catch-img

社内研修にeラーニングを導入するメリットは?活用例も合わせて解説

企業を成長させていくためには社員の継続的なスキルアップが必要になりますが、そのためにはコストや時間、場所などの確保が欠かせません。
しかし、現代ではインターネットが普及したことやデジタル機器の性能が向上したことにより、eラーニングによる研修を導入している企業が増えてきています。
この記事では、eラーニングの概要をはじめ、導入するメリットなどを具体的に解説します。

実際に企業でどのように人材育成をしているのか、他社事例を知りたい方は「導入事例:住友ゴム工業株式会社 / 株式会社メガネトップ / 株式会社オカムラ / 他」で詳しくご紹介します。

etudesでは「人材育成の運営工数を削減したい」「eラーニングで育成施策の成果を上げたい」企業様をご支援しています。人材育成にお困りの方はお気軽にご相談ください。
サービス紹介資料の無料ダウンロードはこちら


目次[非表示]

  1. 1.eラーニングとは
  2. 2.社内研修にeラーニングを導入するメリット
    1. 2.1.研修にかかるコストを削減できる
    2. 2.2.研修スケジュールの調整がしやすい
    3. 2.3.受講者の学習状況を把握できる
    4. 2.4.研修の質を統一化できる
    5. 2.5.フィードバックをもとに教材の改良ができる
    6. 2.6.受講者の自発的な学習が期待できる
  3. 3.社内研修にeラーニングを採用するデメリット
    1. 3.1.システムの管理に関する知識が必要になる
    2. 3.2.コンテンツの作成に手間がかかる
    3. 3.3.受講者のモチベーションの低下の恐れがある
  4. 4.eラーニングのデメリットを解消するなら「etudes」にご相談ください
  5. 5.社内研修で活用できるeラーニングプログラムの例
    1. 5.1.テーマ別eラーニングプログラム
    2. 5.2.階層別eラーニングプログラム
  6. 6.社内研修の運営工数を削減できるLMSとは
  7. 7.LMSの主な機能
    1. 7.1.社員情報の管理
    2. 7.2.受講条件の設定
    3. 7.3.受講履歴の管理
  8. 8.社内研修にeラーニングを導入するなら「etudes」をご利用ください
    1. 8.1.シンプルで直感的に操作できる操作性
    2. 8.2.Microsoftによる高度なセキュリティ
  9. 9.まとめ


定額制受け放題eラーニングetudes Plusが分かる資料セット(会社紹介・サービス概要・導入実績)をダウンロードする


eラーニングとは

eラーニングとは、パソコンやタブレットなどを使用してオンラインで学習が進められる教育方法です。
新入社員研修などの階層別研修や、コンプライアンス研修など全社対象のテーマまで、さまざまな研修にeラーニングを導入することができます。
これまでは受講者を1つの場所に集めて行う集合研修が一般的であり、場所や時間、講師の確保を行う必要がありました。
しかし、eラーニングであれば時間や場所を限らず、パソコンやタブレットがあれば受講ができるため、受講者だけではなく、企業側のコストや負担を大きく減らすことが可能です。


▼ 階層別・スキル別eラーニング教材をお探しですか?
初期費用無料・有効IDのみご請求・最低1ID / 1,500円で演習中心の体系化された教材を提供
サービス紹介資料の無料ダウンロードはこちら



社内研修にeラーニングを導入するメリット

社内研修にeラーニングを導入するメリットには、主に6つ挙げられます。


  • 研修にかかるコストを削減できる
  • 研修スケジュールの調整がしやすい
  • 受講者の学習状況を把握できる
  • 研修の質を統一化できる
  • フィードバックをもとに教材の改良ができる
  • 受講者の自発的な学習が期待できる


下記にて、具体的に解説します。


研修にかかるコストを削減できる

企業によっては大規模な研修を実施することもあり、開催するごとに会場費用や交通費など、多くの費用がかかってきます。
一方、eラーニングであれば受講者を会場に集めることや、講師を呼ぶ手配、遠方から参加する社員の宿泊費や交通費を出す必要がないため、コストを大幅に抑えることが可能です。
また、作成したeラーニング教材は何度も利用できます。また、外部ベンダーの教材などを利用することもでき、対面研修と比較すると、大幅なコスト削減が実現できるでしょう。


