catch-img

LMS(学習管理システム)の機能一覧を紹介!選び方・使い方は?

社員教育を効率化したり成果を高めるためeラーニングを導入する企業が増えていますが、受講のプラットフォームとなるeラーニングシステム「LMS(学習管理システム)」を選定する際には、機能をはじめ、さまざまなポイントで比較する必要があります。


例えば「受講履歴管理」という機能はほとんどのLMSに搭載している機能ですが、実際に取得できる履歴データはシステムごとに大きく異なります。自社の教育施策の具現化や、運営体制に適したシステムを導入するために、導入前に詳細を確認することが重要です。

本記事では一般的なLMSが持つ機能や、選定の際の比較ポイント、LMSの機能を活用して得られるメリットについて具体的に解説します。

eラーニングやLMSを活用して実際に企業でどのように人材育成をしているのか、他社事例を知りたい方は「導入事例:住友ゴム工業株式会社 / 株式会社メガネトップ / 株式会社オカムラ / 他」で詳しくご紹介します。


etudesでは「人材育成の運営工数を削減したい」「eラーニングで育成施策の成果を上げたい」企業様をご支援しています。人材育成にお困りの方はお気軽にご相談ください。
⇒ サービス紹介資料の無料ダウンロードはこちら 


目次[非表示]

  1. 1.LMS(学習管理システム)とは?
    1. 1.1.LMSの導入が進む背景
    2. 1.2.LMSによって実現したこと
  2. 2.LMSの代表的な機能一覧をご紹介
    1. 2.1.eラーニング配信・受講機能
    2. 2.2.eラーニング教材の作成
    3. 2.3.受講者の組織管理・グループ管理
    4. 2.4.学習状況の進捗確認
    5. 2.5.マルチデバイス対応
    6. 2.6.アンケート・レポート機能
    7. 2.7.学習履歴データの取得
  3. 3.LMSを導入するメリット
    1. 3.1.eラーニングの機能を最大限引き出す
    2. 3.2.教育効果と受講者のモチベーションを引き上げる
    3. 3.3.管理者の負担軽減
  4. 4.自社に最適なLMSの選び方
    1. 4.1.求める機能や解決したい課題を整理
    2. 4.2.複数のLMSベンダーを比較
    3. 4.3.運用の規模や目的に合わせて選定
    4. 4.4.無料トライアルやデモで操作性を確認
  5. 5.LMSの使い方4ステップ
    1. 5.1.ユーザーの登録
    2. 5.2.eラーニング教材の登録
    3. 5.3.ユーザーに向けて教材を配信
    4. 5.4.受講状況の確認
  6. 6.LMSの導入なら「etudes(エチュード)」
    1. 6.1.etudesの機能をご紹介
  7. 7.まとめ


eラーニングシステムetudesが分かる2点セット(会社紹介・サービス概要・導入実績)をダウンロードする 


LMS(学習管理システム)とは?

 LMSとは、eラーニングを受講する際にプラットフォームとして利用されるシステムで「Learning Management System」、日本語では学習管理システムと呼ばれます。一般的なLMSの多くは、受講者がeラーニングを受講する機能と、管理者がeラーニングの受講状況や成績を管理する学習管理機能が搭載されています。

オンプレミス型とクラウド型があり、大手企業では自社でシステムを開発、サーバー内に保有する場合もありますが、低コストで導入できるクラウド型システムを提供する専門ベンダーも増えています。


LMSを導入することで、eラーニングの教材配信・学習進捗確認といった人材育成にかかる管理業務をシステムで一元化できます。システムによっては研修管理に便利な機能を標準装備している場合もあり、eラーニングやオンライン研修などを活用して社内教育施策を進める上で、LMSは必須のツールであるといえるでしょう。


▼ eラーニングや教育プラットフォームにお困りではございませんか?
初期費用0円・有効IDのみご請求で、繰り返し実施する研修の効率化ができる
 ⇒ サービス資料の無料ダウンロードはこちら

btn


LMSの導入が進む背景

eラーニングの導入が多くの企業で進んでいる背景には、「より効率的で効果的な人材育成施策へのニーズの高まり」があります。リモートワークで勤務する働き方が一般化し、オンラインを活用した人材育成の実施が必須の企業も多くなっているでしょう。

