ハラスメント研修はeラーニングで実施!メリットやよくある質問をご紹介
ハラスメントが多様化している昨今、企業でハラスメント研修を実施する必要性がますます高まっています。パワハラやセクハラといったトラブルを未然に防止するためにも、社員に対するハラスメントの教育は必要不可欠です。
全社員が対象となるハラスメント研修を実施する際には、eラーニングを活用することで研修の運営工数が削減され、効率化できます。
本記事では、ハラスメント研修の重要性や、ハラスメント研修をeラーニングで効率的に実施するメリットについて詳しく解説します。
実際に企業でどのように人材育成をしているのか、他社事例を知りたい方は「導入事例:住友ゴム工業株式会社 / 株式会社メガネトップ / 株式会社オカムラ / 他」で詳しくご紹介します。
etudesでは「人材育成の運営工数を削減したい」「eラーニングで育成施策の成果を上げたい」企業様をご支援しています。人材育成にお困りの方はお気軽にご相談ください。
⇒ サービス紹介資料の無料ダウンロードはこちら
目次[非表示]
- 1.ハラスメントをテーマにしたeラーニング教材のご紹介
- 2.ハラスメントを防ぐためのマインドセットができる教材
- 2.1.1on1ミーティングの基本
- 2.2.他者への配慮
- 2.3.他者の受容・尊重
- 2.4.ダイバーシティ、エクイティ&インクルージョン
- 3.ハラスメント研修をeラーニングで学ぶ対象者
- 4.企業におけるハラスメント研修実施の必要性
- 4.1.誰もが働きやすい企業となるため
- 4.2.取引先や協力企業との良好な関係を築くため
- 4.3.優秀な人材の流出を防ぐため
- 5.ハラスメント研修で学ぶべき内容
- 5.1.パワーハラスメント
- 5.2.セクシャルハラスメント
- 5.3.SOGIハラスメント
- 5.4.マタニティハラスメント
- 5.5.パタニティハラスメント
- 6.ハラスメント研修をeラーニングで実施するメリット
- 6.1.個別で学習ができるため集中できる
- 6.2.テストによって理解度を確認できる
- 6.3.受講者が多くても均等な教育を提供できる
- 6.4.学習の進捗管理がしやすい
- 6.5.コストをかけずに繰り返し実施できる
- 6.6.研修を実施した履歴がデータで残る
- 7.eラーニングでハラスメント研修をするなら「etudes」
- 7.1.充実の標準機能
- 7.2.わかりやすい画面デザイン
- 7.3.受講人数は制限無し
- 8.まとめ
eラーニングシステムetudesが分かる2点セット(会社紹介・サービス概要・導入実績)をダウンロードする
ハラスメントをテーマにしたeラーニング教材のご紹介
厚生労働省が調査した「令和2年度 厚生労働省委託事業 職場のハラスメントに関する実態調査」の「ハラスメントの予防・解決のための取組状況」では、ハラスメントを行ってはいけない旨の周知や、相談窓口の設置を行っている企業が、約8割に及びました。
このことから、今や企業としてハラスメント対策を行うことは当たり前となりつつある現状が見えてきます。
参考:令和2年度 厚生労働省委託事業 職場のハラスメントに関する実態調査 主要点
ハラスメントを防止するには、eラーニングでの研修が効果的です。
企業向けの人材育成を行うアルー株式会社が開発したeラーニングシステム「etudes」のeラーニング教材の中から、ハラスメント研修に活用できるおすすめの教材をご紹介します。
コンプライアンスとハラスメント講座
「コンプライアンスとハラスメント講座」では、約40分の学習時間で、社会問題となっている企業内でのハラスメントや、コンプライアンス意識向上のための知識を身につけることができます。
企業におけるコンプライアンスの中でも特に問題になることが多い、「パワハラ」「セクハラ」「マタハラ」3つのハラスメントを網羅した充実の内容となっています。内容は、以下の8セクションに分かれています。
- コンプライアンスとは?
- ハラスメントとは?
