タイトル
|
概要
|
イントロダクション 動画で確認
|
部長と課長の違いについて学び、これから皆さんに求められることを知る |
イントロダクション 知識の確認
|
部長と課長の仕事の特徴と差異と、部長が全社連携で果たすべき役割を全うするための全体像について学ぶ
|
Part1:目標達成に向けて部をマネジメントする 動画で確認① |
課長から部長になると、マネジメントにおいて向き合うべき時間軸が変わり、未来に目を向けるための時間の割合を増やし、現在の管理の部分を減らすことが求められる |
Part1:目標達成に向けて部をマネジメントする 演習で実践① |
ケースを読み、主人公が「組織管理」に関して取るべきであった対応について考察する(×1問) |
Part2:文化を醸成する 動画で確認② |
組織が継続的に目標達成するためには、目標が浸透しており、行動指針まで定まっている組織のほうが達成確率が高いため、文化を醸成する必要があることと、そのためのステップを学ぶ |
Part2:文化を醸成する 演習で実践② |
目標達成のために、組織として私たちがどのような行動をとることが必要かを考える/組織に浸透、定着させるために、どのような表現が適切かを考える(各1問)
|
Part3:部門間での連携を深める 動画で確認③ |
他部門との連携を深めることの重要さと、そのために問題解決の交渉に関する技術を意識的に取り入れる方法を学ぶ |
Part3:部門間での連携を深める 演習で実践③ |
ケースで自分が望む案/相手にとってもメリットのある案/相手にメリットが伝わりやすい伝え方について考える(×1問) 追加情報を踏まえて、改めて交渉の進め方を検討する(×1問) 人事部長の裏の事情を踏まえて、交渉の形はどのように変わるか考える(×1問) |
Part4:価値を共創する 動画で確認④ |
変化の大きい事態においては、多様な部門とも高度に連携する必要があり、そのために勝ちが最大化されるような「場づくり」をすることが重要 |
Part4:価値を共創する 演習で実践④ |
自社において、「他部門間連携のポイント」を満たすために実践したいことを考える(×1問) |
まとめ 動画で振り返り |
部長として全社連携で果たすべき役割を再度確かめる |
アンケート
|
コースを受講した気づきや職場で活かせそうな場面などを確かめる
|
部長
部門間で連携をする必要性を感じている方
ケースで部門間連携で必要な要素を体感すると共に、自組織でも「部門間連携のポイント」を満たすために実践したいことを考え、現場実践につなげることができます
©Alue Co., Ltd. All Rights Reserved.