また、雇用流動性が高まる中で社員の入れ替わりが多く、従来型のOJTによる育成の場合、育成にかかる工数が膨大になるだけでなく、先述のリモートワークを加味すると育成手法としても不十分なこともあるでしょう。生産性向上の必要性は人材育成にかかわる業務にも及んでおり、DX化を推進することが求められています。

ビジネスの変化が速く、社員が身につけるべきスキルも変化しつづけている中、このような状況に柔軟に対応しながら、効果的に人材育成の施策を実施する手法として、eラーニングの活用やLMSの導入がますます注目を集めています。

LMSの導入によって、社員一人ひとりの学習状況を正確な学習履歴データとして取得し、管理するだけでなく、取得したデータを活用して分析などを実施することができます。人的資本経営が求められる昨今では、LMSのこうした機能も導入が進む背景となっています。


LMSによって実現したこと

LMSによって社内教育の管理運営業務が一元化され、工数が削減できます。また、学習履歴をを正確に取得し、育成の成果を評価しやすくなりました。

多機能なLMSであれば、eラーニングだけではなく対面研修などの出欠席などもデータとして保管することができます。必須研修など、適切に研修が実施されたかどうかを管理する必要がある場合もLMSの活用が有効です。

必須研修以外でも、「オンラインでは受講者がきちんと学んだかどうかがわからない」というお悩みがあれば、LMSの導入がおすすめです。また、LMSはさまざまな形式の教材を簡単にアップロードできるものもあり、自社で内製した資料を簡単に独自のeラーニング教材や、それらを組み合わせたeラーニングコースにすることができます。

社内教育では自社独自の内容を盛り込む必要がありますが、こうしたニーズにもLMSは対応可能です。


▼ eラーニングや教育プラットフォームにお困りではございませんか?
​​​​​​​初期費用0円・有効IDのみご請求で、繰り返し実施する研修の効率化ができる
 ⇒ サービス資料の無料ダウンロードはこちら

btn


LMSの代表的な機能一覧をご紹介

LMSにはさまざまな機能が搭載されており、自社に適したシステムを導入する場合には、各機能の詳細まで確認することがおすすめです。ここでは、LMSの代表的な機能を以下の一覧にまとめました。

注意したいのは、ベンダーによって機能は同じでも、取得できるデータが異なる場合があるという点でしょう。自社の教育施策の具現化に必要な機能をおさえて比較を進めることが重要です。

  • eラーニング配信・受講機能
  • eラーニング教材の作成
  • 受講者の組織管理・グループ管理
  • 学習状況の進捗確認
  • マルチデバイス対応
  • アンケート・レポート機能
  • 学習履歴の保管


それぞれの機能について詳しく解説していきます。




eラーニング配信・受講機能

eラーニングとは、インターネットを通じて教材を配信し、オンラインで学べる学習方法です。「いつでも」「どこでも」研修教材を提供できる手段として活用されています。
LMSには、eラーニングの配信・受講機能が搭載されています。
配信できる教材の種類としては、動画ファイル、確認テスト、アンケート、PDFでの資料閲覧、SCORM対応コンテンツなどがあります。
LMS上に社員をアカウント登録する際、部署や入社年といった情報を登録できるため、属性ごとに自動的にeラーニング教材の配信を行うことも可能です。
また、最近はアダプティブラーニングと呼ばれる、一人ひとりの受講者にあった教材をLMSで自動的に推奨してくれる機能も出てきています。


eラーニング教材の作成

自社オリジナルの学習教材で研修を行いたい企業でも、LMSの活用が有効です。パワーポイントやエクセル、動画などの素材をもとに作成したオリジナルeラーニング教材を、LMSで配信することができます。
また、eラーニング教材の作成ツールも販売されています。市販ツールを使うと、特定のLMSに縛られずに教材を作成することができますので、将来的にLMSを乗り換えることになった場合でも、作成した教材が無駄にならないというメリットがあります。

さらに、教材作成支援サービスを行っているベンダーもあり、独自の業務シーンに直結した教材の作成が可能になります。
教材の内容、教材を受講する人数、作成に投資できる金額などを元に、作成方法を検討しましょう。
ただし、LMSによってはシステムに登録できるファイル数に上限がある場合や、登録できるファイル容量によって追加料金が必要になるケースがありますので、あらかじめLMSベンダーに確認するようにしてください。