- パワーハラスメント
- セクシャルハラスメント
- マタニティハラスメント
- その他のハラスメント
- 企業に求められるハラスメント対策
- ハラスメントが生じた場合の対処
ハラスメントのみに特化した内容ではなく、コンプライアンス問題の対策としてのハラスメント予防を目的としたeラーニング教材です。企業法務分野での豊富な経験を有する弁護士監修であるため、法令に対して正しい理解を持つことができます。
ハラスメントを防ぐためのマインドセットができる教材
etudesでは、ハラスメントを防ぐためのマインドセットができるeラーニング教材も多く取り揃えています。
- 1on1ミーティングの基本
- 他者への配慮
- 他者の受容・尊重
- ダイバーシティ、エクイティ&イクルージョン
自社では内製化が難しいこのような内容も、人材育成の実績を持つアルー株式会社のeラーニング教材なら効果的な研修が可能となります。
1on1ミーティングの基本
「1on1ミーティングの基本」は、部下との1on1ミーティングの重要性を認識し、信頼関係を築き成長させるためのコミュニケーションスキルについて学べるカリキュラムです。内容は以下の8セクションに分かれています。
- イントロダクション 1on1ミーティングの重要性
- イントロダクション 1on1ミーティングの原則と手順
- イントロダクション 1on1ミーティングに必要な心構え
- Skill1:雰囲気づくり・観察 演習で実践と振り返り①
- Skill2:共感 演習で実践と振り返り②
- Skill3:質問 演習で実践と振り返り③
- Skill4:内省を促す 演習で実践と振り返り④
- アンケート
動画セクションでは、1on1ミーティングにおけるNG例とOK例を見ることができるため、具体的なイメージとともに知識が定着します。
1on1ミーティングでハラスメント行為が行われないよう、リーダー候補や管理職候補の受講がおすすめです。
こちらのカリキュラム完了までの所要時間の目安は、約110分です。
1on1ミーティングの基本
他者への配慮
「他者への配慮」では、役職を問わず相手に配慮したコミュニケーションをとることで、職場のメンバーに受け入れられるための方法を学びます。内容は、以下の11セクションに分かれています。
- イントロダクション(動画で確認)
- イントロダクション(知識の確認)
- Step1:理解してから理解される(動画で確認①)
- Step1:理解してから理解される(演習で実践①)
- Step2:相手の好むコミュニケーションスタイルを知る(動画で確認②)
- Step2:相手の好むコミュニケーションスタイルを知る(演習で実践②)
- Step3:リクエストを明確にする(動画で確認③)
- Step3:リクエストを明確にする(演習で実践③)
- Step4:相手に配慮しながら、自分の意見を伝える(動画で確認④)
- Step4:相手に配慮しながら、自分の意見を伝える(演習で実践④)
- アンケート
「他者への配慮」はハラスメント予防において押さえておきたい内容ですが、言語化が難しいジャンルでもあります。etudesのeラーニング教材なら、具体的なスタンスと実践できる行動を、ケースワークを通して学ぶことができます。
こちらのカリキュラム完了までの所要時間の目安は、約60分です。
他者への配慮
他者の受容・尊重
「他者の受容・尊重」では、他者を受け入れて尊重することで、職場メンバーと協力しながら仕事を進めていくための方法を学べます。内容は、以下の14セクションに分かれています。
- イントロダクション
- 一緒に働きたくなる人になるための心構え(動画で確認)
- 一緒に働きたくなる人になるための心構え(演習で実践)
- フィードバックの受け取り方(動画で確認)
- フィードバックの受け取り方(演習で実践)
- 信頼を積める印象管理(動画で確認)
- 信頼を積める印象管理(演習で実践)
- 話の聴き方(動画で確認)
- 話の聴き方(活用イメージをつかむ)
- 話の聴き方(演習で実践)
- 話しかけ方(動画で確認)
- 話しかけ方(演習で実践)
- 知識確認テスト
- 効果測定アンケート
役職が上がったり、部下と年齢が大きく離れていたりすると、考えの違いから知らず知らずの内にハラスメント行為へつながってしまうケースがあります。
このカリキュラムを通して、話の聴き方として良くない例を動画で見たり、実体験と定義を演習で紐づけたりすることで、自分の内面に焦点をあてて学習できます。
