catch-img

オンデマンド研修とは?メリット・デメリット、やり方を詳しく解説

DX化の流れに伴い、研修のオンライン化を検討する企業が増えています。オンライン研修の方法の中で、特に多くの企業が注目している研修形態が「オンデマンド研修」です。

本記事ではオンデマンド研修のメリットやデメリット、導入方法、効率的にオンデマンド研修の運営ができるeラーニングシステム(学習管理システム / LMS)についても詳しく解説します。システムを活用して社内教育の運営工数を削減し、成果を出すための手法をご紹介します。

LMS(eラーニングシステム)で研修運営を効率化した事例はこちらの資料の無料ダウンロードがおすすめです。

実際に企業でどのように人材育成をしているのか、他社事例を知りたい方は「導入事例:住友ゴム工業株式会社 / 株式会社メガネトップ / 株式会社オカムラ / 他」で詳しくご紹介します。

etudesでは「人材育成の運営工数を削減したい」「eラーニングで育成施策の成果を上げたい」企業様をご支援しています。人材育成にお困りの方はお気軽にご相談ください。
サービス紹介資料の無料ダウンロードはこちら


目次[非表示]

  1. 1.オンデマンド研修とは
    1. 1.1.リアルタイム研修との違い
  2. 2.オンデマンド研修が注目されている背景
    1. 2.1.eラーニングによるオンデマンド研修が増加
  3. 3.オンデマンド研修のメリット
    1. 3.1.1.自分のペースで理解できるまで学習できる
    2. 3.2.2.長期的な研修に向いている
    3. 3.3.3.集合研修・リアルタイム研修よりもコストが抑えられる
    4. 3.4.4.最も上手な講師の授業を全員に提供できる
  4. 4.オンデマンド研修のデメリット
    1. 4.1.受講者の反応を直接見ることができない
    2. 4.2.受講者に研修を受けさせる強制力が弱い
      1. 4.2.1.教材そのものを工夫する
      2. 4.2.2.教材以外の工夫
  5. 5.オンデマンド研修の実施方法
    1. 5.1.1.研修を管理する仕組みやルールを定める
    2. 5.2.2.動画教材を作成する
      1. 5.2.1.内製化する場合
      2. 5.2.2.外部発注する場合
    3. 5.3.3.動画教材をプラットフォームで配信する
    4. 5.4.4.研修の進捗や学習効果を管理する
  6. 6.オンデマンドとリアルタイムを組み合わせた研修も効果的
  7. 7.オンデマンド研修には「etudes」
    1. 7.1.「etudesPlus」ならeラーニング受け放題
  8. 8.まとめ


eラーニングシステムetudesが分かる資料セット(会社紹介・サービス概要・導入実績)を ​​​​​​​ ​​​​​​​ダウンロードする


オンデマンド研修とは

オンデマンド(On Demand)とは、「利用者の要望にあわせて提供される」という意味があり、動画視聴をはじめとして多くのインターネットサービスで使われている定義です。そのため、「オンデマンド研修」はいつでもどこでも受講者自身の希望に応じて参加できる研修を意味します。
対面式の集合研修は、個々の要望に応じたスケジュールや内容などで実施することができないため、多くの企業では、インターネットを活用した学習手法(eラーニング / オンライン研修 )などを組み合わせてオンデマンド研修を実施していることが多いでしょう。
オンデマンド研修では、eラーニングシステムなどのプラットフォームを使い、予めインターネット上のサーバに保存されている研修動画や、テーマに関連する資料で学び、確認テストを実施することで効率的に学ぶことができます。

オンデマンド研修には、

  • 自分の都合で時間や場所の制約なしに研修を受講できる
  • わからないところは何度でも繰り返し学習できる
  • 自分の理解に合わせて自分のペースで学習できる