受講者の組織管理・グループ管理

LMSの中に企業の組織図を再現し、ユーザーとなる社員を紐付けることも可能です。組織と教材とを紐付けることで、その組織のメンバー全員が自動的に教材を受講できるようになります。
各組織に管理者を置くことで、その組織のメンバーの学習状況を管理することも可能となり、人事担当者の負担を減らすことができます。
また、組織以外にも、入社年度や、職種、役職といった情報を元に、組織横断のグループを作って教材と紐付けることで、特定の属性をもった社員だけにeラーニングを受講させることも可能となります。


学習状況の進捗確認

LMSには、受講者ごとの進捗状況がリアルタイムで可視化できる機能が搭載されています。表示方法はLMSによって異なりますが、直感的にわかりやすいUI/UXを採用しているLMSなら、色分けされたグラフなどで把握しやすい仕様となっています。
LMSがあれば誰が学習を完了しているのか、どこまで進行しているのか、いつ着手したのか、テストの点数などもまとめて確認できるようになります。受講期限が迫っている場合や、受講が完了していない社員に向けて、リマインドメールを配信するなどの設定ができる機能を搭載しているものもあります。


マルチデバイス対応

マルチデバイスとは、パソコン以外の端末からもLMSにアクセスできる機能を指します。マルチデバイスに対応しているLMSを利用することで、受講者が好きな時間にスマートフォンやタブレットから教材の視聴を行うことができます。
ほとんどのLMSではマルチデバイスに対応しているため、eラーニング研修のために必ずしもパソコンへ向かう必要はありません。
ただし、一部の製品ではマルチデバイスに対応していないことがあります。eラーニング学習を効率的に継続させるには、マルチデバイス機能は必須条件であるといえるでしょう。


アンケート・レポート機能

LMSには、受講者に対して確認テストやアンケートを配信する機能、受講者からレポートを提出させる機能があります。
テスト結果やアンケート結果をもとに研修内容を変更するなど、研修の改善に役立てることができるでしょう。テスト結果やアンケート結果はLMSから一覧表形式でエクスポートもできるため、面倒な集計などの手間がかかることはありません。
研修後のレポートもLMS内で提出できるため、受講後のレポート提出が簡単になります。管理者にとっても一元的に管理できるため、業務負担の軽減につながります。


学習履歴データの取得

LMSには、学習履歴をデータ化して取得できる機能があります。コースごとの受講率を比較したり、eラーニングへの取り組みを人事評価に反映させるといったケースで、非常に役立つ機能です。学習履歴をCSVやxls形式で出力できるLMSを選ぶことによって、受講履歴データの分析も行うことができます。API連携が可能なシステムを選定すれば、社内の人事システムとLMSの連携も可能です。

先述したようにLMSによって取得できる学習履歴の種類には違いがあります。動画の視聴を例にあげても、1秒単位まで細かく取得できるシステムもあれば、動画視聴ボタンを押しただけで、動画の総時間を学習時間として一括で視聴履歴に加算するシステムもあります。

確認テストについても、1問ごとの正否まで記録できるLMSがある一方で、テストの総合得点しかデータ取得しないLMSもあります。


学習履歴データの取得と活用は、LMSの機能のなかで、人材育成施策でより成果を高めるために最も重要なものになるため、自社の目的に応じたデータを取得できるものを選定することがおすすめです。


▼ eラーニングや教育プラットフォームにお困りではございませんか?
​​​​​​​初期費用0円・有効IDのみご請求で、繰り返し実施する研修の効率化ができる
 ⇒ サービス資料の無料ダウンロードはこちら

btn


LMSを導入するメリット

女性_AR

ここまでは、LMSの機能や使い方について解説しました。続いては、LMSを導入するメリットについて紹介していきます。

LMSを導入するメリットは、以下の3つが挙げられます。


  • eラーニングの機能を最大限に引き出す
  • 教育効果と受講者のモチベーションを引き上げる
  • 管理者の負担軽減


それぞれ詳しい内容を解説します。


eラーニングの機能を最大限引き出す

LMSを導入して手間のかかる管理業務を簡潔化させ、受講者の学習状況や履歴を可視化できるようになることで、eラーニングの学習効果を最大限引き出せるようになります。

LMSでは受講履歴をデータで取得することができます。取得したデータを活用して、例えば、「このコースはテストの結果を見ると定着度が低いので、フォローアップをしよう」「新人へのビジネススキル研修を行ったから、OJTトレーナーに共有して実践ができているか確認してもらおう」など、分析結果や数値データを今後の研修や教育に役立てることが可能です。

