catch-img

中途入社社員への研修が重要な理由|手法や成功のポイントを徹底解説

効果的な中途社員研修を行う上で、その重要性の理解と適切な手法の選択は必須です。OJTやeラーニングといった手法の利点や問題点を把握し、重要なポイントをおさえて、中途社員研修を成功させましょう。おすすめの中途社員研修のためのツールも併せてご紹介しているので、中途社員研修の導入をご検討の際には、ぜひご一読ください。

実際に企業でどのように人材育成をしているのか、他社事例を知りたい方は「導入事例:住友ゴム工業株式会社 / 株式会社メガネトップ / 株式会社オカムラ / 他」で詳しくご紹介します。

etudesでは「人材育成の運営工数を削減したい」「eラーニングで育成施策の成果を上げたい」企業様をご支援しています。人材育成にお困りの方はお気軽にご相談ください。
サービス紹介資料の無料ダウンロードはこちら


目次[非表示]

  1. 1.中途社員に行う研修の必要性と目的
    1. 1.1.オンボーディングのため
    2. 1.2.社内知識を得て現場でスキル発揮してもらうため
    3. 1.3.理念浸透のため
    4. 1.4.期待役割を知ってもらうため
  2. 2.中途入社社員への研修を成功させるポイント
    1. 2.1.現在の状況と課題を確認する
    2. 2.2.明確な目標・課題設定をする
    3. 2.3.教育の進捗管理・フィードバックをする
    4. 2.4.企業側の組織体制を整える
    5. 2.5.コミュニケーションの場を作る
    6. 2.6.トレーナー・教育担当者の育成も行う
  3. 3.中途入社社員研修の手法
    1. 3.1.OJT
    2. 3.2.Off-JT
    3. 3.3.eラーニング
  4. 4.中途入社社員への研修でeラーニングがおすすめな理由
    1. 4.1.研修の工数削減につながる
    2. 4.2.同じ質の研修を受けられる
    3. 4.3.時間・場所にとらわれず学習ができる
    4. 4.4.学習の管理が容易
  5. 5.中途入社社員へのeラーニングなら「etudes」をご利用ください
  6. 6.中途社員向けeラーニング研修のカリキュラム例
    1. 6.1.中堅社員セットプラン
    2. 6.2.次期管理職向けセットプラン
    3. 6.3.関係性構築・チームワーク
    4. 6.4.思考力・コンセプチュアルスキル
  7. 7.まとめ


eラーニングシステムetudesが分かる資料セット(会社紹介・サービス概要・導入実績)を
ダウンロードする


中途社員に行う研修の必要性と目的

中途社員向けに行う研修には、

  • オンボーディングのため
  • 社内知識を得て現場でスキル発揮してもらうため
  • 期待役割を知ってもらうため
  • 理念浸透のため ​​​​​​​

といった4つの目的があります。中途採用者は、新入社員と比較して、即戦力としての働きがより期待されます。中途社員が早期に能力を発揮する環境を整えることで、企業の大きな成長につながるため、研修は不可欠です。


オンボーディングのため

オンボーディングとは、新たな従業員を早期に現場に慣れさせるためにサポートすること、またはそのための施策を指します。
中途社員研修を行うことで、OJTで社員とのコミュニケーションが取れる、同時期に入社した同期とのコミュニケーションのきっかけになるなど、オンボーディングにおいて重要な役割を果たします。

中途社員研修を含むオンボーディングを行うことによって、業務効率が向上したり、早期離職の抑制による採用コストの削減が可能になったりするという点からも、中途社員への研修の必要性は高いでしょう。

オンボーディングについては、以下の記事で詳しく解説していますので、あわせてご確認ください。
オンボーディングとは?言葉の意味から実施プロセスまで徹底解説


▼オンボーディングをLMSで行う方法も掲載しているお役立ち資料はこちらから!