こちらのカリキュラム完了までの所要時間の目安は、約95分です。
他者の受容・尊重
ダイバーシティ、エクイティ&インクルージョン
「ダイバーシティ、エクイティ&インクルージョン」は、ダイバーシティ(多様性)の推進において、「エクイティ(公平)」の考え方をより明確に学べるカリキュラムです。
社員一人ひとりのニーズが異なる中で、全員が公平に活躍するための考え方を重点的に取り扱います。内容は以下の10セクションに分かれています。
- イントロダクション 動画で確認
- イントロダクション 知識の確認
- Skill1:受容する 演習で実践①
- Skill1:受容する 動画で振り返り①
- Skill2:個性を活かす 演習で実践②
- Skill2:個性を活かす 動画で振り返り②
- Skill3:協業する 演習で実践③
- Skill3:協業する 動画で振り返り③
- 今後どのような人でありたいか考える 演習で実践④
- アンケート
演習は、メンバーと管理職どちらの立場でも活かせるよう設計されています。さまざまな角度からダイバーシティ、エクイティ&インクルージョンの考え方を体感することができる内容です。
こちらのカリキュラム完了までの所要時間の目安は、約125分です。
ハラスメント研修をeラーニングで学ぶ対象者
ハラスメントについて総合的に学べる研修は、全社員が必ず受けるべき内容です。ハラスメントをする側・される側の社員に分断せず、誰もが「これってハラスメントなのでは?」と気付き、行動に移すことが重要であるためです。
一方で、ハラスメントを防ぐためのマインドセットができる研修は、以下のような社員が対象者となります。
- リーダー・マネージャー・管理職の社員
- リーダー・マネージャー・管理職の候補となる社員
- プロジェクトを率いる立場の社員
企業におけるハラスメント研修実施の必要性
企業においては、ハラスメントを防止するためにさまざまな対策が行われています。ホットラインの開設や、相談しやすい雰囲気作りなどはその一環ですが、中でもハラスメント研修はハラスメントを未然に防止する手段として有効で、多くの企業が導入しています。
企業におけるハラスメントは社会問題化しており、2022年4月からはパワハラ防止法が中小企業にも適用されました。社会全体でパワハラをなくしていこうという時代の流れもあり、企業でのハラスメント研修は年々重要性が高まっています。
ハラスメント研修を行うべき理由とその必要性について、詳しく解説します。
誰もが働きやすい企業となるため
企業が主体となったハラスメント研修を実施する目的として、「全ての人にとって働きやすい企業をつくる」というものがあります。
最近では働き方改革の影響もあり、男女を問わず活躍できる企業づくりを進めようという動きが盛んです。さらには性別だけではなく、ジェンダーマイノリティや、国籍や人種に関わらず誰でも働きやすい、ダイバーシティに富んだ企業を実現するための施策に取り組む企業も増えています。
多様性に裏打ちされた柔軟な組織を作るためには、社員全員がハラスメントのボーダーラインを理解することが必要不可欠です。多様性を受け入れる社会で時として障害となる「古い価値観」をアップデートするため、ハラスメント研修には大きな意義があります。
取引先や協力企業との良好な関係を築くため
ハラスメント研修を実施するもう一つの目的として、取引先や協力企業と円満な関係を築くことが挙げられます。
自社内でハラスメント研修が徹底されていない場合、あってはならないことですが、自社の社員が取引先や協力企業の社員に、無意識のうちに何らかのハラスメント的言動を働いてしまう可能性があります。それが原因で、取引が終了してしまったり、協力関係が破綻してしまうかもしれません。
取引先や協力企業と良好な関係を築くためには、何がハラスメントになるのかを詳しく知り、ハラスメントをしないよう心がけることが重要です。
優秀な人材の流出を防ぐため
パワハラやセクハラのある職場とない職場では、当然ながら後者の方が働きやすいといえます。
優秀な人材は、ハラスメントを受けてまで一つの職場に留まる理由はありません。早々に見切りをつけて、転職をしてしまうでしょう。
ハラスメント対策を行い、誰もが働きやすい環境を維持することは、優秀な人材の流出を防ぐためにも必要な施策です。
▼ eラーニングや教育プラットフォームにお困りではございませんか?
