catch-img

オンライン研修とは?メリット・デメリットから実施のポイントまで

社員同士が離れていても、均一な質の教育を実施できるオンライン研修。新型コロナウィルスの流行などもあり、最近注目を浴びている社員教育の手法です。オンライン研修には、研修コストの削減や均一な教育の質の担保など数多くのメリットがあります。

しかし、いくつかのデメリットがあるのも事実です。オンライン研修を実施することのメリットやデメリット、さらには実施する際のポイントなどを解説します。


実際に企業でどのように人材育成をしているのか、他社事例を知りたい方は「導入事例:住友ゴム工業株式会社 / 株式会社メガネトップ / 株式会社オカムラ / 他」で詳しくご紹介します。

etudesでは「人材育成の運営工数を削減したい」「eラーニングで育成施策の成果を上げたい」企業様をご支援しています。人材育成にお困りの方はお気軽にご相談ください。
サービス紹介資料の無料ダウンロードはこちら


目次[非表示]

  1. 1.オンライン研修とは
    1. 1.1.リアルタイム型のオンライン研修
    2. 1.2.録画型のオンライン研修
  2. 2.オンライン研修の実施が拡大する背景
    1. 2.1.長引くコロナ禍の影響
    2. 2.2.人材育成にもDX化の波
  3. 3.オンライン研修を導入すべき企業の特徴
  4. 4.オンライン研修のメリット
    1. 4.1.勤務地による研修機会の格差をなくす
    2. 4.2.集合研修のコストを削減できる
    3. 4.3.全社研修も実施しやすい
  5. 5.オンライン研修のデメリット
    1. 5.1.社員一人ひとりの習熟度が分かりにくい
    2. 5.2.機材や通信トラブルのリスクがある
  6. 6.オンライン研修を成功させるために必要なもの
    1. 6.1.環境・ツールの用意
    2. 6.2.ルールや制度の設定
  7. 7.オンライン研修とeラーニングは違う?
    1. 7.1.オンライン研修での実施が向いている研修
    2. 7.2.eラーニングでの実施が向いている研修
  8. 8.オンライン研修も学習管理システム(LMS)で管理できる!
    1. 8.1.ブレンディッドラーニングも可能
    2. 8.2.オンライン研修をするならLMSの「etudes(エチュード)」​​​​​​
    3. 8.3.一人ひとりの受講履歴が取れてかんたん学習管理
      1. 8.3.1.「etudes Plus(エチュードプラス)」ならeラーニングが受け放題
  9. 9.まとめ


eラーニングシステムetudesが分かる資料セット(会社紹介・サービス概要・導入実績)をダウンロードする


オンライン研修とは

オンライン研修とは、Web会議システムなどを活用しながら、パソコン、タブレット端末を通じて受講できる研修のことです。講師がいる会場と各拠点、あるいは受講者がいる自宅などをインターネットを通じてつなぎ、受講者は手元のパソコンの画面を確認しながら研修を受講します。

オンライン研修は、研修実施のために大規模な会場を確保する必要もなく、離れた拠点に勤務している社員でも参加できるなどのメリットがあります。

リアルタイム型のオンライン研修

オンライン研修は講師がリアルタイムに研修を行うことを指すことが多く、リアルタイム型オンライン研修やライブ型オンライン研修ということがあります。

リアルタイム型オンライン研修はWeb会議ツールを使用して実施されるものです。グループワークなど参加者同士の交流が取りやすい反面、理解が追い付かない部分で立ち止まってじっくり考えるのが難しいことや、決められた参加日時に合わせて予定を調整するのが忙しい社員にはネックになることもあるでしょう。

録画型のオンライン研修

研修をそのまま録画したものをオンライン研修とよぶこともあります。この録画型のオンライン研修は好きな時間に見直すことができ、反復することで受講内容をより深く習得できます。
しかし、講師と参加者のコミュニケーションが取れないため、グループワークを行うことや質疑応答をその場で行うことができません。


「オンライン研修」とはどのような形式を指すのかがすれ違ったまま議論を進めないように、教育の担当者同士、または教育ベンダーとすり合わせるのがいいでしょう。


▼ eラーニングや教育プラットフォームにお困りではございませんか?
初期費用無料・有効IDのみご請求で、最低1ID / 500円で繰り返し実施する研修の効率化ができる
サービス紹介資料の無料ダウンロードはこちら