といったメリットがあります。

オンデマンド研修とは、録画配信型研修とも呼ばれる、研修のために予め作成された資料(主に動画コンテンツ)を用いるオンライン研修の形態の一つです。

オンライン研修は、この「オンデマンド研修」と「リアルタイム研修」の2つに分けられます。

どちらも受講するにあたって、インターネットで動画等を視聴する環境の準備や、PCやスマートフォン、タブレットなどの視聴するための端末が必要となる点は同じです。


リアルタイム研修との違い


オンラインで行うリアルタイム研修は、Web会議システム等を使い、講師が行う授業にリアルタイムで参加する形式の研修です。

リアルタイム研修では「リアルタイム」の名の通り、その場での質問や、受講者間の意見交換ができるという点で、オンデマンド研修とは異なります。一方、オンデマンド研修では、既に作成されている学習用コンテンツを視聴するため、受講者の都合の良い時に研修を受けたり、わかりにくいところは繰り返し視聴したりできるという点も、大きな相違点の一つです。

リアルタイム研修を行った後、その様子をオンデマンド方式で配信するといったように組合せて用いられる場合もあります。


▼ eラーニングや教育プラットフォームにお困りではございませんか?
初期費用0円・有効IDのみご請求で、繰り返し実施する研修の効率化ができる
 ⇒ サービス資料の無料ダウンロードはこちら

btn


オンデマンド研修が注目されている背景

以前は、従業員が同じ時間に同じ場所に集まって研修を受けることが一般的でした。しかし近年では、働き方の変化によるテレワークの増加や事業のグローバル化、地方への支社設置といった要因により、対面研修が困難なケースが増えています。

そこで、従来の研修方式の代替として注目を集めているのが、勤務場所の影響を受けずに行うことができるオンライン研修です。また、世界的なDX化やオンライン化の流れも、オンライン研修が注目されるようになった大きな理由の一つでしょう。

特にオンライン研修の中でも、受講場所だけではなく受講時間の影響も受けないオンデマンド研修は、多くの企業にとってメリットの多い研修方式です。


eラーニングによるオンデマンド研修が増加

現在、多くの企業がオンデマンド研修に注目していますが、実際にはどのくらいオンデマンド研修が増加したのでしょうか。具体的な数値で見ていきましょう。

「eラーニング戦略研究所」が2020年9月に実施した調査の結果によると、オンライン研修の導入には、次のような特徴があります。

  • 新型コロナウイルスにより、研修が実施できなくなった企業は74.7%
  • オンライン研修の導入時期は2020年2月以降(緊急事態宣言前後)が65%
  • オンライン研修の形式はオンデマンド型が45%
  • オンライン研修のためにeラーニングシステムを導入しているのは73%

オンライン研修を取り入れた企業のうち、約半数がオンデマンド研修を採用していることがわかります。

さらに、過半数がeラーニングによるオンデマンド研修を実施しています。

参考:eラーニング戦略研究所_コロナ禍における 企業のオンライン研修に関する調査報告書


▼ eラーニングや教育プラットフォームにお困りではございませんか?
​​​​​​​初期費用0円・有効IDのみご請求で、繰り返し実施する研修の効率化ができる
 ⇒ サービス資料の無料ダウンロードはこちら

btn


オンデマンド研修のメリット

1on1授業

オンデマンド研修を行うことによって得られるメリットとして、具体的に何が挙げられるでしょうか。オンデマンド研修は、リアルタイム研修とは異なり、講師の負担がより少なくなり、リアルタイム研修で必要なシステム・オペレーションの工数を減らすことができます。

また、次の4項目は特に大きなメリットです。


  1. 長期的な研修に向いている
  2. 好きな時間に好きなだけ学習できる
  3. 自社のノウハウを教材として蓄積できる
  4. 集合研修・リアルタイム研修よりもコストが抑えられる


それぞれのメリットについて、詳しく見ていきましょう。


1.自分のペースで理解できるまで学習できる

オンデマンド研修は、PCやスマートフォン、タブレット端末などのデバイスがあれば、受講場所や時間を選ばずいつでも好きなだけ学習することができます。

特に、自分の理解のペースに合わせて繰り返し何度でも学習できる点は、他の研修形態にはない大きな強みです。リアルタイム研修であれば、聞き逃してしまった箇所や、わかりにくかった箇所があってもその場で質問しづらくてそのまま流れていってしまうことも少なくありません。しかし、オンデマンド研修であれば、動画を止めたり巻き戻したりして受講者自身が納得できるまで何度でも繰り返し学習することができます。