研修スケジュールの調整がしやすい

これまでの集合研修は受講者のスケジュールを合わせる必要があり、研修時間や移動時間などを考慮しなければなりませんでした。受講者が不在の間は通常業務が滞ってしまったり、出欠確認に手間がかかっていました。
しかし、eラーニングであれば時間や場所を気にせずに受講ができるため、研修スケジュールの調整が比較的しやすくなります。
企業側としても、受講者の負担を増やすことなく効率的に学習を進められるため、業務が滞ってしまうといった心配を軽減することができるでしょう。


受講者の学習状況を把握できる

従来の集合研修の場合、受講者の学習状況はExcelやスプレッドシートなどで管理されることが多く、社員名簿に紐づけて管理しなければならないため、非常に手間と時間がかかっていました。
しかし、eラーニングでは受講者の学習状況をリアルタイムかつ簡単に把握することが可能です。
また、収集したデータの分析などもできるため、次の研修に活かせるといったメリットがあります。


研修の質を統一化できる

大規模な集合研修を行う際には、部署や支店によって講師が変わってしまい、研修の質にムラができてしまうことがありました。また、急な欠席の場合、研修を受けることができない社員が出ることもあるのではないでしょうか。

eラーニングであれば、同一の教材で受講者のレベルに合わせて受講することができるため、研修の質を統一化しやすいというメリットがあります。
そのため、受講者の成長のばらつきを減らし、均等で確実な学習を促せるようになるでしょう。


フィードバックをもとに教材の改良ができる

上記でも触れましたが、eラーニングは収集したデータの分析を行うことができ、次の研修に活かすことが可能です。また、その分析したデータをもとにフィードバックをすることで教材の不満点や改善点を発見することができ、改良していくことにもつながります。
その結果、より良い教材にすることができ、さらなる効率的で効果的な研修を実施できるようになるでしょう。


受講者の自発的な学習が期待できる

eラーニングは受講者自身がタイムマネジメントを行い、任意ではじめることができるため、まとまった時間を確保する必要はありません。
時間の制約が減るために受講者がより自発的に学習しやすくなります。また、企業側が各社員のスキルに合わせた教材やコースをすすめたり、受講者自身が興味のある教材を選択して学習することで、より自律的な学習環境を作ることができます。


▼ 階層別・スキル別eラーニング教材をお探しですか?
初期費用無料・有効IDのみご請求・最低1ID / 1,500円で演習中心の体系化された教材を提供
サービス紹介資料の無料ダウンロードはこちら


社内研修にeラーニングを採用するデメリット

一方、社内研修にeラーニングを採用するデメリットは、主に3つ挙げられます。


  • システムの管理に関する知識が必要になる
  • コンテンツの作成に手間がかかる
  • 受講者のモチベーションの低下の恐れがある


以下では、それぞれ具体的に解説します。


システムの管理に関する知識が必要になる

eラーニングを活用する際には、LMS(Learning Management System)と呼ばれる学習管理システムを利用することが一般的です。
LMSはオンプレミス型のものからクラウド型のものまで様々ですが、受講者がLMSの使い方や管理に関する知識を持っていないと、教育目的に応じたシステム活用ができず、結果として社内でeラーニングが浸透しない事態に陥ってしまいます。
提供ベンダーによってさまざまな機能や料金体系のシステムがありますので、LMS選定の時に注意して確認しておかなければなりません。


コンテンツの作成に手間がかかる

社内研修でeラーニングを行う際には教材が必要不可欠ですが、コンテンツ作成はノウハウや制作のための設備が無くても簡単にできるというわけではありません。
ビジネススキルなど、テーマによってはベンダーが提供する教材を利用することもできますが、自社独自の内容やノウハウを交えたeラーニング教材で社員教育を実施したい場合は、自社でコンテンツ開発をする必要があります。
その際、動画撮影や編集、スマートフォンなどにも対応できる教材設計にするなど、行うべきことは多くあります。そのため、自社でコンテンツの作成をする場合は、ある程度時間とコストがかかってしまうことは理解しておきましょう。


