
PowerPointのスキルを社員に身につけてもらうなら「eラーニング」を活用しよう!
PowerPointの機能を使って資料をまとめたりプレゼンテーションの資料を制作したりするのは、社会人の多くが経験することと言えるでしょう。
しかし、資料としてまとめるだけならまだしも、プレゼンテーション用に見やすく効果的なPowerPointを作るのは苦手という人は少なくありません。
この記事では、社員にPowerPointのスキルを身につけてほしいとお悩みの方に向けて、PowerPointのスキルを身につけるメリットや学んでもらう上でのよくある課題、スキルを身につけるのにおすすめの方法「eラーニング」について解説していきます。
目次[非表示]
- 1.現代社会におけるプレゼンテーションスキルの重要性とは
- 2.PowerPointのスキルを身につけるメリットとは?
- 2.1.社員の提案力が向上する
- 2.2.資料作成の時間を短縮できる
- 2.3.受注率向上を狙える
- 2.4.販促動画の作成ができる
- 3.PowerPointを社員に学んでもらう上でのよくある課題
- 3.1.研修にコストがかかる
- 3.2.対面研修では一人ひとりの理解度に合わせられない
- 4.PowerPointのスキルを社員に身につけてもらうなら「eラーニング」を利用しよう
- 5.社員にeラーニングでPowerPointを学んでもらうなら「etudes」!
- 5.1.デバイスに依存しないオンライン学習
- 5.2.繰り返し学習が可能
- 5.3.セキュリティも安心
- 5.4.テスト結果がすぐに分かる
- 6.etudesは「全ての人に使いやすい」eラーニングシステム
- 7.既存の研修資料のeラーニング化もetudesで
- 8.etudesのPowerPointカリキュラムの内容は?
- 9.etudes導入の流れ
- 10.まとめ
現代社会におけるプレゼンテーションスキルの重要性とは
PowerPointを活用したプレゼンテーションスキルが重要視されている理由は、ビジネスの交渉の場で必ず必要になるからです。プレゼンテーションは、社員が上司や取引先に企画・提案を通してもらう際に欠かせません。どんなに良い企画でも、プレゼンテーションが上手くできていなければ、企画は進められないでしょう。
さまざまな交渉の場で必ず必要となるスキル
プレゼンテーションは、上司などの社内に向けた企画の提案、取引先などの社外に向けた商品やサービスの提案など、さまざまな場面で行われます。
社員がプレゼンテーションのスキルを身につければ、他社に向けて自社の魅力や製品・サービスを正確に相手に伝えられます。優れた商品やサービスであっても、魅力を十分に相手に伝えられなければ購入をしてもらえませんが、魅力を資料で分かりやすく伝えられれば、相手に商品やサービスを売り込みやすくなるのです。
自社の商品やサービスの魅力を伝えるためには、プレゼンテーションのスキルは欠かせません。
PowerPointのスキルを身につけるメリットとは?
質の高いプレゼンテーションに欠かせないソフトである「PowerPoint」。
PowerPointのスキルを社員に身につけてもらうメリットとしては、次の4つが挙げられます。
- 社員の提案力が向上する
- 資料作成の時間を短縮できる
- 受注率向上を狙える
- 販促動画の作成ができる
それぞれのメリットを見ていきましょう。
社員の提案力が向上する
ビジネスの場で、社内や社外の人間に対して何かを提案できるスキルは非常に重要です。社員が考えている企画がとても良いものだったとしても、プレゼンテーションや資料作りが上手くいっていないと「周囲にどれだけ良い企画なのか」が伝えられず、ボツになってしまう可能性もあります。良い企画を採用できないのは企業にとっても損になりますし、社員の成長の機会を奪うことになるかもしれません。
PowerPointで作成した分かりやすい資料とともにプレゼンテーションができれば、社員の提案が伝わりやすくなり、企業側も良い提案を受け入れやすくなります。
資料作成の時間を短縮できる
PowerPointによる資料作成は、業種や業界に関わらず必要とされる機会が多いですが、毎回資料作成に時間を取られていると、本来の業務に支障が出てしまうでしょう。PowerPointのスキルを身につけられれば、簡潔で分かりやすく情報をまとめられて、効率的に資料を作成することが可能です。短時間で資料を作成できれば、その分、話す内容を吟味したり、他の業務を進めたりなど、別の作業に時間を割けるようになります。
受注率向上を狙える
PowerPointで作成した、簡潔で分かりやすい資料を元にプレゼンテーションを行えば、
「既存の取引先に新しい商品やサービスを提案したい」
「今まで取引をしたことがない企業に自社について知ってもらって新規取引を持ちかけたい」
といったビジネスチャンスにおいて、好印象を与えられるでしょう。
良い印象を与えて、商品やサービスに興味を持ってもらえたら、受注につながる可能性が高くなります。多くの社員がPowerPointによるプレゼンテーションのスキルを身につけることで受注率の向上が期待でき、企業の利益向上も見込めるのです。
販促動画の作成ができる