また、オンデマンド研修なら理解度確認テストも同様に自分のペースで受けることができます。人目を気にせず、間違えてしまった問題に何度もチャレンジできるでしょう。


2.長期的な研修に向いている

オンデマンド研修は、受講者の都合の良い時間・場所で研修を受けることができるため、スケジュール調整が容易です。休日や深夜・早朝の時間帯、電車や車で移動中であっても受講可能です。
1回きりの研修はもちろん、長期的かつ定期的な研修ではさらにメリットが大きくなります。例えば資格取得のための勉強では、6ヶ月間にわたって毎週水曜日の19時からスクーリングをするとなると、必ず途中で出席できない日が出てきてしまう可能性があります。仕事が終わらない、体調が悪いといった事態は避けられないためです。

その場合、対面式の集合研修では振替授業を申し込む等の手間がかかりますが、オンデマンド研修なら、そういった負担はかかりません。


3.集合研修・リアルタイム研修よりもコストが抑えられる

従来の集合研修では、会場費や交通費・宿泊費等が研修の度に発生し、研修の規模や頻度によっては大きな支出となっていました。また、講師にオファーする人件費も発生します。研修を実施するたびに、登壇する講師を手配する必要があるためです。

受講者の利便性を高めるために研修実施回数を増やせば増やすほど、担当する講師の数も増やす必要があり、ますますコストが嵩む、という点がよくある課題でした。

オンデマンド研修なら、一度導入してしまえば、これらの人件費等は不要になります。事前に研修動画等の制作が必要にはなりますが、繰り返し受講することができるため、コストが嵩むということはありません。

維持コストもそれほど高くないので、対面型の集合研修と比較すると、圧倒的にコストパフォーマンスが上がります。

また、オンラインでのリアルタイム研修は開催の度に講師やシステム担当者が必要ですが、オンデマンド研修ではそれも不要です。研修担当者の負担を格段に減らすことができ、コストの削減につながります。

オンデマンド研修は、大人数が受講する研修や長期にわたって利用できる内容の学習に適しています。そういった研修では、コンテンツを動画教材化することをお勧めします。

逆に、30人に対して1回研修をするだけの内容であれば、集合研修やリアルタイム研修での実施が効率的でしょう。


4.最も上手な講師の授業を全員に提供できる

リアルタイム研修では、オンライン開催であったとしても運営上の都合で1クラスの定員を決める必要があります。その場合、複数人の講師が同じ講義を担当するため、講師の指導力の差がでてしまう可能性があります。
しかし、オンデマンド研修であれば最も指導のスキルが高い講師一人が講義を行い、受講者全員がその授業を受けることができます。


▼ eラーニングや教育プラットフォームにお困りではございませんか?
​​​​​​​初期費用0円・有効IDのみご請求で、繰り返し実施する研修の効率化ができる
 ⇒ サービス資料の無料ダウンロードはこちら

btn


オンデマンド研修のデメリット

コストパフォーマンスに優れ、学習効果も見込めるオンデマンド研修ですが、注意点もいくつかありますが、いずれの点も、運営でeラーニングシステム(LMS)を活用することで解消することができます。オンデマンド研修のデメリットを知ることでオンデマンド研修の導入の失敗を防ぎ、よりよいシステムの開発や選択につながるでしょう。ここでは、次の2つのデメリットについて見ていきます。

  • 受講者の反応を直接見ることができない
  • 受講者に研修を受けさせる強制力が弱い

一つずつ、詳しく見ていきます。


受講者の反応を直接見ることができない

オンデマンド研修は、予め教材が作成されており、受講者は個々人でそれを利用して学習します。そのため、学習中に生じた受講者の疑問や質問にリアルタイムで答えることはできません。また、講師の側から質問を投げかけて受講者の理解度を把握することもできません。