LMSは企業・組織全体の学習効率の向上や、効果的な研修の運営を目的として、多くの企業で導入されています。 学習管理システムと聞くと、管理者向けのシステムがイメージされやすいですが、受講者にとって効率的な学習環境を提供するシステムでもあるのです。
いつでもどこでも学べるというeラーニングの特性に、学びやすさというLMSの特性が加わることで、学習効果アップが期待できます。


教育効果と受講者のモチベーションを引き上げる

eラーニングを導入することによって、受講者は場所や時間に縛られることなく柔軟に学習を行えるようになります。

合わせて、管理者や受講内容に基づいたフィードバックやフォローアップを行うことで、学習に対するモチベーションを引き上げることができます。

これまでの、紙の資料を配布する研修では「学習への理解度」や「学んだ内容が身に付いたのか」がわからないという課題がありました。しかし、LMSならデータで正確に学習管理ができるため、正しく社員を評価でき、教育効果を実感できるようになるでしょう。

LMSによっては、受講者一人ひとりのスキルや学習履歴から、最適な教材を自動的におすすめしてくれる「アダプティブラーニング」機能を有しています。
この機能を活用すると、一律で研修を実施するのと比べて、より高い学習効果を得ることが可能となります。


管理者の負担軽減

LMSを活用すれば、一人ひとりの学習状況が自動で記録されるため、これまでのような集合研修よりも研修の運営が簡単になります。研修対象者の多い大規模な企業・組織でも、研修運営業務が自動化でき、受講者の管理ができるため、管理者や人事担当者の業務負担が軽減されるというメリットがあります。

例えば、100人の社員に対して集合研修を行う場合に、100人全員から受講希望日を聞き、教室の定員を見ながら受講日を調整し、一人ひとりに調整結果を連絡して、研修前日にもリマインドを送る、というような一連の業務を、LMSを使うことで簡単に実施することができます。

また、LMSを使用する中でトラブルが発生した場合は、LMSベンダーによるサポートを受けられるため、初めての運用でも安心です。トラブルに限らず、より良い研修の実施方法などの相談にも対応できるLMSベンダーもあります。


▼ eラーニングや教育プラットフォームにお困りではございませんか?
​​​​​​​初期費用0円・有効IDのみご請求で、繰り返し実施する研修の効率化ができる
 ⇒ サービス資料の無料ダウンロードはこちら

btn


自社に最適なLMSの選び方

LMSは、多くのベンダーから提供されています。
それぞれ機能や特性が異なるため、どのLMSが自社にとって最適なのか選ぶのが難しいと感じる場合もあるかもしれません。

自社に最適なLMSを選ぶためのポイントは、以下の4つです。


  • 求める機能や解決したい課題を整理
  • 複数のLMSベンダーを比較
  • 運用の規模や目的に合わせて選定
  • 無料トライアルやデモで操作性を確認


一つずつ、詳しく解説していきます。


求める機能や解決したい課題を整理

まずは、自社の研修がどのような課題を抱えているのか、LMSによってどのように改善したいのかを洗い出し、整理します。

課題を整理することで、最低限必要な機能が見えてきます。LMSに関する公式サイトを見るだけではなく、LMSベンダーへの問い合わせや資料請求を行い、自社の要望に近いものをいくつかピックアップしましょう。
アルーでは、LMSの代表的な機能をまとめた「機能リスト」をご用意しています。複数のLMSの機能比較を行う場合にご活用いただけますので、ご入用の場合はお問い合わせください。