オンライン研修の実施が拡大する背景

オンライン研修はどこにいても研修を受講することができる、非常に便利な人材教育の手法です。オンライン研修は以前から実施されていましたが、ここ数年になって急速に注目を浴びています。

ここ数年でオンライン研修が注目を浴びるようになった背景としては、長引く新型コロナウィルス流行の影響や、人材育成にもDX化の波が到来している、といったポイントがあります。オンライン研修の実施がトレンドとなりつつある背景について紹介します。


長引くコロナ禍の影響

今や、各企業においては「コロナ後の企業体制」ではなく「コロナとともにある企業体制」が求められています。多くの企業が対面での研修実施の見直しを求められる昨今、オンライン研修は新型コロナウィルス対策に最適な方法として定着しました。

オンライン研修は、受講者がそれぞれの自宅などで研修を受講することができます。

本社や研修会場に大勢の人が集まり、密になってしまうことも防げるので、企業として避けるべき集団感染のリスクが無い研修が実現しました。


人材育成にもDX化の波

「ハンコの見直し」「ペーパーレス化の推進」など、最近では業種や業界を問わずDX化が求められる時代に突入しました。これまでは紙ベースで管理していた書類もデジタル化が求められるなどDX化の影響は広範囲に及んでおり、人材育成も例外ではありません。

オンラインで研修を実施することで、受講者からのフィードバックや理解確認テストの内容などをすべてデジタル化して管理することができます。オンライン上で実施する研修はDX化とも相性がよいということもあり、注目を浴びています。



▼ eラーニングや教育プラットフォームにお困りではございませんか?
初期費用無料・有効IDのみご請求で、最低1ID / 500円で繰り返し実施する研修の効率化ができる
サービス紹介資料の無料ダウンロードはこちら



オンライン研修を導入すべき企業の特徴

メリットの多いオンライン研修ですが、具体的にどのような特徴を持った企業がオンライン研修の導入に向いているのでしょうか。オンライン研修を導入すべき企業の特徴として、例えば以下のような点が挙げられます。


  • 新型コロナウィルス流行の影響を受け、対面での研修実施が難しい企業
  • テレワークや残業時間の削減など、働き方改革を進めていきたい企業
  • 教育や人材育成のコストが増大しており、効率的に人材育成を進めたい企業
  • 求められるスキルの多様化に対応した、柔軟性の高い研修を実施したい企業
  • 複数拠点を展開していたり、シフト制で勤務していたりなど、対面集合型の研修実施が難しい企業


オンライン研修は多くの企業にとってメリットがありますが、特に上記のような特徴を持つ企業にとって、オンライン研修を検討する価値は非常に高いです。



▼ eラーニングや教育プラットフォームにお困りではございませんか?
初期費用無料・有効IDのみご請求で、最低1ID / 500円で繰り返し実施する研修の効率化ができる
サービス紹介資料の無料ダウンロードはこちら



オンライン研修のメリット

PC画面

オンライン研修は、遠隔地からでも研修を受講することができるなど、対面での研修にはない特徴が数多くあります。勤務地による研修機会の格差が減ることや、集合研修を実施する際のコスト削減など、オンライン研修のメリットは多いです。

また、大規模な実施となるためこれまで実施することが難しかった全社研修も、オンライン研修であれば実施しやすいといったメリットもあります。オンライン研修を実施する際の具体的なメリットについて、詳しく見ていきましょう。


勤務地による研修機会の格差をなくす

オンライン研修を実施することの最大のメリットとして、勤務地による研修格差をなくすことができるという点が挙げられます。

本社から遠い拠点で働いている社員の場合、移動時間が業務を圧迫してしまい、参加ができない場合もあります。

また、勤務時間が不規則であったり、研修後に入社した中途社員がいる場合、対面での研修ではなかなか対応が難しいでしょう。

オンライン研修を実施すれば、同一教材で学ぶことができ、学習機会も均一にすることができます。勤務地によらず高クオリティの教育を提供できるのは、企業側、社員側双方にとって大きなメリットです。