ただし、以下のような対策が可能です。

  • 掲示板等で質問を受け付けて、後日回答をする。
  • 集まった質問を元にQ&Aを作ってあらかじめ公開しておく
  • 確認テストを用意し、受講者の受験履歴を蓄積・分析して、改善していく
  • アンケートを実施して教材の改善を行う など

受講者の反応を知りたいと考えている場合は、アンケート配信などの機能を搭載しているLMSを選ぶとよいでしょう。


受講者に研修を受けさせる強制力が弱い

オンデマンド研修は、「いつでも受講できる」というメリットが逆に「いつまでも受講しない」というデメリットにつながってしまう可能性を持っています。その性質上、受講者の主体性の有無によって学習進度が変動してしまうというデメリットがあります。

「いつでも受講できる」という意識が先行してしまい、受講を先延ばしにしてしまったり、モチベーションが維持できなかったりするケースもあるでしょう。

これはオンデマンド研修にとって避けられない課題ですが、以下のような工夫をすることで受講率アップを狙うことができます。


教材そのものを工夫する

何より、教材の内容が自分にとって有益であることが一番です。スキルが伸びる、自分の仕事に役立つ、というように学習した内容が自分に直接プラスになると分かれば、受講をしようというモチベーションに繋がるでしょう。
また、受講対象者の絞り込みも重要です。上記と似ていますが、管理者側としては、適切な教材を適切な受講者に受講させることを最優先すべきです。研修内容が自身の仕事に直結しない人に受講させようとしても、なかなか取り組んでもらえないでしょう。
教材の工夫ポイントとして、「飽きさせない」という点が大切です。

  • マイクロラーニング化する
  • 抜き打ちテストを挟む
  • ストーリー性を持たせる

などを参考に、受講者が飽きずに進められる教材作りを目指しましょう。


教材以外の工夫

教材以外にできる工夫もあります。例えば、研修を受講することで得られるメリットをわかりやすく提示する、ということです。オンデマンド研修だけでなく、人材育成施策全体でも言えることですが、個々の社員の取り組みを人事評価につなげて、努力が評価される仕組みを作ることが大切です。

また、互いに学び合う文化を醸成するための仕掛けなどもおすすめです。

eラーニングシステムを使って自律的に学ぶ環境を構築した事例はこちらからご覧いただけます。
一方でデメリットを提示することも効果的です。一定のプログラムの受講を昇格の最低条件にするといったことがあげられます。

そのほかの工夫は以下の通りです。

  • コミュニケーション(=ソーシャルラーニング)
    講師と受講者、または受講者同士、等のコミュニケーションを活発に行うことでドロップダウンを防ぎます。特に、受講者同士で教え合うのが有効です。
  • 全社員が講師になり教える側になる
    資格試験の勉強などでは難しいですが、企業の研修の場合は、社員が講師になる経験をすることで、自分が受講する場合のモチベーションアップに繋がるでしょう。


▼ eラーニングや教育プラットフォームにお困りではございませんか?
​​​​​​​初期費用0円・有効IDのみご請求で、繰り返し実施する研修の効率化ができる
 ⇒ サービス資料の無料ダウンロードはこちら

btn


オンデマンド研修の実施方法

録画風景

オンデマンド研修に関する情報をご紹介したところで、ここからは、実際にオンデマンド研修を行うには、どのように環境を整備していけばよいか、その方法とポイントをご紹介します。インターネット環境やPC等の学習コンテンツを視聴する端末、教材や資料の用意はもちろんですが、それだけではなく、配信までの大まかな流れも確認しておきましょう。

オンデマンド研修の進め方を、以下の4ステップでご説明いたします。

  • 研修を管理する仕組みやルールを定める
  • 動画教材を作成する
  • 動画教材をプラットフォームで配信する
  • 研修の進捗や学習効果を管理する

流れを把握しておくことで、オンデマンド研修の導入の失敗を防ぐだけではなく、より効果的な研修体制を築くことが可能になります。


1.研修を管理する仕組みやルールを定める

まずは、オンデマンド研修を管理する仕組みや、研修を実施する際のルールを明確に定めることから始めましょう。
オンデマンド研修は先述の通り、受講者の理解度や学習に対する姿勢を直接確認できるわけではありません。そのため、研修に関するルール作りやシステムの構築は、確実に研修の効果を得るために必須です。
また、適切にルールを定めることは、オンデマンド研修へのモチベーションを向上させることにもつながります。管理の仕組みやルールの設定後に、受講者にルールや評価基準を周知することも忘れずに行いましょう。


