
|
タイトル
|
概要
|
| イントロダクション 動画で確認 |
問題の定義と、発生型・設定型・創造型の問題解決の違いについて学ぶ |
| Part1:発生型問題解決のコンセプト 動画で確認① |
発生型問題解決をするうえでのプロセスの概要を学ぶ |
| Part1:発生型問題解決のコンセプト 理解度の確認① |
発生型問題解決の説明や手順として正しいものを選ぶ(各1問) |
| Part2:設定型問題解決のコンセプト 動画で確認② |
設定型問題解決で大切になる「時間軸の理解」と「仮説の精度」について学ぶ |
| Part2:設定型問題解決のコンセプト 理解度の確認② |
設定型問題解決の説明として正しいものと、設定型問題解決を行う上でのポイントを選ぶ(各1問) |
| Part3:設定型問題解決のプロセス 動画で確認③-1(What) |
設定型問題解決で自ら問題を発見できるような、あるべき姿を設定するための考え方を学ぶ |
| Part3:設定型問題解決のプロセス 動画で確認③-2(Where-Why-How) |
設定型問題解決の原因追究や解決策の立案のポイントを学ぶ |
| Part4:自部署について設定型の問題解決をする ワークシートのダウンロード |
自部署の問題設定から解決策の立案までを考える(×4問) |
| アンケート |
プログラムへの満足度や気づき、現場で活かせそうなことについて確認する |
中堅社員
チームリーダー
管理職手前
管理職
あるべき姿を高くおくことで、今は見えていない問題を自ら「設定」して解決する設定型問題解決について学びます
発生型問題解決・設定型問題解決・創造型問題解決の違いを学ぶことができます

定量的思考

キャリアを切り拓く

リーダーシップ理論

1on1ミーティングの基本

ロジカルコミュニケーション

理感一致のリーダーシップ

プレイヤーからマネジャーへの脱却

成果が出せる組織風土の醸成

全社連携

ベストプラクティスの実装

組織の重点戦略の立案

組織・事業の重点目標の達成

変革型のリーダーシップ

未知を切り拓く意識への転換

遂行状況のモニタリング及び支援

他部署・社外との連携を含めた計画立案

職場のあるべき姿の実現

チームレベルの問題解決・標準化

計画実行における障害の解消

業務生産性の向上

ロジカルシンキング

問題解決思考

マーケティングⅠ

ロジカルシンキングドリル

問題解決思考ドリル
etudes(エチュード)はアルー株式会社の登録商標です。記載されているロゴ、システム名、製品名は各社及び商標権者の登録商標あるいは商標です。
©Alue Co., Ltd. All Rights Reserved.