集合研修のコストを削減できる

オンライン研修を実施するメリットとして、集合研修におけるコストを削減できるという点が挙げられます。対面型で集合研修を実施する際には、社員へ研修実施場所までの交通費を経費として計上することが必要です。さらに外部の教室を確保して行う大規模な研修の場合は、教室代や設備費といった費用もかかります。

オンライン上で研修を実施すれば、必要なのはパソコンとネット環境のみですので、大幅に費用を抑えることができるというメリットがあります。加えて、これまで教室代や交通費に回していた経費を研修内容の拡充に回すことができるため、研修の質の向上も期待できるでしょう。


全社研修も実施しやすい

対面で実施する研修は、教室のキャパシティなどから同時に受講できる人数に制限がありました。全社研修を実施する場合は一度に実施することは非常に難しいため、社員を部署ごとに分けて何度も同じ研修内容を伝えてきた、という企業も多いのではないでしょうか。

オンライン研修では、受講者の人数制限がありません。一度研修内容を用意さえすれば、100人であっても500人であっても、研修実施費用はほとんど同じです。研修の規模を気にすることなく、全社研修などでも研修内容を均一に伝えられるという点が、オンライン研修を実施するメリットです。



▼ eラーニングや教育プラットフォームにお困りではございませんか?
初期費用無料・有効IDのみご請求で、最低1ID / 500円で繰り返し実施する研修の効率化ができる
サービス紹介資料の無料ダウンロードはこちら



オンライン研修のデメリット

オンライン研修は、対面型での研修とは異なる新しい研修方式です。ここまでオンライン研修のメリットを紹介してきましたが、もちろんオンライン研修にはオンライン研修ならではのデメリットも存在します。

しかし、新型コロナウィルス流行の影響でオンライン研修を実施する企業が増えたこともあり、それぞれのデメリットに対する対処法といったナレッジも蓄積されてきています。オンライン研修実施におけるデメリットと、それに対する対処法を紹介します。


社員一人ひとりの習熟度が分かりにくい

オンライン研修を行う上でのデメリットとして、社員一人ひとりの習熟度が把握しづらい、という点が挙げられます。研修を実施した際には、社員に研修内容がどれほど伝わったのかを確かめることが重要です。対面で実施する研修では、講師が受講者の反応を見つつ、研修内容を調整することもできます。

しかしオンラインで実施する研修では、社員にどれほど研修内容が伝わったのかを知ることが難しいです。受講後に画面をオンにして実施することや、質疑応答の時間を設けたり、オンライン上でテストを実施したり、レポートの提出を求めるなど、社員一人ひとりの習熟度を意識的に把握するよう心がけましょう。


機材や通信トラブルのリスクがある

オンライン研修特有の課題点として、機材や通信トラブルのリスクがあるという点も挙げられます。せっかく人数を集めてオンライン研修を実施しようとしたのに、講師の機材トラブルで研修が延期になってしまう、といった事態はなんとしても避けたいものです。自宅で受講する形式の研修の場合、受講者によっては十分な通信環境を確保できない、といったケースも考えられます。

機材や通信トラブルに対処するためには、事前に入念なテストを行うのがよいです。研修実施前にリハーサルを重ねたり、場合によっては企業側が受講者にインターネット環境を提供したり、といった対応が求められます。



▼ eラーニングや教育プラットフォームにお困りではございませんか?
初期費用無料・有効IDのみご請求で、最低1ID / 500円で繰り返し実施する研修の効率化ができる
サービス紹介資料の無料ダウンロードはこちら


オンライン研修を成功させるために必要なもの

オンライン研修を実施する際には、オンライン研修ならではの特性をしっかりと把握した上で、効果的なオンライン研修となるように工夫を重ねることが重要です。オンライン研修を成功させるためには、どのような点を意識すればよいのでしょうか。

ここでは、オンライン研修を成功させるために必要なポイントについて解説します。


環境・ツールの用意

オンライン研修を実施する際には、全ての受講者に対してオンライン研修に必要な環境やツールを整えさせる必要があります。

ツールには、音声を伝えることができるマイクを備えたパソコンが必要です。加えて、鮮明に顔を写すことができるカメラも必要です。パソコンによってはカメラが搭載されていないこともあるため、その場合は外部カメラを支給しましょう。