  『LMSの活用方法 9選』資料ダウンロード 『LMSの活用方法 9選』の資料を無料でダウンロードいただけます。9つのLMSの使用場面を取り上げ、それぞれに適したLMSの活用方法や、どういったLMSを選べばよいのかポイントをまとめました。 etudes


社内知識を得て現場でスキル発揮してもらうため

会社が異なれば仕事の進め方や環境、必要スキルも異なってきます。これまで所属していた会社とは異なる社内知識を研修によって得ることで、自身の経験や能力と知識が掛け合わされ、配属先の現場でスキルを発揮しやすくなります。
経験者、未経験者を問わず、中途社員向けの研修が重要とされる理由の一つです。


理念浸透のため

中途社員に存分に力を発揮してもらうためにまず必要なことは、彼らに自社の理念を浸透させることです。新卒採用者と異なり、中途社員は既にいくつかの企業で就業した経験があります。そのため、自社の理念を浸透させなければ、今までのやり方を基本として業務にあたってしまい、業務の方向性が異なる、想定よりも活躍が見込めない、等の状況に陥ってしまうでしょう。理念を理解することで、自社に合ったやり方で業務を進めることができるようになり、社内が同じ方向を向いて一緒に仕事をすることが可能になります。


期待役割を知ってもらうため

自社の理念を知ってもらうことと同様、期待される役割を理解してもらうことも、中途社員の活躍には欠かせません。
新しく自社のミッションや部署の方針、また配属される部署が社内においてどのような立ち位置にあるのかの前提を確認し、自分が求められている役割を認識することで、中途社員は自身の強みをどう活かせるかが、具体的に考えられるようになります。


▼ eラーニングや教育プラットフォームにお困りではございませんか?
初期費用0円・有効IDのみご請求で、繰り返し実施する研修の効率化ができる
サービス資料の無料ダウンロードはこちら


中途入社社員への研修を成功させるポイント

中途社員への研修は、やみくもに回数を増やしたり、実施時間を伸ばしたりしても適切な効果は得られません。効果的・効率的な研修を行うポイントをおさえて、より早い企業の成長を目指しましょう。確認するべき点は、以下の6つです。

  • 現在の状況と課題の確認
  • 明確な目標・課題設定
  • 教育の進捗管理・フィードバックの実施
  • 企業の組織体制の整理
  • コミュニケーションの場づくり
  • 指導者の育成


現在の状況と課題を確認する

中途社員研修を行う際、まず確認したいのは、現状と課題です。
中途社員は即戦力を求められるため、面接時にすでに状況を把握できていると思われがちですが、実際に業務に入ってもらうと、「○○は前の会社では行っていなかった」「○○のやり方・使い方が違う」などの課題を発見することもあるでしょう。
まずは中途社員が配属された部署にヒアリングをする、仕事の考え方などを中途社員自身にヒアリングするなどして、現状と課題を確認しましょう。


明確な目標・課題設定をする

現状と課題の確認を行ったら、それに沿って研修の目標・課題の設定を行いましょう。このとき、目標や課題は必ず明確である必要があります。
明確に目標を決めておくことで、行うべき研修内容が見えてきます。
また、中途社員がこれからどのようにキャリアを積んでいきたいのかという目線で目標と課題設定を行うことで、中途社員のモチベーション向上にもつながります。

目標設定のポイントや目標管理については以下の記事を参考にしてください。
目標管理制度がうまくいかない理由は?時代遅れと言われる理由や成功のポイント | アルー株式会社


教育の進捗管理・フィードバックをする

中途社員は、各人の持っている知識やスキルが統一されていないことから、教育の進捗が分かりにくくなりがちです。学習漏れを防ぐためにも、学習進度は必ず管理しておきましょう。進捗管理には、eラーニングを管理できるツール、LMS(Learning Management System)があると、数値的に一括管理ができるので便利です。また、それに基づいてフィードバックをすることもできるので、より高い教育効果が見込める点も大きなメリットです。


企業側の組織体制を整える

中途社員研修に先立って、企業側の組織体制を整えておくことも重要です。組織体制が整理されていれば、フォローは誰がすべきか、評価はどのように行うべきかが分かりやすく、効率的に研修を進めることができます。
整理しておくべき体制は、事業部やチームといった人事的構造はもちろん、業務システム・フレームワーク等です。また、場合によっては、社風や社員の意識改革といった面を含むこともあります。体制を整えた後は、既存社員への周知や共有を必ず行うことも忘れないようにしましょう。


