担当業務の改善
継続的な目標達成につながる、戦略的な担当業務実行の方法を学びます。
約105分
カリキュラム
タイトル
概要
イントロダクション
担当業務を俯瞰して捉え、時間とエネルギーをかけるべき仕事を見極め、長期的な目線で仕込むことがポイント
STEP1:注力する領域を決める 動画で確認①
自身の担当業務において、目標達成に大きな影響を与える業務を把握するためのステップと、それを見つける観点を学ぶ
STEP1:注力する領域を決める 演習で実践①
担当業務の半年後の必要な状態は何かを考え(×1問)、さらに「把握する」→「特定する」を用いて自分が注力するべき領域を見つける(×1問)
STEP2:活動を決める 動画で確認②
取り組む活動を決めるためのステップと、仕事が持つ2つの時間軸について学ぶ
STEP2:活動を決める 演習で実践②
前の演習で明らかになった「自身の仕事で注力する領域」において、実際に行う活動を決める(×1問)
STEP3:指標に落とす 動画で確認③
活動を決めた後、それをモニタリングするために指標に落とす方法を学ぶ
STEP3:指標に落とす 演習で実践③
前の演習で明らかになった自分が行う活動について、進捗管理をするための基準を定める(×1問)
STEP4:業務を効率化する 動画で確認④
業務を効率化するための「仕組化」の方法について学ぶ
STEP4:業務を効率化する 演習で実践④
業務効率化のために、自分の業務において仕組み化できそうな業務と仕組み化の形態を整理する(×1問)
アンケート
学びのポイントの理解度と、現場での実践意欲を確認する
おすすめ対象者
- 若手社員
- 効率的に担当業務の改善をしたい方
コンテンツの特長
- 自身の担当業務を題材とし、それを改善するためのステップをワークを通して学ぶことで、現場実践につなげることができます