初期費用0円・有効IDのみご請求で、繰り返し実施する研修の効率化ができる
⇒ サービス資料の無料ダウンロードはこちら
ハラスメント研修で学ぶべき内容
一言でハラスメントといっても、その種類は多様です。例えば、上司が部下に立場を利用した嫌がらせを行う「パワハラ」や、性的な嫌がらせを行う「セクハラ」は広く知られています。
一方で、最近は妊婦に対する嫌がらせを意味する「マタニティハラスメント」など新しいハラスメントも増えてきており、社員にはそれぞれのハラスメントの種類に合わせた内容を学んでもらう必要があります。ハラスメント研修で学ぶべき内容について、ハラスメントの種類別にご紹介します。
パワーハラスメント
パワーハラスメントは、同じ職場で働く人に対して、力関係の差を利用して行う嫌がらせを指します。上司が部下に対して過度な圧力をかけたり、肉体的な苦痛を与えたりといったケースが、パワーハラスメントとして取り上げられることが多いです。
パワーハラスメントは、社員全員が当事者となりうる身近なハラスメントです。「叱咤激励のつもりだったが、パワハラで部下に訴えられてしまった」など、線引きが難しいケースもありますが、部下が「パワハラを受けた」と感じたのであれば「パワハラのつもりはなかった」ではすまされません。認識が薄い社員にこそ何がパワーハラスメントに当たるのかを知り理解してもらう必要があります。
パワハラは企業において発生しやすい問題であるため、ハラスメント研修の際にも重点的に研修を実施する必要があります。
セクシャルハラスメント
性的な嫌がらせや、性的な言動を「セクシャルハラスメント」、通称「セクハラ」と呼びます。一般的にセクハラといえば男性社員が女性社員に行うもの、といったイメージがありますが、男性やLGBTに対する性的嫌がらせも最近では問題になりつつあります。
セクハラは悪質な場合、名誉侵害や慰謝料の請求といった法的なトラブルにも発展しやすいのが特徴です。職場では、年齢や性別に関わらず相手を尊重し、性的な言動を控えるように指導するなど、セクハラを許さない空気づくりに向けた研修を実施することが重要です。
SOGIハラスメント
SOGIハラスメントとは、誰しもが持つ性的指向や性自認に関して、差別的な言動をとったり、精神的・肉体的な嫌がらせを行ったりすることです。性的指向(Sexual Orientation)と、 性自認(Gender Identity)の頭文字をとって命名されています。
労働施策総合推進法では、本人に対する直接的な差別的発言のみならず、本人の許可なくSOGIについて暴露することを「アウティング」と呼び、SOGIハラスメントの一つと定義しています。
また職場で、本人が望まない性別を強要したり、SOGIを理由に不当な解雇や移動を行うこともハラスメントの一端とされています。
マタニティハラスメント
マタニティハラスメントとは、妊娠したことに対する嫌がらせのことを指します。例えば「この忙しい時期に妊娠なんて、勘弁してよ」「仕事にならないならやめてもらっても構わないよ」といった、妊婦に対する威圧的な言動がマタニティハラスメントの一例です。
妊娠や出産は本来祝われるものであり、職場の都合でそれを非難したり、冷遇したりすべきではありません。出産や結婚といったライフイベントを尊重し合う風土を作ることで、離職率の低減にも繋がります。マタニティハラスメントについても重点的な研修を実施して、社員のモラル向上を図りましょう。
パタニティハラスメント
パタニティハラスメントとは、出産をするパートナーを持つ人が、出産や育児に関することで不当な扱いを受けることを指します。通称パタハラとも呼ばれます。
男性社員が育児休暇や時短勤務を希望したとき、「男が育休をとって何をするんだ」「男性の育休は前例がないからダメだ」など男性の育児に理解を示さなかったり、「育休をとったら昇進はない」などビジネスパーソンとして不当な扱いを強いることが例として挙げられます。
パタニティハラスメントは、男性が外で働き女性が家を守っていた少し前の日本の文化に起因した、根深いハラスメントです。マタニティハラスメントと同様に、社員に周知すべきハラスメントだといえるでしょう。
▼ eラーニングや教育プラットフォームにお困りではございませんか?