受講者のモチベーションの低下の恐れがある

eラーニングは場所に縛られることなく、受講者の都合に合わせて受講できるというメリットがありますが、受講者の学習意欲に左右されやすい傾向があります。
そのため、人によっては受講意欲が薄くなってしまい、モチベーションの低下につながってしまうかもしれません。
モチベーション低下を回避するためにも、企業側は学習意欲を刺激する工夫を加えることや、コミュニケーションを図ってフィードバックを行うといった対策を講じることが大切です。


▼ 階層別・スキル別eラーニング教材をお探しですか?
初期費用無料・有効IDのみご請求・最低1ID / 1,500円で演習中心の体系化された教材を提供
サービス紹介資料の無料ダウンロードはこちら



eラーニングのデメリットを解消するなら「etudes」にご相談ください

	会議中の手元

ここまで、メリットとデメリットについて解説してきました。
メリットだけでなく、デメリットもご紹介しましたが、eラーニングのデメリットをできるだけ解消したいと考えている場合は、ぜひアルーが提供しているLMS「etudes」をご利用ください。

etudesには人材育成で培ったノウハウや経験が蓄積しており、eラーニングで必要な機能を網羅しています。また、直感的でシンプル設計であり、企業側や受講者の双方が使用しやすいデザインなため、どのような方でも使用しやすくなっています。
長年企業研修に携わってきたノウハウで、教材作成支援も行っているため、質の高い教材作成も可能です。「IT知識はないけど、eラーニングを導入したい」や「受講者のモチベーション低下を防ぎながら研修を実施したい」などを考えている場合は、etudesの検討をしてみてはいかがでしょうか。


▼ 階層別・スキル別eラーニング教材をお探しですか?
初期費用無料・有効IDのみご請求・最低1ID / 1,500円で演習中心の体系化された教材を提供
サービス紹介資料の無料ダウンロードはこちら


社内研修で活用できるeラーニングプログラムの例

社内研修で活用できるeラーニングのプログラムにはどのようなものが挙げられるのでしょうか。
ここでは、主に2つのeラーニングプログラムについて解説します。


テーマ別eラーニングプログラム

テーマ別の研修は階層などは関係なく、企業がスキルやノウハウなどを必要と感じた際に行われる研修です。
具体的には、基本的なビジネスマナーや仕事の進め方、ロジカルシンキングなどを教えるビジネススキルや、コンプライアンスを学ぶ講座などが挙げられます。
テーマ別に自社の課題に合わせて自由に教材を選択して教育することが可能です。

etudesのテーマ別教材はこちらからご覧いただけます。
eラーニング教材 一覧


階層別eラーニングプログラム

階層別の研修は、年齢や勤続年数、役職などで社員を区別し、それぞれの階層で必要となるスキルを学習する研修です。
具体的には、新入社員研修や若手社員研修、中堅社員向け研修、管理職向け研修など、幅広い研修が挙げられます。
今いる階層で求められるスキルを体系的に身につけることができるため、会社全体のレベルの底上げにもつながるでしょう。

etudesの階層別教材はこちらからご覧いただけます。
eラーニング教材 一覧


▼ 階層別・スキル別eラーニング教材をお探しですか?
初期費用無料・有効IDのみご請求・最低1ID / 1,500円で演習中心の体系化された教材を提供
サービス紹介資料の無料ダウンロードはこちら



社内研修の運営工数を削減できるLMSとは

LMSとは「Learning Management System」の略であり、eラーニングを実施するために必要な学習教材の配信や管理などを統合して行えるシステムです。
LMSがあれば社内研修の運営工数を削減でき、手間をかけずにeラーニングを実施するだけでなく、集合研修とeラーニングを組み合わせたブレンディッドラーニングを効率的に取り入れることができます。
また、受講者の進捗確認もリアルタイムで行うことができるほか、受講者の理解度をテスト結果などで測ることができるため、個別にフォローをすることも可能です。
効果的な学習管理を行いたい場合や、企業と社員双方にとって効率的に運営できる社員育成の仕組みを構築したいと考えている場合は欠かすことができないシステムといえるでしょう。