コミュニケーションの場を作る

コミュニケーションは、中途社員が会社に馴染み、業務を円滑に行うために必須です。中途社員の所属する事業部やチームの上司と社員だけでなく、他の部門の社員や同時期に入社した中途採用者ともコミュニケーションをとることのできる場を設けましょう。
例えば、シャッフルランチ制度を採用したり、歓迎会などを開催したりするのも良いでしょう。
コミュニケーションの幅が広がることで、業務が効率的に行えるだけではなく、業務上の悩みや問題を相談できる場が増え、離職率を下げる効果も期待できます。


トレーナー・教育担当者の育成も行う

中途社員の研修を行う担当者の育成も必要です。研修担当者の質が揃っていないと、中途社員によって身に付くスキルに差が出る恐れがあります。
そのため、中途社員の研修だけでなく、中途社員の教育担当者となる既存社員やOJTトレーナーに関しても教育を行いましょう。


▼ eラーニングや教育プラットフォームにお困りではございませんか?
初期費用0円・有効IDのみご請求で、繰り返し実施する研修の効率化ができる
サービス資料の無料ダウンロードはこちら


中途入社社員研修の手法

研修には様々なタイプがあります。それぞれの研修のメリットやデメリットを知った上で、自社の状況やそれぞれの中途社員に適したものを選択し、より効果的な研修を行いましょう。例として、以下の3つの手法をご紹介します。

  • OJT
  • Off-JT
  • eラーニング


OJT

OJT(職場内訓練、On the Job Training)は、実務を通して、個々人の上司やチームリーダー等から知識やスキルを学ぶ研修の手法です。個々人に合わせた研修内容で、社員がすぐにフィードバックを得られる点や、上司とのコミュニケーションが取れる点が大きなメリットとなっています。
中途社員にとって迷いがちな仕事の進め方も、実際の方法を見ながら学ぶことができるため、実用的なスキルを身に付ける効果があり、中途社員研修で使われることの多い研修方法です。
OJT研修について詳しくは、以下の記事で解説しています。
効果的なOJT研修とは?目的や課題、成果を高めるポイントを徹底解説


Off-JT

Off-JT(集合研修、Off the Job Training)は、主に座学形式で、実務とは別個に行う研修の手法です。全体で一括して研修を行うことができるため、指導者の質による効果のばらつきが出にくく、業務スキルの統一が行いやすくなります。
また、他社員と顔をあわせて研修を受けることができるので、コミュニケーションのきっかけにつながることもあるでしょう。


eラーニング

eラーニングは、PCやスマホなどを活用して研修を行うものです。
eラーニングであれば、場所や時間を問わずどこでも研修を受けることができます。中途社員が多い企業であれば、毎月のように中途社員研修を行わなければならない、ということもあるでしょう。
そのような場合、「企業理念」「社内ルール」など中途社員に必須の研修は動画化することで工数を減らし、効率的に研修を進めることができます。

中途社員研修におけるeラーニングの詳しい効果やおすすめの教材は、以下の記事から確認することができます。
中途入社の社員向け研修にはeラーニング!メリットとおすすめ教材を紹介 | etudes


▼ eラーニングや教育プラットフォームにお困りではございませんか?
初期費用0円・有効IDのみご請求で、繰り返し実施する研修の効率化ができる
サービス資料の無料ダウンロードはこちら



中途入社社員への研修でeラーニングがおすすめな理由

中途社員の教育を行うには、eラーニングによる研修がおすすめです。中途社員がeラーニングを受講することのメリットは多くありますが、主には、


  • 研修の工数削減につながる
  • 常に同じ質の研修を受けられる
  • 時間・場所にとらわれず学習ができる
  • 学習の管理が容易

​​​​​​​

といった4つが挙げられます。それぞれのメリットについて、詳しく見ていきましょう。


研修の工数削減につながる

中途社員に対して行う研修の中には、新しく社員が入社する度に繰り返し実施する内容があります。
例として、

  • コンプライアンス研修
  • ビジネスマナー研修
  • 自社のミッション・ビジョン共有の研修

等が挙げられるでしょう。

これらの内容を毎回対面研修で実施する場合、資料の印刷や教室の確保、テスト・アンケートの集計などの工数がかかります。

繰り返し実施する研修こそ、eラーニングが最適です。eラーニング教材化すれば、LMSを通じて対象者に配信するだけで完了します。対象者がきちんと受講したかどうか、理解度はどれくらいかといったデータもLMSが自動で蓄積するため、研修管理そのものの工数削減につながります。


