段取り
与えられた一つひとつの仕事について、納期までに抜けモレなく遂行するための計画の立て方を学びます。
約110ー140分
カリキュラム
タイトル
概要
イントロダクション
計画を立てる必要性と手順を理解する。リモートワークにおいて段取りがさらに重要になることを理解する
洗い出す(動画で確認)
計画のうち「洗い出す」際に気をつけること・意識することについて学ぶ
洗い出す(演習で実践)
提示された仕事のやるべきことを洗い出す
分解する(動画で確認)
「分解する」ためのステップと、分解する際の大事なポイントについて学ぶ
分解する(演習で実践)
洗い出した業務について、抜けモレなく作業へ分解する × 5問
見積もる(動画で確認)
仕事の時間を「見積もる」際のステップについて詳しく学ぶ
見積もる(演習で実践)
お題(メール、日報)に沿った作成時間を見積もり、実際に書いてみて、差異を自覚する(取組み時間に個人差がでる内容です)
分類する(動画で確認)
作業を「分類する」ための仕事の種類と、それらをどのように計画に落とし込むとよいかを学ぶ
分類する(演習で実践)
一連の分解された業務の中から、ボトルネックになる作業や、並行して取り組める作業を分類し、効率的に作業を進める方法を考える
知識確認テスト
学びのポイントを覚えているか確認する
効果測定アンケート
学びのポイントの理解度、職場での実践意欲を確認する
おすすめ対象者
- 新入社員
- 作業に抜けモレが多い若手社員
- 予定よりも実際の作業が押してしまい、スケジュール遅延につながることが多いと悩んでいる方
コンテンツの特長
- 「見積もる」の演習では、見積もった作業時間と実際に かかった時間の差異を見える化することで、見積もる 精度をあげることができます
- リモート環境において段取りをすることの重要性を理解できます