catch-img

人材育成の方法7選!育成の評価方法や大手企業の成功事例を紹介


自社の人材育成について、どのような手法が最適かお悩みのご担当者様も多いのではないでしょうか。人材育成には多くの手法があるだけでなく、複数の手法を組み合わせたブレンディッドラーニングなどもあり、自社に適した人材育成の手法を選ぶためにはポイントをおさえる必要があります。

この記事では具体的な人材育成の手法だけでなく、企業の事例や、階層別やスキル別の人材育成の効率的なすすめ方、実際のeラーニングプログラムについてもご紹介します。




目次[非表示]

  1. 1.人材育成の方法
    1. 1.1.方法1:OJTによる人材育成
    2. 1.2.方法2:研修(対面・オンライン・eラーニング)
    3. 1.3.方法3:自己啓発
    4. 1.4.方法4:メンター制度
    5. 1.5.方法5:ティーチング
    6. 1.6.方法6:コーチング
    7. 1.7.方法7:ジョブローテーション
  2. 2.階層別の人材育成の方法と実施のポイント
    1. 2.1.内定者への人材育成の方法
    2. 2.2.新入社員への人材育成の方法
    3. 2.3.若手社員への人材育成の方法
    4. 2.4.中堅社員への人材育成の方法
    5. 2.5.管理職への人材育成の方法
  3. 3.人材育成の評価・効果測定の方法
    1. 3.1.受講者アンケート
    2. 3.2.事後テスト・レポート
    3. 3.3.行動チェックリスト
    4. 3.4.ROI指標
  4. 4.大手企業の人材育成方法の事例
    1. 4.1.トヨタ自動車株式会社の人材育成方法
    2. 4.2.損害保険ジャパン日本興亜株式会社の人材育成方法
    3. 4.3.トッパン・フォームズ株式会社の人材育成方法
    4. 4.4.住友ゴム工業株式会社の人材育成方法
    5. 4.5.株式会社オカムラの人材育成方法
    6. 4.6.株式会社NTTドコモ
  5. 5.人材育成の方法としての「etudes Plus」
    1. 5.1.個人にあったeラーニング教材で人材育成できる
    2. 5.2.実践的な質の高いeラーニング教材で継続学習しやすい
    3. 5.3.受講者の学習データからより良い人材育成が可能
  6. 6.まとめ


人材育成の方法

人材育成には様々な方法がありますが、ここでは7つの方法を解説します。それぞれの特徴をおさえ、自社に合った人材育成の方法について検討することがおすすめです。また、育成の方法によってはシステムなどのツールを導入する必要がありますが、クラウド型などのシステムであればコストを抑えて利用することも可能です。

システムによっては育成にかかる運営工数を削減できる機能があるものもあり、自社の運営体制に適したシステムの導入も、人材育成をより効果的にすすめるために必要となります。

人事業務についてもDX化による生産性向上が求められるため、育成手法の選択においても、業務効率化の視点も加味すと良いでしょう。


方法1:OJTによる人材育成

OJTは、「On The Job Training」のことで、上司や先輩やOJTの担当者が実践的な現場での仕事を通じて、業務に必要な知識やスキルを伝えながら指導していく人材育成方法です。新人や若手で実践が足りない場合には、OJTを通じて経験を積みながら指導をしていく方法が有効です。

指導する人材に余裕がある場合やテレワークでない場合などは、OJTによる人材育成は実践的でおすすめです。

OJTについては、以下の記事で詳しく紹介しています。
効果的なOJT研修とは?目的や課題、成果を高めるポイントを徹底解説 | etudes


方法2:研修(対面・オンライン・eラーニング)

OJTは職務を通じて人材育成をする方法ですが、職場を離れて実施する研修も人材育成の有効な方法です。
Off-JTとも呼ばれ、体系的な学習を行うための知識・スキルを身につけることができることや、大人数が同時に研修を受講することができることがメリットです。

最近ではオンラインでの研修も増え、外部の講師に依頼して、専門家による研修を受けることも増えています。また、eラーニング教材を使用した研修も増えています。時間や場所に制限されることなく、離れた支店やテレワークの社員なども参加しやすいことがメリットです。
eラーニング導入の場合はLMS(学習管理システム)の活用がおすすめ
eラーニングを導入する場合には、LMSの導入をおすすめします。
LMSを導入することで、学習履歴をデータで可視化することが可能です。人材育成の成果を測りやすく、分析もしやすくなります。また、LMSで研修の出欠や提出物管理ができるようになるため、研修を実施する際のコストや工数を大幅に削減することが可能です。

