新人の業務進捗が読めず、マネジメントに時間がかかる
作業の抜け漏れが多発し、確認や手戻りが頻繁に発生する
納期直前に慌てて作業し、品質が安定しない
複数業務の同時進行ができず、チーム効率が低下する
洗い出す | やるべきことを抜けモレなく整理する |
分解する | 作業を時間見積可能なレベルまで細分化する |
見積もる | 各作業の適切な時間を予測する |
分類する | 効率的な進行のための作業分類手法 |
作業の洗い出しと分解により、業務の見通しが立ち時間管理が向上
適切な時間見積もりにより、納期遅れが減少し信頼性がアップ
作業分類により、複数業務の同時進行が可能となり効率が向上
計画的な業務進行により、マネジメント負荷が軽減
作業品質の向上により、確認作業や手戻りが減少
チーム全体の生産性向上により、組織目標の達成が促進
4ステップを順序立てて学ぶ体系的構成
各段階でポイント確認を実施
リアルな業務場面での演習で応用力強化
動画17分
演習80〜110分
テスト5分
NO. | タイトル | 概要 | 形式 | 所要時間 (分) |
---|---|---|---|---|
1 | イントロダクション | いい段取りのために必要な下準備をプロセスで理解する | 動画 | 4 |
2 | Step1:洗い出す | 計画のうち「洗い出す」際に気をつけること・意識することについて学ぶ | 動画 | 3 |
3 | 演習1 | 仕事の指示を受けプロセスを洗い出す場面を提示し洗い出す方法について考える×2問 | 演習 | 15 |
4 | Step2:分解する | 「分解する」ためのステップと分解する際の大事なポイントについて学ぶ | 動画 | 3 |
5 | 演習2 | ありがちな業務を提示し細かな作業まで分解する×5問 | 演習 | 20 |
6 | Step3:見積もる | 仕事の時間を「見積もる」際のステップについて詳しく学ぶ | 動画 | 3 |
7 | 演習3 | ありがちな業務を提示しその業務を行うのにどのくらい時間がかかるか見積り、実績との差を確認する×2問 | 演習 | 30〜60 |
8 | Step4:分類する | 作業を「分類する」ための仕事の種類とそれらをどのように計画に落とし込むとよいかを学ぶ | 動画 | 4 |
9 | 演習4 | ポイントとなる作業であるボトルネック型とインターバル型に該当する作業を見つけたり実際に予定を立てる際の留意点や工夫を考える | 演習 | 15 |
10 | 学んだことを確認しよう 知識確認テスト | 学んだことを確認する×5問 | テスト | 5 |
etudes(エチュード)はアルー株式会社の登録商標です。記載されているロゴ、システム名、製品名は各社及び商標権者の登録商標あるいは商標です。
©Alue Co., Ltd. All Rights Reserved.