30代部下のキャリア意識が曖昧で教育方針が立てられない
専門性の方向性が定まらず適切な育成計画が組めない
将来ビジョンが不明確でモチベーション管理に苦労する
受け身の姿勢が続き自発的な成長が期待できない
ライフからワークを考える | 人生全体から働き方を設計する |
価値観を見つける | 過去の経験から核となる価値観を発見する |
キャリアの方向性を描く | 広げる・上げる・絞るの3軸で描く |
実現に向けて踏み出す | 具体的な行動計画を立案する |
価値観に基づく判断により、仕事への納得感と継続力が大幅に向上
長期的視点での計画的なスキル習得により、専門性が着実に蓄積
明確な方向性を持った行動により、成果創出と自信獲得を実現
自律的な成長姿勢により、管理職の指導負荷が軽減
明確なキャリア志向により、適材適所の人材配置が実現
主体的な行動により、チーム全体の生産性が向上
ライフ→価値観→方向性→行動の4段階で論理的に積み上げる構成
過去の経験振り返りによりモチベーション変化を可視化する仕組み
3つの軸と3つの方法で具体的行動まで落とし込む総合設計
動画11分
演習85分
NO. | タイトル | 概要 | 形式 | 所要時間 (分) |
---|---|---|---|---|
1 | イントロダクション | 「キャリアを切り拓く」とはどういうことで、どのように実現するのか学ぶ | 動画 | 4 |
2 | Part1:ライフからワークを考える | 「ライフからワークを考える」ことの意味と、その実現方法の概要について学ぶ | 動画 | 2 |
3 | ワークを通じて、「現在自分がどの役割に重点を置いているのか」と「近い将来/遠い将来において、自分がどの役割に重点を置くのか」考える(×3問) | 演習 | 20 | |
4 | Part2:価値観を見つける | 「キャリアに対する価値観」とはどのようなものか学ぶ | 動画 | 1 |
5 | 自分が大切にしている価値観を見出すためのワークに取り組む(×3問) | 演習 | 30 | |
6 | Part3:キャリアの方向性を描く | キャリアの方向性を描くために、コンセプトを決めるということと、コンセプトの考え方について学ぶ | 動画 | 2 |
7 | 「広げる」「上げる」「絞る」の3つの軸に沿って、自分の価値観を会社で実現するには、どんな役割や立場、仕事が考えられるかを考える(×1問) | 演習 | 15 | |
8 | Part4:実現に向けて踏み出す | 実現に向けて踏み出すための方法について概要を学ぶ | 動画 | 2 |
9 | 「実現に向けて踏み出す」3つの方法を参考に、自分らしいキャリアの方向性を実現するための具体的な行動を考える(×1問) | 演習 | 10 | |
10 | 最後に 自分との約束 | 自分らしいキャリアの方向性の実現に向けて、すぐに着手できる具体的な行動を考える(×1問) | 演習 | 10 |
etudes(エチュード)はアルー株式会社の登録商標です。記載されているロゴ、システム名、製品名は各社及び商標権者の登録商標あるいは商標です。
©Alue Co., Ltd. All Rights Reserved.