仕事に役立つ会計の基本
~財務諸表の読み方~

実在企業の財務諸表を使って会計的思考力を実践的に身につける講座
所要時間:約145分
「会計的な思考」を養い日々の仕事に役立てるために、財務諸表の読み方、及び関連指標の基礎知識について学びます。難しそう・経理など特定部門以外には関係がなさそうというイメージを払拭し、自分事に感じられるよう、一般的な会社の活動や業務に紐づけて解説。損益計算書、貸借対照表、キャッシュフロー計算書の読み方から経営指標の活用まで、ビジネス現場で即戦力となる会計知識を体系的に習得できます。
おすすめ対象者
若手社員のアイコン
若手社員
中堅社員のアイコン
中堅社員
管理職候補のアイコン
管理職候補
困っている男性
  • 部下の提案書に数字的根拠が乏しく、説得力不足で承認が遅れる

  • 若手が経営層との会話についていけず、商談機会を逸している

  • 数字を使った報告・分析ができず、マネジメント判断に時間がかかる

  • 取引先の経営状況を判断できず、リスク管理が不十分になっている

数字を使ってビジネスを客観的に分析・説明するスキルが不足していることが根本原因です
数字を使ってビジネスを客観的に分析・説明するスキルが不足していることが根本原因です

本講座で学べるポイント

ビジネス現場で数字を使って説得力ある分析・提案をするための財務会計スキル
ビジネス現場で数字を使って
説得力ある分析・提案をするための財務会計スキル

損益計算書(P/L)

会社の経営成績を読み解く

貸借対照表(B/S)

会社の財政状態を把握する

キャッシュフロー計算書(C/S)

現金の動きを分析する

経営指標

ROE、ROA等で収益性・安全性を評価する

業種別特徴

各業界のビジネスモデルと財務構造を理解する

期待できる効果

数字を使った客観的な分析力と説得力のあるビジネス提案力が身につく
数字を使った客観的な分析力と
説得力のあるビジネス提案力が身につく

個人の行動変容

01

財務諸表を読み解くことで顧客・競合分析の精度が向上し、提案の説得力が格段にアップする

握手をしている様子
02

経営指標を活用した報告により上司・経営層との議論がスムーズになり、承認スピードが向上する

笑顔の男性
03

数字を使った客観的な判断ができるようになり、リスク管理能力と意思決定の質が向上する

てきぱき働く人のアイコン

組織パフォーマンスの向上

01

メンバーの分析力向上により戦略的な提案が増加し、組織の競争力が強化される

パソコンを操作する男女
02

データに基づく議論文化が浸透し、意思決定プロセスの効率化が実現される

打合せをしている様子
03

財務リテラシー向上により取引リスク管理が強化され、経営の安定性が向上する

ガッツポーズをしている男性

本講座の特長

WHAT

何を学ぶか?

1.心理的ハードル軽減

会計を家計簿や身近な買い物の事例で説明し、親しみやすく再定義

2.身近な事例活用

営業活動や商談シーンと関連付けて、実務直結の学習内容を提供

3.体感ファースト設計

実在企業の財務諸表を使い、リアルなビジネス感覚を養成
HOW

どう学ぶか?

1.段階的スキル積み上げ設計

基礎から応用まで体系的に学び、確実にスキルを定着させる構成

2.目的・振り返り機能

学習前の目標設定と学習後の振り返りで効果を最大化する仕組み

3.実践的総合演習

実在企業の財務諸表分析で、現場で即使える実践力を養成する設計

カリキュラム構成

動画18分

演習115分

テスト5分

scroll

NO.

タイトル

概要

形式

所要時間

(分)

1

セットアップ

会計とは何か?会計の知識を身につけるとどんなメリットがあるか?を学ぶ

動画

4

2

会計とは何か?会計の知識を身につけるとどんなメリットがあるか?を学ぶ

演習

10

3

損益計算書(P/L)から会社の経営成績を読み取る

損益計算書(P/L)とは何か?どのように仕事の役に立つのか?を学ぶ

動画

4

4

損益計算書(P/L)から会社の経営成績を読み取る方法について演習を通して理解を深める

演習

30

4

貸借対照表(B/S)から会社の財政状態を読み取る

貸借対照表(B/S)とは何か?どのように仕事の役に立つのか?を学ぶ

動画

3

5

貸借対照表(B/S)から会社の財政状態を読み取る方法について演習を通して理解を深める

演習

20

6

P/LとB/Sを経営指標で読み解く

経営指標とは何か?どのように仕事の役に立つのか?を学ぶ

動画

3

7

P/LとB/Sを経営指標で読み解く方法について演習を通して理解を深める

演習

20

8

キャッシュフロー計算書(C/S)から会社の現金の出入りを読み取る

キャッシュフロー計算書(C/S)とは何か?どのように仕事の役に立つのか?を学ぶ

動画

4

9

キャッシュフロー計算書(C/S)から会社の現金の出入りを読み取る方法について演習を通して理解を深める

演習

15

12

総合演習

総合演習「ビジネスモデルと財務諸表」を通して学びを実践する

演習

10

13

ラップアップ

実践に向けた振り返りの後学習の成果を言葉にする

演習

10

14

確認テスト

学習の理解度を確認し復習に活かす

テスト

5

関連するテーマの教材

関連する階層・役割向けの教材

関連する階層
役割向けの教材

人材育成・eラーニングのどんなお悩み・疑問にも
私たちがお答えします。

ご不明な点はお気軽に
お問い合わせください
etudesのことが良くわかる
お役立ち資料はこちらから