
| タイトル 
 | 概要 
 | 
| イントロダクション 動画で確認 | プレーヤーから管理職層に向かっていく皆さんには今後、周囲との協働によってできることを増やしてほしいという期待があることを学ぶ | 
| イントロダクション 知識の確認 | 自分の得意なやり方への固執や、自分への過信によってなせる範囲を限定せず、アドバイスや周囲との協働を通じて自分だけでできる限界を超えるという期待について学ぶ | 
| Step1:心が赴く方向を再認識する 動画で確認① | キャリア自律のために、今後は皆さん自身が熱量を感じる部分とのつながりを意識する必要があることを学ぶ | 
| Step1:心が赴く方向を再認識する 演習の実践① | 職業人生のスタートから現在までを振り返り、それらの経験を参考にしながら、自分が熱量を感じる部分を明らかにする(×1問) | 
| Step2:全体の中の自分を知る 動画で確認② | 新境地に向かうためには、全体の中の自分を知ることで、客観的に自分を捉える必要があることについて知る | 
| Step2:全体の中の自分を知る 演習の実践② | ケースで新人の気持ちを落ち着かせるためにはどのように伝えると良いか考える(×1問) 「納得いかない/理解に苦しむ/気に食わない」ことを1つ挙げた上で、振り返りを行う(×1問) | 
| Step3:相手の「存在」に目を向ける 動画で確認③ | 新境地に踏み出していくためには他者の存在が欠かせず、他者を存在そのものとして尊重した考え方ができるようになることが重要であることを学ぶ | 
| Step3:相手の「存在」に目を向ける 演習の実践③ | 今まで他者に自分の存在を受容してもらった経験とその結果、受容してもらえなかった経験とその結果を振り返る(各1問) | 
| Step4:目的に向かう手段を検討する 動画で確認④ | 新境地に踏み出していくために、自分と相手を活かし合うつもりで考え、チーム全体での強みを集め、弱みを補い合うことを前提として学ぶ | 
| Step4:目的に向かう手段を検討する 演習の実践④ | ワークシートに沿って、仕事で関わる人のそれぞれの特徴を持ち寄ることで、どのような結果がもたらされるのか、想像して記載する(×1問) | 
| Step5:目的に向かう手段の可能性を広げる 動画で確認⑤ | キャリア自律という考え方をもとにして、用意される経験だけに依存せず、自ら幅を広げて、目的に向かう手段の可能性を広げることが重要であることを学ぶ | 
| Step5:目的に向かう手段の可能性を広げる 演習の実践⑤ | 「探索するための考え方・方法例」を参照しながら、どのような「探索」の活動ができるか考える(×1問) | 
| アンケート | 学びのポイントの理解度と、現場での実践意欲を確認する | 
 管理職手前
 管理職手前
 自分自身について振り返り、その上で他者を意識する演習を実施することで、ワークが進むにつれて新境地の開拓ができるようなマインドセットをすることができます
 自分自身について振り返り、その上で他者を意識する演習を実施することで、ワークが進むにつれて新境地の開拓ができるようなマインドセットをすることができます

キャリアを切り拓く
©Alue Co., Ltd. All Rights Reserved.