▼ 階層別・スキル別eラーニング教材をお探しですか?
初期費用無料・有効IDのみご請求・最低1ID / 1,500円で演習中心の体系化された教材を提供
サービス紹介資料の無料ダウンロードはこちら

etudes Plus


LMSの主な機能

LMSの主な機能として、以下の3つが挙げられます。


  • 社員情報の管理
  • 受講条件の設定
  • 受講履歴の管理


下記にて、具体的にご紹介します。


社員情報の管理

社員の名前や所属、メールアドレスなど、社員に関わるさまざまな情報を管理することが可能です。社員数が多い企業やグループ企業を含む複数社でも1つの環境で管理することもできます。
LMSによっては、組織管理が柔軟に設定できるものもあり、任意のカテゴリーやグルーピングでユーザを管理することができます。中途社員や社員の入れ替わりが多い場合、新しい社員をグループに追加登録するだけで、そのグループであらかじめ割り当てているeラーニングコースを、新規入社の社員にも自動で割り当てることもできます。


受講条件の設定

受講に関する必須条件や任意条件の設定を行うことが可能です。その他、受講期間を受講者ごとに細かく設定できたり、必要に応じてテストや提出物などを組み込んだりすることもできます。また、管理者側のユーザも細かく権限設定できるLMSであれば、必要な社員にのみ受講条件設定の権限を付与するなど、社内運営もスムーズです。IP制限があるLMSもあり、セキュリティ面でも安心して利用することができます。


受講履歴の管理

LMSでは動画の視聴履歴をはじめ、テストの回答履歴など各受講者の学習進捗をデータで管理することができます。
その受講履歴を参考にすれば、受講者の受講状況やどの程度理解しているかなどを数値データでことができ、受講の促進やフォローがしやすくなります。


▼ 階層別・スキル別eラーニング教材をお探しですか?
初期費用無料・有効IDのみご請求・最低1ID / 1,500円で演習中心の体系化された教材を提供
サービス紹介資料の無料ダウンロードはこちら

etudes Plus


社内研修にeラーニングを導入するなら「etudes」をご利用ください

	自己紹介する女性

社内研修を実施する際、eラーニングを活用することで時間や場所を考慮することなく、効率的に学習することが可能です。また、集合研修やeラーニングなど複数の手法を組み合わせたブレンディッドラーニングをシステムで一元管理して実施することもできます。
社内研修をより効果的に実施できるeラーニングを導入したい場合は、ぜひアルーが提供しているLMS「etudes」をご利用ください。
ここでは、etudesの主な特徴について2つご紹介します。


シンプルで直感的に操作できる操作性

etudesでは受講者と管理者双方が使いやすいシステムであることを重要視しており、マニュアルがなくてもシンプルで直感的に操作できる操作性にこだわっています。
ITリテラシーや年齢に関わらず全社的に利用しやすいシステムです。
操作性が複雑なeラーニングを導入した場合、担当部署に社員からの問い合わせが多数入ることも想定されます。シンプルな機能のetudesであれば、マニュアル不要で、システムの説明などの工数も削減できるため運営側の負担も削減できます。


Microsoftによる高度なセキュリティ

eラーニングで研修を行う際、社内機密情報の漏えいや受講者の個人情報の流出の防止のために、強固なセキュリティに守られていなければ安心して利用することはできません。
etudesはセキュリティ面も重要視しており、Microsoft AzureのPaaSを採用しています。
IaaSを利用して構築されているサービスと比較すると、より強固なセキュリティ対策がされているため、安全にeラーニングによる社内研修を実施することができます。


▼ 階層別・スキル別eラーニング教材をお探しですか?
初期費用無料・有効IDのみご請求・最低1ID / 1,500円で演習中心の体系化された教材を提供
サービス紹介資料の無料ダウンロードはこちら

etudes Plus


まとめ

社内研修においてeラーニングを導入すれば時間や場所など関係なく、社員研修を実施することができます。
これまでの対面型集合研で必要だった、会場の確保や講師の手配といったコストを大幅に削減することができるため、企業にとって大きなメリットがあるでしょう。
しかし、いざeラーニングを導入しようとしてもIT知識が必要だったり、コンテンツ作成に時間がかかったりなど、手間や時間がかかってしまうことは少なくありません。
そういった手間を削減しながらeラーニングを導入し、社員の成長を促したいと考えている場合は、ぜひ「etudes」をご活用ください。

人材育成・eラーニングのどんなお悩み・疑問にも
私たちがお答えします。

ご不明な点はお気軽に
お問い合わせください
etudesのことが良くわかる
お役立ち資料はこちらから

関連記事