オンライン研修を実施する際には、安定したインターネット回線が必要不可欠です。また、周りが静かで声を出すことができる環境で受講してもらう必要もあります。オンライン研修を実施する前に、社員に必要な機材や環境が整っているかを今一度確認しましょう。


ルールや制度の設定

オンライン研修を実施する際には、事前にルールをしっかりと決めておくことが重要です。

オンライン研修を実施する際に重要なルールとしては、まず「顔出しの有無」が挙げられます。受講者がカメラをオンにすることで、研修により集中できたり、ディスカッションにより臨場感が生まれたりといった効果が期待できます。

一方、「プライベートを見せたくない」「顔出しの用意する時間がない」といった理由で、顔出しにあまり気乗りのしない社員がいるのも事実です。また、カメラをオンにしてもらう場合は、参加時の服装なども指定すると社員が悩まずに済みます。いずれにしても早めにルールを決定し、研修前の周知に力を入れることが大切です。



▼ eラーニングや教育プラットフォームにお困りではございませんか?
初期費用無料・有効IDのみご請求で、最低1ID / 500円で繰り返し実施する研修の効率化ができる
サービス紹介資料の無料ダウンロードはこちら


オンライン研修とeラーニングは違う?

オンライン研修

オンライン研修とよく似た言葉として、eラーニングがあります。

eラーニングはオンライン上で学習することを指し、予め用意された動画を視聴したり、テストやレポート作成をしたりして学習を進めます。広義ではオンライン研修もeラーニングも同じとして扱うこともありますが、一般に区別されて使われます。

eラーニング用に用意された動画は一人でも学習しやすいように工夫されているため、学習者が飽きないようにアニメーションや効果音がついていたり、要点がまとまっていたりします。

リアルタイム型のオンライン研修は、eラーニングと違い、講師と参加者が双方のコミュニケーションがとれて、参加者同士でのグループワークが可能です。そのため、研修内容によってオンライン研修とeラーニングを使い分けることが大切です。

ここでは、オンライン研修で行った方がよい研修とeラーニングで行った方が良い研修を紹介いたします。


オンライン研修での実施が向いている研修

オンライン研修は、参加者同士のディスカッションやグループワークといった活動を実施しやすいのが特徴です。企業の抱える課題を洗い出し、議論を通じて具体的な施策を提案する、といったワークショップ型の研修や、営業研修において参加者間で商談のロールプレイングを行い、講師や参加者からのフィードバックを受けたいといったシチュエーションでは、オンライン研修を実施するのがよいでしょう。


eラーニングでの実施が向いている研修

eラーニングは、提供された教材をいつでも好きな時間に学習することができます。スキマ時間を活用した学習が可能なため、研修のための時間確保に追われることが少ないといった点がメリットです。また、反復学習も可能です。

eラーニングは、リアルタイム型のオンライン研修とは反対に、ディスカッションやグループワークを必要としない研修に向いています。具体的には、コンプライアンス研修や、情報セキュリティ研修など、知識を伝達することに主眼が置かれている研修はeラーニングの活用が向いているでしょう。



▼ eラーニングや教育プラットフォームにお困りではございませんか?
初期費用無料・有効IDのみご請求で、最低1ID / 500円で繰り返し実施する研修の効率化ができる
サービス紹介資料の無料ダウンロードはこちら


オンライン研修も学習管理システム(LMS)で管理できる!

