ファシリテーション
会議ファシリテーションのポイントの理解及び活用場面を中心に学びます。
約145分
カリキュラム
タイトル
概要
イントロダクション動画で確認
ファシリテーションとは何かと、このコンテンツの内容の全体像を学ぶ
イントロダクション知識の確認
講義動画の内容を振り返り、重要なポイント・実践が難しいと感じる点・職場実践で心掛けることを考える(各1問)
Step1:会議前の全体設計のポイントを学ぶ動画で確認①
会議を主催する際、事前準備としてどのようなことを考えるとよいのかを学ぶ
Step1:会議前の全体設計のポイントを学ぶ演習で実践①
ケースで会議を円滑に進めるために、会議の全体設計を行う(×2問)
ここまでの内容を振り返り、重要なポイント・実践が難しいと感じる点・職場実践で心掛けることを考える(各1問)
Step2:実用的な場作りの方法を知る動画で確認②
会議に参加している全員が発言しやすい場の雰囲気づくりについて学ぶ
Step2:実用的な場作りの方法を知る知識の確認②
ここまでの内容を振り返り、重要なポイント・実践が難しいと感じる点・職場実践で心掛けることを考える(各1問)
Step3:会議での議論を整理するポイントを学ぶ動画で確認③
会議において、参加者全員が分かるように議論を整理するための方法について学ぶ
Step3:会議での議論を整理するポイントを学ぶ演習で実践③
会議の議論を整理した上で、抜けている論点を指摘する声掛けを考える(×1問)
ここまでの内容を振り返り、重要なポイント・実践が難しいと感じる点・職場実践で心掛けることを考える(各1問)
Step4:会議中に起こりがちな問題への対応方法を学ぶ動画で確認④
会議で事前に想定していなかった様々な問題が生じる場合にどのように対応するか学ぶ
Step4:会議中に起こりがちな問題への対応方法を学ぶ演習で実践④
会議中に起きた問題に対して、あなたがファシリテーターならどのように対応するか、問題の原因を考え、解決策を考える(×4問)
ここまでの内容を振り返り、重要なポイント・実践が難しいと感じる点・職場実践で心掛けることを考える(各1問)
Step5:参加者が合意できる案の出し方を学ぶ動画で確認⑤
議論の中で合意形成をするために大切なことを学ぶ
Step5:参加者が合意できる案の出し方を学ぶ演習で実践⑤
Win-Winの5つのツールを活用して、ほかにどのような案が出るか考える(×1問)
ケースで、会議においてWin-Winになるような案を考える(×1問)
ここまでの内容を振り返り、重要なポイント・実践が難しいと感じる点・職場実践で心掛けることを考える(各1問)
Step6:決定事項を行動に移すためのポイントを学ぶ動画で確認⑥
議論を行い、Win-Winな案で合意できた後に、今後の計画をどのように決めるのか学ぶ
Step6:決定事項を行動に移すためのポイントを学ぶ演習で実践⑥
ケースで情報を読み、行動計画を策定する(×2問)
ここまでの内容を振り返り、重要なポイント・実践が難しいと感じる点・職場実践で心掛けることを考える(各1問)
アンケート
プログラムへの満足度や気づき、現場で活かせそうなことについて確認する
おすすめ対象者
- 若手社員
- 中堅・リーダー層
- 管理職
- ファシリテーション力をあげたい方
- 会議を効率的・効果的に運営したい方
コンテンツの特長
- 会議のフェーズごとのポイントをそれぞれ演習を通して学ぶことができます