PowerPointでは、アニメーション機能やオーディオ機能などを活用して、簡単な販促動画も作成できます。そのため、PowerPointスキルがあれば、展示会や店頭などの販促ビデオを安価で制作することが可能です。また、PowerPointで制作したデータはMP4などの動画として変換もできるため、自社のオリジナル動画としても活用できます。PowerPointのスキルを持っていれば、販促方法にも幅が生まれるのです。
PowerPointを社員に学んでもらう上でのよくある課題
これらのメリットから、社員にPowerPointを学んでほしいと思っている企業は多いですが、PowerPointを社員に学んでもらう際には、いくつかの課題があります。ここでは、PowerPointを社員に学ばせる上でのよくある課題を2つご紹介します。
- 研修にコストがかかる
- 対面研修では一人ひとりの理解度に合わせられない
一つずつ解説していきます。
研修にコストがかかる
PowerPointに限らずビジネススキルを社員に学んでもらうためには、書籍を購入して学んでもらう、社外研修・社内研修などを組んで教育をさせるなどの方法があります。しかし、書籍で学んでもらうのは、社員全員の習熟度が高くなるまでに時間がかかるので、現実的ではありません。
社外研修・社内研修はコストが高く、人材育成の予算に余裕がない、研修だけにそこまでコストをかけるのは抵抗があるという企業も少なくないでしょう。
また、研修は反復的に学習できないため、復習の機会を設けないと、忘れてしまって結局実践に生かせないというケースも考えられます。
対面研修では一人ひとりの理解度に合わせられない
対面研修では、大勢の前で一人の講師が研修を行うので、一人ひとりに合わせた内容で行うことはできません。
そのため、社員ごとの理解力に差が生まれて、実践できている社員とできていないままの社員に分かれてしまう可能性があるのです。実践できていない社員のためにもう一度研修を開くのは大変ですし、研修を開いたからといって、また理解度が分かれてしまっては意味がありません。
社員全員のスキル向上を目指すのであれば、一人ひとりの理解度に合わせたカリキュラムを選ぶ必要があるでしょう。
PowerPointのスキルを社員に身につけてもらうなら「eラーニング」を利用しよう
PowerPointのスキルを社員に身につけてもらう方法の一つとして「eラーニング」の利用があります。eラーニングとは、インターネットを通じてオンラインで学習を行う方法です。
eラーニングのメリットの1つは、一人ひとりの理解度に合わせて学習を進められるという点です。理解度に応じていつでも復習ができるため、受講者ごとのペースに合わせた効果的な学習が可能となります。
メリットの2つ目としては、研修にかかるコストを大幅に削減できる点です。従来の集合型研修の場合は、講師の費用、参加者の交通費や研修会場費などかかっていましたが、eラーニングではこれらのコストが削減できます。受講者が多いほど、コスト削減のメリットが大きくなると言えるでしょう。
他にも、集合型研修では講師の質によって理解度が左右しますが、eラーニングなら研修の質を統一できるといったメリットもあります。
これらのメリットは、もちろんPowerPointの学習にも活かすことができます。
社員にeラーニングでPowerPointを学んでもらうなら「etudes」!
etudes(エチュード)は、アルー株式会社が運営しているeラーニングシステムです。
長く人事育成に携わってきたアルー株式会社のノウハウによって生まれたetudesは、画面デザインや操作において「全ての人にとっての使いやすさ」を追求しています。
他にも、etudesには下記のような特徴があります。
- デバイスに依存しないオンライン学習
- 繰り返し学習が可能
- セキュリティも安心
- テスト結果がすぐに分かる
一つずつ、詳しく解説していきます。
デバイスに依存しないオンライン学習
etudesのeラーニングは、パソコンやタブレット、スマートフォンなど、さまざまな媒体で利用できます。会社内での受講だけでなく、出張中や移動中、在宅勤務での空き時間にも学習を進めることが可能です。
集合研修を行う場合は日程や場所を決めて行わなければいけませんが、etudesのeラーニングなら日程調整などをする必要がないため、気軽に研修の拡充も行えます。
繰り返し学習が可能
etudesのeラーニング教材を受講しても理解できなかった箇所があれば、繰り返し同じ教材を受講できます。集合研修と違い、自分自身が理解できるまで何度も反復学習ができるため、社員は確実に理解してから次のステップに進むことが可能です。
また、数か月経過した後でも振り返り学習ができ、内容をより深く理解したい場合や忘れてしまった場合にも再度確認できます。集合研修では、このような復習や振り返りをしたくても紙媒体の資料しかなく、詳しい研修の内容を思い出せないというケースは少なくありません。しかし、eラーニングならいつでも振り返りができて、社員にスキルを定着させられます。
セキュリティも安心
etudesはMicrosoftが提供しているクラウドサービス「Microsoft Azure」を利用したシステムで、高いセキュリティを実現しています。システムへの攻撃や脆弱性の対策などは、全てMicrosoft側で対応しています。