2.動画教材を作成する

管理システムやルールが構築できたら、実際に学習させたい項目について、動画教材を作成していきましょう。

オンデマンド研修の教材は実際の音声や動きを取り入れた動画にすると、より高い学習効果が望めます。

撮影した映像を動画に用いる際には、講師はもちろん、カメラやマイク、雑音の入りにくい環境等が必要になります。どのような方針でどういった教材を作成するかによって、準備するものが異なるため、事前に計画を練っておくことも非常に重要です。

また、内製化するか外部発注するかによっても、費用や計画が異なるため、どちらが自社にとって最適なのか検討しておきましょう。

または、指導力のある講師によるリアルタイム研修を実施して、その様子を録画し、オンデマンド研修の教材にするという方法もあります。

リアルタイム研修に参加した受講者にとって研修の復習に役立ち、毎年の研修で同じ動画を使用することで研修内容の標準化ができます。


内製化する場合

内製化する場合、自社のノウハウをより伝えやすく、社風・社則に沿った動画を制作することができるというメリットがあります。
企業によっては、シンプルかつ低コストで教材を作成できる場合もあるので、簡潔にオンデマンド研修を行いたいという方や、すぐに研修を行いたいという方におすすめです。

ただし、使用する機材や編集ソフトによっては、実際の稼働に知識や経験が必要であったり、クオリティの高いものを提供することが難しい場合があります。また、制作に時間をとられてしまう、あるいは、制作コストがかかりすぎてしまうケースがあることにも注意しましょう。


外部発注する場合

外部発注する場合、独自の教育内容や規則等を反映させることが難しかったり、内製化に比べて費用が高くなったりするというデメリットがあります。しかし、ビジネスマナーやコンプライアンスといった一般的な研修は、自社の目的に合致している内容であれば、外部教材をそのまま導入することもできます。

また、制作を外部委託すれば制作時間をとられることがなく、高いクオリティの教材を得ることができるメリットもあります。ベンダーによっては、教材のプランニングから作成、効果測定まで一括で行うこともでき、目的に応じたオリジナルコンテンツを作成することも可能です。

研修動画の作り方について詳しくは『研修動画の作り方を流れで解説!効果的に実施するポイントも』の記事もご覧ください。


3.動画教材をプラットフォームで配信する

教材の作成を終えたら、オンデマンド研修用のプラットフォームで配信して、実際に研修を行いましょう。

配信の前に、動画サイズやボリュームが、プラットフォームと合致しているか確認しておくことも大切です。

無料の動画アップロードサイトやストレージサービスをプラットフォームとすることもできますが、受講管理が難しく、セキュリティ面でも危険性があります。そのため、LMSを活用してeラーニングとして動画教材を配信する方法が最適でしょう。LMSであれば、サーバー内に自社だけの学習プラットフォームを構築することができ、学習管理に役立つ機能が豊富に用意されています。


4.研修の進捗や学習効果を管理する

教育コンテンツを配信して実際にオンデマンド研修を行った後、研修の進捗や学習効果を適切に管理することも忘れず行いましょう。

オンデマンド研修のデメリットは、学習進度や効果が受講者に左右されることでした。このデメリットを解消するためにも、管理者側からのフィードバックや進捗管理、理解度の確認が重要になります。

また、研修に対する質疑応答の場を設けたり、受講者にアンケートをとったりすることにより、研修の効果を測定することも有効です。受講者の学習効果や進捗をチェックすることで、次回以降の教育コンテンツの見直しやブラッシュアップにつなげましょう。


