問題解決思考

体系的なプロセスで問題解決力を身につける実践重視の学習プログラム
所要時間:約185分
ビジネス現場で起こる問題を解決するための、問題解決の基本プロセスを学びます。問題解決のポイントを学習したのち、学びを実践する演習に取り組みます。それぞれの学びのポイントごとに、まず簡単な問題を解いて理解した後に、実際のビジネスシーンを想定した演習を解いて理解を確認します。プロセスを1つずつ進めることで、より効果的な問題解決を行うことができるようになります。
おすすめ対象者
内定者のアイコン
内定者
新入社員のアイコン
新入社員
若手社員のアイコン
若手社員
困っている男性
  • 部下の報告が要領を得ず、何度も説明を求めることになる
  • 提案・企画書の質が低く、承認プロセスが滞る
  • 業務の抜け漏れが多発し、マネジメント負荷が増大している
  • 若手の思考プロセスが体系化されておらず、指導に時間がかかる
頭の中で問題を整理し体系的に考える力が不足していることが、
業務品質低下とマネジメント負荷増大の根本原因です
頭の中で問題を整理し体系的に考える力が
不足していることが、
業務品質低下とマネジメント負荷増大の根本原因です

本講座で学べるポイント

ビジネス現場の問題を体系的に解決するための実践的思考プロセス
ビジネス現場の問題を体系的に
解決するための実践的思考プロセス

問題の定義

あるべき姿と現状のギャップから問題を明確にする

問題の所在の特定

問題を小さく切り分けて、絞り込む

問題の原因追究

問題の原因を一歩ずつ深掘りし根本原因を突き止める

対策立案

対策案を幅広く洗い出し、最適な対策に絞り込む

実行・検証・改善

3つのステップでプランを策定し、PDCAサイクルを回す

期待できる効果

問題解決を体系的なプロセスで進め、効果的な解決策を導く
問題解決を体系的なプロセスで進め、
効果的な解決策を導く

個人の行動変容

01

あるべき姿と現状のギャップから問題を明確に定義することで、解決すべき課題が具体化される

打合せをしている様子
02

ロジックツリーを活用した問題の所在特定により、効率的に解決プロセスを進められる

メモをとっている女性
03

なぜなぜ分析による根本原因の追究で、再発防止につながる本質的な対策が立案できる

パソコンを開く男性

組織パフォーマンスの向上

01

体系的な問題解決アプローチにより、チーム全体の課題解決力が向上する

02

共通の思考プロセスを習得することで、部署間の連携と意思疎通が円滑化される

パソコンを操作する男女
03

根本原因に基づく対策により、同種問題の再発が減少し組織効率が改善される

てきぱき働く人のアイコン

本講座の特長

WHAT

何を学ぶか?

1.心理的ハードル軽減

問題解決を身近な業務課題として再定義し、取り組みやすさを向上

2.身近な事例活用

ダイエットや迷子探しなど日常例を活用して、親しみやすく設計

3.体感ファースト設計

理論説明の前に実際の問題から始めて、体験的に理解を促進
HOW

どう学ぶか?

1.段階的スキル積み上げ設計

基本概念→練習問題→実践演習の3段階で確実に定着を図る

2.目的・振り返り機能による学習効果向上

開始時の目標設定と終了時の振り返りで継続学習を促進

3.実践的総合演習による定着促進

実際のビジネスシーンを想定した演習で職場応用力を強化

カリキュラム構成

動画18分

演習155分

スライド5分

scroll

NO.

タイトル

概要

形式

所要時間

(分)

1

セットアップ

問題解決の全体像について学ぶ

動画

4

2

問題解決を学ぶ「目的」「目標」を言葉にする

演習

10

3

問題の定義

「あるべき姿と現状のギャップから問題を明確にする」ための方法について映像で学ぶ

動画

3

4

「あるべき姿と現状のギャップから問題を明確にする」ための方法について練習問題を通して学ぶ

演習

10

5

「あるべき姿と現状のギャップから問題を明確にする」ための方法について演習を通して理解を深める

演習

15

6

問題の所在の特定

「問題を小さく切り分けて絞り込む」ための方法について映像で学ぶ

動画

3

7

「問題を小さく切り分けて絞り込む」ための方法について練習問題を通して学ぶ

演習

10

8

「問題を小さく切り分けて絞り込む」ための方法について演習を通して理解を深める

演習

25

9

問題の原因追究

「問題の原因を一歩ずつ深掘りし根本原因を突き止める」ための方法について映像で学ぶ

動画

3

10

「問題の原因を一歩ずつ深掘りし根本原因を突き止める」ための方法について練習問題を通して学ぶ

演習

15

11

「問題の原因を一歩ずつ深掘りし根本原因を突き止める」ための方法について演習を通して理解を深める

演習

25

12

対策立案

「対策案を幅広く洗い出し最適な対策に絞り込む」ための方法について映像で学ぶ

動画

2

13

「対策案を幅広く洗い出し最適な対策に絞り込む」ための方法について練習問題を通して学ぶ

演習

20

14

「対策案を幅広く洗い出し最適な対策に絞り込む」ための方法について演習を通して理解を深める

演習

15

15

実行・検証・改善

実行・検証・改善の各ポイントについて映像で学ぶ

動画

3

16

実行・検証・改善の各ポイントについて講義スライドを確認しながら学ぶ

スライド

5

17

ラップアップ

実践に向けた振り返りの後、学習の成果を言葉にする

演習

10

関連するテーマの教材

関連する階層・役割向けの教材

関連する階層
役割向けの教材

人材育成・eラーニングのどんなお悩み・疑問にも
私たちがお答えします。

ご不明な点はお気軽に
お問い合わせください
etudesのことが良くわかる
お役立ち資料はこちらから