社内ポータルとのシングルサインオンでの認証、認証方法や社内からクラウドサービスへのネットワーク経路なども、さまざまな手段が用意されているので、安心してご利用ください。また、動画の配信についても、セキュリティ性の高いストリーミング配信を採用しています。
etudesのセキュリティについて詳しくは『セキュリティ』をご覧ください。
テスト結果がすぐに分かる
etudesのeラーニングでは、受講者・管理者ともにテスト結果や学習の進捗状況をすぐに確認できます。特にテスト結果がすぐに反映されるのは、受講者のモチベーションアップにつながりますし、効果的な振り返りや復習が可能です。
また、社員の習熟度がすぐに分かるのは、企業側にとってもメリットは大きいでしょう。一定の成績よりも低い受講者を抽出するといった機能もあるため、どのくらいの社員にスキルが身についているのかが一目で判断できます。
etudesは「全ての人に使いやすい」eラーニングシステム
eラーニングを導入しても、「使いにくい」「操作方法が分からない」となると、学習のモチベーションが低下してしまうでしょう。しかし、etudesは誰にでも使いやすいeラーニングシステムとなっています。パソコンのスキルがない人でも利用できるので、一部の社員が使いこなせずに習熟度が低いままになってしまうという事態も避けられます。
直感的で分かりやすいUI・UXを実現
etudesは、直感的な操作が可能となるUI・UXを実現しています。UI(ユーザーインターフェース)とは、ユーザーの操作性や見た目のデザインなどのことです。etudesではユーザーが迷わず使用できる操作手順、操作方法、見やすい画面レイアウトやフォントなどを提供しています。
UX(ユーザーエクスペリエンス)とは、ユーザーが利用した時に得られる体験のことです。etudesではユーザーが良い体験と感じるように、分かりやすい操作の導線、スムーズな手順、興味を掻き立てる動画コンテンツなどを提供しています。
デモ画面を操作してみたい方は無料トライアルをお申し込みください。一ヶ月間、etudesのすべての機能を無料で体験できます。
既存の研修資料のeラーニング化もetudesで
etudesでは、既存の研修資料をeラーニング化することが可能です。動画にしたりナレーションを入れたりできるため、既存の資料から効果的な教材を作成できます。紙の資料で説明するよりも、eラーニング化して映像や音声で説明したほうが学習教材として伝わりやすいため、学習効果の向上が期待できるでしょう。
自社サービスに特化した教材作成が可能
etudesでは、自社サービスに特化したeラーニング教材の作成支援を行っています。自社独自の研修内容、業務に直結した研修内容など、独自の研修教材をeラーニングで作成し、配信することが可能です。
etudesのオリジナル教材作成支援について詳しくは『オリジナル教材を作成』をご覧ください。
etudesのPowerPointカリキュラムの内容は?
etudesでは、ビジネスマナーやビジネス文書、タスク管理、Word、Excelなど、ビジネススキルを学べるさまざまな講習があります。
その中で、PowerPointに関するeラーニング教材として「Microsoft PowerPoint ベーシック編」を提供しています。内容を詳しく見ていきましょう。
Microsoft PowerPoint ベーシック編
「Microsoft PowerPoint ベーシック編」では、基礎の操作方法からテンプレートの活用方法まで段階的に学習できます。
カリキュラムの対象者は、PowerPointの初心者やPowerPointの初歩的な使い方を知りたい人などです。そのため、新卒の学生やPowerPointを利用したことがない中途採用の方にも効果的な学習内容となっています。
etudesのeラーニング教材「Microsoft PowerPoint ベーシック編」
etudes導入の流れ
etudesの導入をご検討中の方は、まず「資料ダウンロード」、または「お問い合わせ」からお気軽にご相談ください。
eラーニングシステム導入に関する不安やお悩みを解決し、契約を締結させていただきましたら環境構築と運用準備を行います。
etudesは導入支援に力を入れています。大規模なシステム構築および導入経験豊富なメンバーがPMとしてサポートいたしますのでご安心ください。
構築・準備が完了したら運用開始です。実際に受講者に利用してもらい、フィードバックを行います。システム上のトラブルはもちろん、学習の定着に関する支援もetudesにお任せください。
まとめ
PowerPointスキルの重要性と、社員に身につけさせるためにはeラーニングがベストな理由をご紹介いたしました。
PowerPointを活用して見やすい資料を作成する能力は、部署を問わず全ての社員に求められる時代となりました。しかしながら、PowerPointのテキストやマニュアルを見ながら業務を行うのは効率的ではありません。
社員のPowerPointスキルを底上げするなら、eラーニングで学習を実施しましょう。
eラーニングシステムの新規導入やリプレイスをお考えの方はeラーニングシステム「etudes」の導入をご検討ください。
etudesではPowerPointやExcelといったビジネススキル研修以外にも、豊富な教材をご用意しています。