オンライン研修はWeb会議ツールで実施し、当日の出欠情報は別のシステムやExcelで管理、テストやアンケート等はまた別のシステムを使用するといったケースが多くあります。複数のシステムを使うため管理が難しく、担当者の手が足りなくなる原因にもなりえます。

このような課題はLMSで解決することができます。オンライン研修やテスト、アンケートといった内容をLMSで一元管理をすることができ、参加者の受講状況をひと目で把握することができるのです。


ブレンディッドラーニングも可能

ブレンディットラーニングとは、集合型で行われる研修と、eラーニングで行われる研修を組み合わせて行われる研修のことです。双方の長所を取り入れた研修形式のため、研修時間の削減や経費の節約、効果的な研修の実施といった多くのメリットがあります。

具体的には、知識インプットの部分を事前にeラーニングで実施し、リアルタイム型のオンライン研修や対面式の研修ではディカッションやロールプレイングを中心に実施するという方法があります。

ブレンディッドラーニングは効果的な研修を実施できる一方で、誰がどこまで学習がすすんだのかの管理が煩雑になるデメリットがあります。LMSを用いれば、ブレンディットラーニングの学習管理を効率的に行うことができます。


オンライン研修をするならLMSの「etudes(エチュード)」​​​​​​

etudesのHP

引用元:etudes(エチュード)公式サイト

オンライン研修を実施する際には、受講者一人ひとりの学習をサポートすることができるサービスの導入が必要です。アルー株式会社では、オンライン研修やテスト等の教材を一元管理できるLMS「etudes(エチュード)」を提供しております。

etudesを活用すれば、講師が簡単に研修内容をプラットフォーム上に配信することができます。直感的なUIで分かりやすいため、受講者も戸惑うことなく研修を受講することが可能で、研修費用の削減や研修の質の向上といった効果が期待できます。


一人ひとりの受講履歴が取れてかんたん学習管理

オンライン研修を管理する際は、受講者がどこまで教材を視聴したのか、実施した確認テストの結果はどうだったのか、アンケートには回答したのかといった学習状況を管理するシステムが必要不可欠です。

etudesには、秒単位で動画再生状況を記録できる機能が搭載されています。確認テストも選択式、マルバツ式、記述式など様々な形式から簡単に作成し、結果を自動採点することができるため、研修の効果がどれほどだったのか、簡単にフィードバックを受け取ることが可能です。


「etudes Plus(エチュードプラス)」ならeラーニングが受け放題

「オンライン研修を実施したいが、自社で教材を用意する余裕がない」「まずは研修会社が作成したeラーニングを導入してみて、効果があったら内製研修を充実させた本格運用を行いたい」といったケースもあるかもしれません。

そんな際にぜひおすすめしたいのが、100種類以上のeラーニング教材が受け放題の「etudesPlus」です。etudesPlusでは、etudesの充実したLMS機能に加え、人材育成を長年手掛けてきたアルーが用意したeラーニング教材が受け放題となります。階層別研修にも活かせる充実した教材ラインナップが魅力です。

「etudesPlus」詳細ページ


▼ eラーニングや教育プラットフォームにお困りではございませんか?
初期費用無料・有効IDのみご請求で、最低1ID / 500円で繰り返し実施する研修の効率化ができる
サービス紹介資料の無料ダウンロードはこちら



まとめ

オンラインで研修を実施する上でのメリットやデメリット、さらにはオンライン研修実施時に気をつけておきたいポイントなどについて解説しました。オンライン研修は従来型の研修とは異なり、研修の規模を気にすることなく実施できるのがメリットです。本社から離れた拠点でも研修の質を担保することができ、均一な教育を実施できるというのもメリットでしょう。

しかし、受講者の理解度がわかりにくいといった、オンライン研修ならではのデメリットがあるのも事実です。オンライン研修の特性を的確に把握することで、本当に効果を発揮できるオンライン研修を実施できるようにしましょう。

オンライン研修を行う際は、LMSの導入も効果的です。人材育成に関するご質問は、是非アルー株式会社にお気軽にお問い合わせください。

人材育成・eラーニングのどんなお悩み・疑問にも
私たちがお答えします。

ご不明な点はお気軽に
お問い合わせください
etudesのことが良くわかる
お役立ち資料はこちらから

関連記事

人気のお役立ち資料

LMS選定中の方へおすすめ

LMS選定で考えるべきポイント6

etudesの特徴がすぐわかる

etudes資料2点セット

eラーニング販売をご検討中の方向け

eラーニングビジネスをはじめたい方向け

人気記事ランキング

         
etudes(エチュード)はアルー株式会社の登録商標です。
記載されているロゴ、システム名、製品名は各社及び商標権者の登録商標あるいは商標です。
ページトップへ戻る