初期費用0円・有効IDのみご請求で、繰り返し実施する研修の効率化ができる
⇒ サービス資料の無料ダウンロードはこちら
ハラスメント研修をeラーニングで実施するメリット
集合研修で行われるイメージが強いハラスメント研修ですが、なぜeラーニングで実施することが効果的なのでしょうか。
ハラスメント研修をeラーニングで行うメリットをご紹介します。
- 個別で学習ができるため集中できる
- テストによって理解度を確認できる
- 受講者が多くても均等な教育を提供できる
- 学習の進捗管理がしやすい
- コストをかけずに繰り返し実施できる
- 研修を実施した履歴がデータで残る
一つずつ詳しく解説していきます。
個別で学習ができるため集中できる
ハラスメント研修をeラーニングを用いて実施するメリットとして、個別で学習できる点が挙げられます。
ハラスメント研修の際の課題として、集合研修では受講者が当事者意識を持てず研修に集中できないことがあります。
効果的なハラスメント研修のポイントは、受講する社員が「自分の普段の言動はパワハラだったのではないか」「自分の考え方はパワハラにつながるものだったのか」という気付きを得ることです。eラーニングなら集合研修とは異なり、教材と一対一で向き合い、自分自身の普段の言動や考えを是正することができます。
テストによって理解度を確認できる
研修を実施しても、実施後にハラスメントに関する知識や考え方が身についていないのでは、研修をした意味がありません。eラーニングを配信するLMSでは、研修が終わった後に、レクチャーした内容に関するテストを実施することができます。LMSとはLearning Management Systemの略称で、学習管理を行うシステムのことです。
従来は人の手で採点していたこのようなテストも、LMS上で自動的に採点することができます。LMSに搭載されているテスト機能を用いてハラスメントに対する理解度を確認できる点が、LMSならではのメリットです。
LMSに関してはLMS導入の流れと確認ポイントをまとめて解説の記事でもご紹介していますので、この機会にあわせてご覧ください。
受講者が多くても均等な教育を提供できる
ハラスメント研修特有の課題点として、対象となる社員数が多いため研修が大規模になることがあります。ハラスメント研修を実施する際には、教材準備や場所の確保、研修後のフォローアップといった業務が研修担当者に集中してしまいがちです。
eラーニングを用いることで、そのような工数をかけることなくハラスメントに関する知識を身につけてもらうことができます。また、受講者が多い場合であっても全員で同じ動画を視聴できるため、研修担当者によって研修内容にムラがでてしまう心配もありません。受講者が多い場合も均等に学習できる点もeラーニングのメリットといえるでしょう。
学習の進捗管理がしやすい
ハラスメントを未然に防止するためには、どこからがハラスメントで、どのように指導を行えばハラスメントに該当しないのか、といった知識を身につけてもらうことが必要です。しかし、先述したようにハラスメントの種類は多種多様で、身につけなければいけない知識も多くなります。
eラーニングを用いれば、学習の進捗を簡単に管理することができます。学習内容が多くても、受講済みの内容を受講者自身が簡単にチェックできるので、eラーニングに対するモチベーション維持にもつながるでしょう。オンライン上で研修をすることで学習管理が効率化できる点もeラーニングのメリットです。
コストをかけずに繰り返し実施できる
ハラスメント研修を外部講師による集合研修で行うと、実施のたびにコストがかかってしまいます。一方、教材を入手すれば、何度でも繰り返し研修を実施できる点がeラーニングのメリットです。
特にハラスメント研修は実施の機会が多いため、このメリットは大きいです。中途入社が多く、社員の入れ替わりが早い企業でも、漏れなく高品質な研修が提供できます。
研修を実施した履歴がデータで残る
ハラスメント研修を実施しているかどうかは、企業の監査でも重要なポイントです。全社員に対して研修を行ったことを証明できるデータの提出を求められても、LMSでeラーニング配信をしていれば履歴の提示が可能です。
▼ eラーニングや教育プラットフォームにお困りではございませんか?
