部下の報連相が不十分で、何度も確認や説明を求めることになる
若手がフィードバックを素直に受け取れず、成長が停滞している
職場での関係性構築が苦手で、チーム連携に支障をきたしている
自分から積極的にコミュニケーションを取れず、指導負荷が増大している
I'm OK, You're OK | 自分と相手を受け入れる心構えを身につける |
フィードバック受容 | 成長につながる建設的な受け取り方を習得する |
印象管理 | 相手の価値観に配慮した振る舞いを理解する |
話の聴き方 | 相手がもっと話したくなる聴き方を実践する |
話しかけ方 | 良い仕事を引き寄せるコミュニケーション術を学ぶ |
自分と相手の捉え方を変えることにより、ストレスを抱えすぎずに関係性をコントロールできるようになる
フィードバックを成長の機会として受け取ることにより、上司や先輩からの指導を効果的に活用できるようになる
相手に合わせた印象管理と積極的なコミュニケーションにより、良い仕事を任されやすくなる
部下の自律的な関係構築により、マネジメント負荷が軽減される
建設的なフィードバック文化により、チーム全体の成長が促進される
円滑なコミュニケーションにより、業務効率と生産性が向上する
心構えから具体的な行動まで、論理的に積み上げる学習構造で理解を促進
各章で演習と動画解説を組み合わせ、定着を図る設計
自分の経験を振り返り、実際の行動を考える演習で応用力を強化
動画21分
演習60分
テスト 5分
NO. | タイトル | 概要 | 形式 | 所要時間 (分) |
---|---|---|---|---|
1 | イントロダクション | 社会人における人間関係を知り一緒に働きたい人になる方法を理解する | 動画 | 3 |
2 | Part1:一緒に働きたくなる人になるための心構え | 一緒に働きたくなる人になるためのI'm OK You're OKという考え方について学ぶ | 動画 | 3 |
3 | 自身の経験をI'm OK You're OKだったかどうかを振り返りI'm OK You're OKではなかったときに捉え方を変える方法を考える | 演習 | 15 | |
4 | Part2:成長につながるフィードバックの受け取り方 | フィードバックを受ける際の捉え方や望ましい態度について学ぶ | 動画 | 3 |
5 | フィードバックを貰った場面を提示しどのように自分が受け止めそうか考える(×5問) | 演習 | 15 | |
6 | Part3:いつの間にか信頼を積める印象管理 | 印象管理のうち特に相手の価値観によって基準が異なるケースについて例を用いながら詳しく学ぶ | 動画 | 3 |
7 | 相手の価値観によって認否が異なるケースを読みそれはしてもいい行動かどうかを判断する(×5問) | 演習 | 10 | |
8 | Part4:相手がもっと話したくなる話の聴き方 | 話を「聴く」ための方法について具体的に学ぶ | 動画 | 3 |
9 | 話をうまく聞くことができている場合とできていない場合の動画を見る | 動画 | 2 | |
10 | 相手がもっと話したくなる話の聴き方について学びそれを実行する際に障害になりそうなことや工夫したいことを考える | 演習 | 10 | |
11 | Part5:良い仕事を引き寄せる話しかけ方 | 話しかけて仕事を任せてもらえるようにどのようにコミュニケーションを増やせばよいかについて学ぶ | 動画 | 4 |
12 | 日常的なコミュニケーションを取るための方法を学び実践する場合の話題について考える | 演習 | 10 | |
13 | 学んだことを確認しよう 知識確認テスト | 学んだことを確認する(×3問) | テスト | 5 |
etudes(エチュード)はアルー株式会社の登録商標です。記載されているロゴ、システム名、製品名は各社及び商標権者の登録商標あるいは商標です。
©Alue Co., Ltd. All Rights Reserved.