はじめてのビジネス心理学
心理学の起源や諸理論の歴史的発展を学びます。
※「すぐ使えるテクニック」などを学ぶものではございません。
約115分
カリキュラム
タイトル
概要
イントロダクション (動画)本コースの位置づけと全体像
ビジネス心理学とは何か、本コースの内容を活用する際の留意点について学ぶ
イントロダクション (動画)心理学の期限と諸理論の歴史的発展
心理学の諸理論と組織心理学の発展について学ぶ
Ⅰ.労働/業務生産性 (動画)労働/業務生産性の学習領域
労働において従業員のモチベーションがどのように検討されてきたのかという歴史とともに、いくつかの動機づけ理論を学ぶ
ワークモチベーション (動画)ワークモチベーション研究の歴史的発展と代表的理論
マズローの「欲求五段階説」、ハーズバーグの「二要因理論」、マグレガーの「X理論・Y理論」について学ぶ
ワークモチベーション (コラム)経営管理論の歴史 ~ワークモチベーションと生産性の関係~
1700年代から1970年までのワークモチベーションと生産性の関係について学ぶ
ワークモチベーション (動画)内発的動機づけとアンダーマイニング効果
内発的動機づけと、アンダーマイニング効果について学ぶ
ワークモチベーション (動画)職務特性理論
職務特性理論とは何か、職務特性5つについて学ぶ
ワークモチベーション (動画)期待価値理論
モチベーションを高めるため必要な要素に着目した期待値理論について学ぶ
ワークモチベーション (コラム)ワークモチベーション ~課題遂行過程~
モチベーションを引き出し・持続させ・形成するための理論について学ぶ
Ⅱ.組織/集団関係 (動画)組織/集団関係の学習領域
組織心理学を通して、組織で働くことのメリット・組織や集団の定義・組織や集団に必要な要素について学ぶ
組織の定義と構成要素 (動画)組織を定義する3要素
バーナードの、組織を定義する3要素について学ぶ
組織の定義と構成要素 (コラム)組織の定義(バーナード)
バーナードの組織の定義について、説明と図解をする
組織の定義と構成要素 (コラム)フォーマル組織とインフォーマル組織
フォーマル組織とインフォーマル組織について説明する
集団思考 (動画)集団凝集性
フォーサイスの集団凝集性の分析や特徴について学ぶ
集団思考 (コラム)組織規範(リターン・ポテンシャル曲線)
リターン・ポテンシャル曲線について学ぶ
組織コミットメント (動画)組織コミットメント
組織コミットメントの要素3つについて学ぶ
組織コミットメント (コラム)組織コミットメント/組織市民行動(シチズンシップ行動)
組織コミットメントの先行変数と結果を知るとともに、組織市民行動(シチズンシップ行動)について学ぶ
コンフリクト (動画)コンフリクトとタックマンモデル
コンフリクトとは何かと、タックマンモデルのフェーズについて学ぶ
コンフリクト (コラム)タックマンモデル/コンフリクトへの対処方法
タックマンモデルの説明を図解する
アンケート
プログラムへの満足度や気づき、現場で活かせそうなことについて確認する
おすすめ対象者
- 若手社員
- 中堅社員
- チームリーダー
- 管理職手前
- 管理職
- 心理学を理論的に学びたい方
コンテンツの特長
- 心理学の起源や諸理論の歴史的発展について学びます。
- 動画に加えて、スライドでも学んだことを理解することができます