初期費用0円・有効IDのみご請求で、繰り返し実施する研修の効率化ができる
⇒ サービス資料の無料ダウンロードはこちら
eラーニングでハラスメント研修をするなら「etudes」
eラーニングを配信できるツールには多様なものがあります。しかし、機能や価格はサービスによってさまざまで、初めてeラーニングによる研修を実施する際には、どれを導入すればよいのか迷ってしまうかもしれません。
そのような方におすすめしたいのが、eラーニングシステム「etudes」です。etudesは、アルー株式会社が開発したeラーニングシステムで、操作性の高いUIと機能の豊富さで人気を集めています。eラーニングでハラスメント研修を実施できる、etudesを活用したサービスについてご紹介します。
充実の標準機能
etudesは、学習管理に役立つ標準機能が搭載されたeラーニングシステムです。ハラスメント研修において、ハラスメントに関する知識を提供する動画配信と、動画の内容に関する理解度確認テストの実施、学習履歴の管理までをまとめて行うことができます。
学習状況の管理のために別のLMSを導入する必要がないため、etudesだけで社内学習に関する業務を完結できる点が魅力です。
わかりやすい画面デザイン
LMSの中には、操作が難しいため研修がスムーズに進まなかった、という課題を抱えるものも少なくありません。LMSを利用して効率化を図ったのに、UIが使いにくくてかえって効率が落ちてしまったのでは、本末転倒です。
etudesでは、受講する教材の一覧がパネルで表示されるといった、直感的に操作しやすいUIを採用しています。そのため、原則として全社員が対象となるハラスメント研修の際にも、操作性が原因で学習が進まないという事態を防ぎます。全ての社員にとって使いやすい点も、etudesを選択する上での大きな魅力といえるでしょう。
実際にetudesを操作してみたい方は無料トライアルにお申し込みください。一ヶ月間、etudesのすべての機能を無料で体験できます。
受講人数は制限無し
LMSの中には、回線の都合やサーバーに対する負荷軽減を目的として、同時に受講できる人数に制限を設けているものがあります。しかし、人数制限がかかっていると、ハラスメント研修を始めとした大規模な研修の実施が難しい場合があります。
etudesでは、受講人数に制限がかけられていません。そのため、例えば数百人を超える従業員が勤務している大企業で、eラーニングを配信する研修を実施したい場合でもスムーズに利用することができます。
その一方で、少ない人数の部署からeラーニング研修を行いたいというスモールスタートにも、etudesは適しています。etudesの料金体系は、初期費用がかからず利用料はID(受講するアカウント)数ごとの課金制となっています。
規模の大小に関わらず使いやすいという点も、etudesならではのメリットです。
▼ eラーニングや教育プラットフォームにお困りではございませんか?
初期費用0円・有効IDのみご請求で、繰り返し実施する研修の効率化ができる
⇒ サービス資料の無料ダウンロードはこちら
まとめ
ハラスメント研修を実施することの必要性や、ハラスメント研修を実施する際に発生しがちな課題、ハラスメント研修実施時にLMSを用いたeラーニングを活用することのメリットなどについて解説しました。
日々新しい「〇〇ハラ」という言葉が生まれていることからもわかるように、ハラスメントに対する社会的な関心はますます高まっています。企業のコンプライアンスが、企業そのもののイメージや信頼性を大きく左右することも少なくありません。ぜひこの記事を参考に、効果的なハラスメント研修を実施して、自社のコンプライアンス向上を推進していきましょう。
全社員を対象とするハラスメント研修で、LMSを用いたeラーニングを導入したいとお考えの方は、ぜひアルー株式会社の提供する「etudes」をご検討ください。