同じ質の研修を受けられる

二つ目のメリットは、入社時期に関わらず、いつでも均質な研修を受けることができるという点です。集合研修等の従来型の研修では、入社時期にあわせて研修を開催することが難しく、また、講師も常に同じ人材を用意することが困難であるため、どうしても研修内容にムラができてしまうことも多くありました。
しかし、eラーニングであれば、時期的な制約はなく、教材は同一のものを用いるため、いつ入社しても同じ質の研修を受けることができます。


時間・場所にとらわれず学習ができる

eラーニングは、時間的・場所的な制約がない点も大きなメリットの一つです。受講者は、自身のスケジュールに合わせて学習を進められるため、モチベーションを下げることなく、効率的に学習できます。
中途社員の中には、遠方からリモートワークをする人もいるかもしれません。また、入社してすぐに仕事を任される人もいるでしょう。このような状況でもeラーニングなら、誰もが均等に研修を受けることができます。


学習の管理が容易

LMSを使用することによって、研修の受講状況を数値化し、デジタルで学習進捗を管理することが可能です。
学習状況を一元管理することで、運用コストが下がるだけでなく、受講者個々人に対してフィードバックがしやすくなります。受講者側も、自身の受講履歴や成績を確認することができるため、復習しやすいというメリットもあります。


▼ eラーニングや教育プラットフォームにお困りではございませんか?
初期費用0円・有効IDのみご請求で、繰り返し実施する研修の効率化ができる
サービス資料の無料ダウンロードはこちら



中途入社社員へのeラーニングなら「etudes」をご利用ください

etudes

引用元:etudes公式サイト


中途社員の研修をご検討の際には、多機能型LMS「etudes」をご利用ください。etudesは、様々な年代のご利用者様がマニュアルなしで使える直感的なUI/UXで、全社的な研修から、階層別研修まで、あらゆる研修に対応しています。また、初期費用は無料、アカウント数に応じた月額課金制、といったシンプルな料金体系をとっており、中途社員研修の導入にも最適です。Microsoft Azureによる高度なセキュリティ対策も特長の一つとなっています。


▼ eラーニングや教育プラットフォームにお困りではございませんか?
初期費用0円・有効IDのみご請求で、繰り返し実施する研修の効率化ができる
サービス資料の無料ダウンロードはこちら


中途社員向けeラーニング研修のカリキュラム例

etudesは、人材育成の専門家であるアルー株式会社のノウハウを凝縮した教材を提供しています。その中から、中途社員向けeラーニング研修のカリキュラムを以下の4例でご紹介します。中途社員研修のeラーニングの構築に、ぜひお役立てください。


中堅社員セットプラン

難易度の高い仕事をこなすことが期待される中堅社員に向けて、自身の志や業務と同時に、他者へもアンテナを巡らせて活躍するためのスキルを身に付けるセットです。パッケージ構成の例は、次の通りです。


次期管理職向けセットプラン

仕事の方法をアップデートしつつ、周囲と協働してより大きな成果を出すための姿勢とスキルを身に付けるセットです。パッケージ構成の例は、次の通りです。


関係性構築・チームワーク

業務における「ヒト」との関係性を構築し、円滑なコミュニケーションをとるためのスキルを集めています。パッケージ構成の例は、次の通りです。


思考力・コンセプチュアルスキル

業務に必要な思考力やコンセプチュアルスキルをさらに磨くための講座を集めています。パッケージ構成の例は、次の通りです。


▼ eラーニングや教育プラットフォームにお困りではございませんか?
初期費用0円・有効IDのみご請求で、繰り返し実施する研修の効率化ができる
サービス資料の無料ダウンロードはこちら ​​​​​​​


まとめ

中途社員への研修は、人材やコストを無駄にせず、企業の成長につなげるためには欠かせません。研修を行う際には、教育担当者の育成や、研修のための現状と課題の確認・設定を忘れず行いましょう。また、研修の方法としては、OJTやOff-JT、eラーニングといった手法がありますが、柔軟性の高いeラーニングが中途社員研修におすすめです。中途社員研修の実施をご検討の際には、ぜひLMS「etudes」をご利用ください。

人材育成・eラーニングのどんなお悩み・疑問にも
私たちがお答えします。

ご不明な点はお気軽に
お問い合わせください
etudesのことが良くわかる
お役立ち資料はこちらから

関連記事