▼ eラーニングや教育プラットフォームにお困りではございませんか?
​​​​​​​初期費用0円・有効IDのみご請求で、繰り返し実施する研修の効率化ができる
 ⇒ サービス資料の無料ダウンロードはこちら

    5分でわかるetudes


オンデマンドとリアルタイムを組み合わせた研修も効果的


オンデマンド研修とリアルタイム研修を組み合わせることで、双方のデメリットを解消することも可能です。

例えば、オンデマンド研修で受講者に理解を深めてもらった上で、より実践的な内容をリアルタイム研修のグループディスカッションで学ぶといった方法が挙げられます。

グループディスカッションで演習を行うことを事前に伝えておけば、オンデマンド研修で自発的に学習を進めるモチベーションになります。また、オンデマンド研修で基本的な知識を身につけた受講者に対してオンライン研修を行うことで、スムーズかつレベルの高い研修内容となるでしょう。

このような組み合わせは「ブレンディッドラーニング」といい、効果的かつ効率的な学習が期待できます。

ブレンディッドラーニングについて詳しくは『ブレンディッドラーニングとは?人材育成を効率化する方法について』の記事もご覧ください。


▼ eラーニングや教育プラットフォームにお困りではございませんか?
​​​​​​​初期費用0円・有効IDのみご請求で、繰り返し実施する研修の効率化ができる
 ⇒ サービス資料の無料ダウンロードはこちら

    5分でわかるetudes


オンデマンド研修には「etudes」

サイトトップ

引用元:etudes(エチュード)公式サイト


オンデマンド研修を自社でも取り入れたいとお考えなら、LMS「etudes」をぜひご活用ください。

etudesは、管理者にも受講者にも圧倒的に使いやすいUI/UXを採用しており、初めてのオンデマンド研修にも最適です。また、eラーニングに必要な学習管理や理解度測定テスト、アンケート機能なども全て網羅しています。etudes一つで多様な受講者に対応し、社内教育を後押しします。

Microsoft Azureを採用した高度なセキュリティ対策も万全なので、オンライン研修での情報漏洩の心配もありません。


etudesPlus」ならeラーニング受け放題

オンデマンド研修には、多数の企業で人材育成に携わってきたアルー株式会社のノウハウが詰め込まれたeラーニング教材が全て受け放題になる「etudesPlus」がおすすめです。

インプットだけではなく、思考・アウトプットさせるプロセスを組み込んだカリキュラムで、より高い学習効果をもたらします。

また、etudesPlusでは、eラーニングコンテンツ制作や、ブレンディッドラーニングに関するノウハウを提供する「etudesPlusナレッジボックス」という機能も利用が可能です。自社教材の作成に関しても、万全のサポート体制を整えているので、社内教育・研修をさらに効果的に行うことができます。


▼ eラーニングや教育プラットフォームにお困りではございませんか?
​​​​​​​初期費用0円・有効IDのみご請求で、繰り返し実施する研修の効率化ができる
 ⇒ サービス資料の無料ダウンロードはこちら ​​​​​​​

    5分でわかるetudes


まとめ

オンデマンド研修は、教育コンテンツを配信し、受講者各人がそれを利用して学習を進める研修形態です。

受講者の反応を直接知ることができなかったり、学習の進度は受講者の意思に左右されるという面があるものの、時間や場所の制約がなく、繰り返し学習ができ、教育効果が高いことから近年多数の企業に注目されています。

管理体制や明確なルールを設定することで、オンデマンド研修は非常に学習効果の高い研修方法となります。LMS「etudes」を運営するアルー株式会社では、オンデマンド研修の導入から効果測定まで、全てのサポートが可能な体制を整えています。

オンデマンド研修を実施するプラットフォームには、ぜひLMS「etudes」をご活用ください。


人材育成・eラーニングのどんなお悩み・疑問にも
私たちがお答えします。

ご不明な点はお気軽に
お問い合わせください
etudesのことが良くわかる
お役立ち資料はこちらから

関連記事

         
etudes(エチュード)はアルー株式会社の登録商標です。
記載されているロゴ、システム名、製品名は各社及び商標権者の登録商標あるいは商標です。
ページトップへ戻る