キャリアの自己決定
「人とのつながり」、「自分とのつながり」、「会社とのつながり」3つのつながりから、自らのキャリアを自己決定するため手法を学びます。
約135分
カリキュラム
タイトル
概要
イントロダクション 動画で確認
「キャリア」とはどういうことか、キャリアの自己決定がなぜ必要なのかを学ぶ
イントロダクション 演習で実践
ワークシートを用いて、自身の「キャリアの自己決定」度合いを認識する
Part1:人とのつながり 動画で確認①
なぜ働く意義を捉える上で「人とのつながり」が大切か、人とのつながりを作るためにどのようにすればよいのかを学ぶ
Part1:人とのつながり 演習で実践①
自分のこれまでの人生を振り返り、モチベーションの変化を考える(×1問)
自分の「強み」、「モチベーションの源泉」、「将来に向けた問題意識」を整理する(×1問)
「人とのつながり」のために、これからやってみたいことを考える(×1問)
Part2:自分とのつながり 動画で確認②
自分にとっての働く意義を本音で語り、自分とつながることが働く意義を捉えるためには必要であることを学ぶ
Part2:自分とのつながり 演習で実践②
6つの質問を順番に自分に問いかけ、答えを考える(×1問)
「自分にとっての働く意義」を言語化する(×1問)
「自分とのつながり」のために、これからやってみたいことを考える(×1問)
Part3:会社とのつながり 動画で確認③
「今いる会社で働く理由」を考えることが、仕事の意義を捉えるためには必要であり、具体的に会社について知ることが重要であると学ぶ
Part3:会社とのつながり 演習で実践③
会社のホームページで公開されている情報や、会社で共有されている資料などの内容を参考に、会社の経営理念の一つひとつの文言の意味を理解する(×1問)
「自分にとっての働く意義」「経営理念の内容」を統合し、「自分にとってこの会社で働く意義」を言語化する(×1問)
最後に 動画で振り返り
これまでの内容をまとめとして振り返る
最後に 自分との約束
「自分にとってのこの会社で働く意義」から、職場でどういう行動をしていくかを考え、「自分との約束」を決める(×1問)
アンケート
プログラムへの満足度や気づき、現場で活かせそうなことについて確認する
おすすめ対象者
- 新入社員
- 20代前半社員
コンテンツの特長
- 「自分のキャリアは誰かに用意されるものではなく、自ら考え、切り拓くものであると自覚する」ことをワークを通じて自分事として学びます