複数のLMSベンダーを比較

大切なのは、LMSベンダーを1社だけに絞って決めてしまうのではなく、複数のベンダーを比較して検討することです。
例えば、導入コストが安さだけでLMSを選定してしまい、必要な機能が搭載されていないことが後になってわかった、という場合もあるかもしれません。
コスト・機能・使いやすさ、といった複数の要素でバランスの良いLMSはどれかを見極めることが大切です。
前述の学習履歴の保管のところでも触れましたが、求める機能を洗い出す際には、できるだけ細かなレベルの具体的な機能に分解して考えることが重要です。例えば、「学習履歴を保存できること」というレベルで考えたのでは、すべてのLMSで実現可能で差を見つけることはできません。「学習履歴を秒単位で把握・保存できること」というレベルにまで分解して比較すると、LMSごとの違いが見えてきます。


運用の規模や目的に合わせて選定

LMSは、アカウントとして登録できる受講者数に制限が設けられているものもあります。
少ない人数を対象に学習管理をしたいのか、グループ会社も含めた大規模な研修にも利用する可能性があるのかによっても選ぶLMSは変わってくるでしょう。
一部の部署の研修だけに使う予定であったとしても、運用していくうちに受講者が増えていく可能性もあるため、少人数から始めることができて、かつ、登録アカウント数は無制限のLMSがおすすめです。

アカウントの数に合わせて月額利用料が変化する料金体系であれば、無駄なコストは発生しません。


無料トライアルやデモで操作性を確認

多くのLMSでは、本格的な導入の前に、無料トライアルやデモ版を利用することができます。
実際の操作感を試すことができるので、比較検討をする際は必ず無料トライアルで使い心地を確認しましょう。
機能の多さだけではなく、シンプルな画面設計でわかりやすいLMSかどうかが注目ポイントです。eラーニングはあらゆる世代の社員が使用するため、誰にとっても使いやすいかを重視しましょう。
また、LMSの導入を検討・決定する方は、多くの場合人事部や人材開発部に所属し、主にLMSの管理機能を使用します。一方で、LMSのユーザーの大部分は、受講機能だけを使用することになります。


▼ eラーニングや教育プラットフォームにお困りではございませんか?
​​​​​​​初期費用0円・有効IDのみご請求で、繰り返し実施する研修の効率化ができる
 ⇒ サービス資料の無料ダウンロードはこちら

5分でわかるetudes



LMSの使い方4ステップ

女性とはてなマーク

LMSを導入したあとにどのように使用するか、具体的なイメージがつかない方も多いかもしれません。LMSはさまざまな機能を備えているので、製品によって細かい使い方は異なりますが、簡潔にまとめると以下の4ステップで使うのが一般的です。


  1. ユーザーの登録
  2. eラーニング教材の登録
  3. ユーザーに向けて教材を配信
  4. 受講状況の確認


上記のステップはほとんどの製品に共通している使い方です。細かい設定などを行うと、さらに使いやすくなるので、使い方に合わせた設定を行いましょう。


ユーザーの登録

研修の対象となる受講者(ユーザー)と、受講者の所属する組織の登録を行います。組織に変更があった場合は、その都度変更しましょう。受講者の属性をもとにしたグループ設定をするケースもあるので、細かい情報まで入力しておくと便利です。

また、組織・受講者のLMSへの登録は、管理画面から1件ずつ手動でも行えますが、人事システムから出力したExcelデータやCSVデータをLMSへインポートすることも可能です。登録するユーザーが多い場合は活用してください。


eラーニング教材の登録

ユーザーの登録が完了したら、eラーニング教材の登録を行いましょう。たとえば、新入社員研修のためのeラーニング教材であれば、


  • 研修名
  • 研修ID
  • 研修内容の説明
  • 研修時間
  • 研修の受講対象者
  • 研修資料を所属させるカテゴリー
  • 講師名
  • 研修教材のファイル


などの情報を登録することができます。

また、講義を視聴する教材だけではなく、理解度を確認するための確認テストや、研修を受講した感想などをフィードバックするアンケートなども登録することが可能です。
研修の対象者や研修の目的などを鑑みて、研修の構成を工夫して利用しましょう。
eラーニング教材を用意するには、自社で制作する方法と、専門のベンダーから購入する方法があります。詳しく知りたい方は『eラーニングの教材は購入すべき?開発すべき?良い教材のポイントも』をご覧ください。パッケージ商品を購入する際のメリット・デメリット、自社で制作する際のメリット・デメリットをご紹介しています。


ユーザーに向けて教材を配信

ユーザーの登録やeラーニング教材の登録が完了したら、教材ごとに受講対象者を設定します。受講対象者は、ユーザーを1人ひとり指定したり、組織やユーザーのグループを指定したりすることで設定できます。

教材の配信がスタートし、受講が始まったあとは、受講者のパソコン・スマートフォンのOSのバージョンやブラウザのバージョン、ネットワーク回線の状況等によって、うまく受講ができないというトラブルが発生することがあります。
トラブルが発生した場合は、可能な限り原因を切り分けた上で、社内の情報システム部門やLMSベンダーのサポートに問い合わせを行いましょう。


受講状況の確認

教材が配信されて社員の受講が始まると、受講の状況を管理画面で確認し、受講の遅れている社員にリマインドを行ったり、アンケート結果を分析したりします。
一口に受講状況といっても、LMSによって様々で、一人ひとりの受講時間が自動的に秒単位まで記録されるシステムもあれば、受講者が自己申告で受講が終わったことにできてしまうシステムもあります。
また、受講者へのリマインドも、システムから自動的にリマインドメールが送信されるシステムであれば、管理者の業務の負担を軽減できます。



▼ eラーニングや教育プラットフォームにお困りではございませんか?
​​​​​​​初期費用0円・有効IDのみご請求で、繰り返し実施する研修の効率化ができる
 ⇒ サービス資料の無料ダウンロードはこちら

5分でわかるetudes



LMSの導入なら「etudes(エチュード)」

etudesウェブ画面

引用元:etudes(エチュード)公式サイト

LMSの導入ならクラウド型の「etudes(エチュード)」がおすすめです。etudesは、20年以上に渡って企業の人材育成に携わってきたアルー株式会社のノウハウをもとに開発された、国産のクラウド型LMSです。豊富な学習管理機能と、全ての利用者に優しい使い心地を両立しています。

ここからは、etudesの機能を紹介します。


etudesの機能をご紹介

etudesは、幅広い研修スタイルに対応できる高機能LMSです。管理者が社内教育を一元的に管理できるように、人材育成の知見に基づいた充実の機能を搭載しています。
etudesに搭載されている機能の一部を紹介します。


  • 直感的でわかりやすいUI
  • 動画教材のストリーミング配信機能
  • マルチデバイス対応
  • 秒単位で正確な受講履歴データの記録
  • 受講履歴のリアルタイム更新
  • 集合研修の申込管理・出席管理
  • 教材検索機能
  • 社員情報・組織情報の管理
  • 権限(ロール)を自由に変更


この他にも、研修をサポートするさまざまな機能を搭載しています。また、誰でも簡単で直感的に操作できるよう、わかりやすいUI/UXを追求しています。

etudesの機能について詳しくは『機能・特長』をご覧ください。

etudesの詳しい製品紹介を知りたい方は『製品紹介資料』をダウンロードください。etudesの特徴やデモ画面、費用についてご紹介しています。



▼ eラーニングや教育プラットフォームにお困りではございませんか?
​​​​​​​初期費用0円・有効IDのみご請求で、繰り返し実施する研修の効率化ができる
 ⇒ サービス資料の無料ダウンロードはこちら ​​​​​​​

​​​​​​​5分でわかるetudes



まとめ

eラーニングに役立つLMSの機能について、詳しく解説いたしました。LMSを導入することによって、eラーニング教材の配信や自動メール送信機能、受講状況の管理、受講履歴のデータ保管などが可能となります。

オンライン研修が一般化した昨今において、eラーニング教材を使用して研修を行っている企業にはLMSの導入が必要不可欠といえます。LMSの導入を考えている人事担当者の方は、ぜひアルーのLMS「etudes」の導入をご検討ください。

導入事例や導入前の相談、活用方法についても詳しく紹介しますので、ぜひ一度お問い合わせください。




人材育成・eラーニングのどんなお悩み・疑問にも
私たちがお答えします。

ご不明な点はお気軽に
お問い合わせください
etudesのことが良くわかる
お役立ち資料はこちらから

関連記事