実際に、LMSを活用して集合研修の参加者調整をしたことで、Excelでの集計・編集作業が不要になり、約82%の業務工数削減を実現することができた事例もあります。

以前はLMSはオンプレミス型が多かったものの、現在はクラウド型のLMSの普及により、低コストで導入が可能になりました。etudesは、初期費用無料、月額の請求が有効IDごとの課金でスモールスタートが可能です。
etudesの活用事例や料金に関しては、以下のページから資料ダウンロードをして頂けます。
お役立ち資料一覧|LMS・クラウド型eラーニングシステムetudes(エチュード)


方法3:自己啓発

自己啓発とは、個人が自発的に行う学習のことです。
最近では、技術革新のスピードもアップし、必要なスキルも多様化しています。上司や先輩が教えるだけでなく、社員が自己啓発をして知識やスキルアップをする成長の機会を設けることも大切です。

社員それぞれの自己啓発の機会を促進することで、人材育成で仕事の質が上がるだけでなく、仕事への満足度も高められておすすめです。
資格取得支援や外部のセミナーへの参加、勉強会への出席、eラーニングでの今日行く機会の提供などの施策を実施していくといいでしょう。

アルー株式会社が提供している、自己啓発に便利なeラーニング教材の受け放題サービス「etudes Plus」は、以下のページからご確認いただけます。
受け放題eラーニング・etudes Plus(エチュードプラス)


方法4:メンター制度

先輩社員が新入社員などに定期的に面談を行い、不安や悩みを聞いて精神的なサポートをするのがメンター制度です。年齢が近い先輩社員がサポートをすることで、話しやすくなり、相談に乗ってもらいやすい制度です。直属の担当ではない他部署の先輩などに相談に乗ってもらうことで、より効果的になります。

人材育成が上手くいかない、新入社員にどんな悩みや問題があるのか、詳しく知りたいという場合には、メンター制度を利用してみるのもいい方法です。


方法5:ティーチング

人材育成の方法としては、上司や先輩、人事担当が、部下の社員に業務上の知識やスキルを教える「ティーチング」が一般的な方法です。

社員の知識やスキルを一定水準まで揃えられるためおすすめです。ただし、これを長く行っていると社員自身が自分で考えて判断したり、行動したりすることが難しくなる可能性があるため注意してください。

ある一定の水準まではティーチングして、その後はコーチングに変える人材育成の方法がおすすめです。


方法6:コーチング

コーチングは、上司や先輩がアドバイスなどを行わず、部下の社員の能力を引き出すように努める方法です。「傾聴」「承認」「質問」「提案」の4つを主に行います。部下の自主性を大切に傾聴し、承認し、時には質問をしながら、提案をして導いていきます。

部下の社員に、ある程度のスキルや経験がないと難しい人材育成方法です。しかし、少しずつ慣れていくことで、自発性が生まれ成果が出てくる人材育成方法です。コーチングで部下を育成するには、時間をかけて実行するといいでしょう。


方法7:ジョブローテーション

社員スタッフの教育のために異動や配置転換をするのが「ジョブローテーション」です。ローテーションで仕事を変えることで、様々な仕事に対応できるようになります。企業全体の業務を広く理解できるようになるでしょう。

様々な視点に立って業務ができるようになり、俯瞰に見て企業全体から課題解決ができる人材に育成できるメリットがあります。チームワークなども生まれるでしょう。

通常2~3年で異動するようにし、部署を異動し、環境を変えることで、社員自身の適性なども見ます。別の能力やスキルが発揮されることもあります。


階層別の人材育成の方法と実施のポイント

指導する女性上司

人材に必要な教育は、階層によって異なります。全ての社員に同じ方法で育成を進めても、効果的ではありません。
ここでは、eラーニングを活用した階層別の人材育成のポイントを解説していきます。


内定者への人材育成の方法

内定者は、まだ入社していないため、OJTやジョブローテーションなどの実務を前提とした人材育成は行えません。そこで有効なのが、eラーニングなどのOff-JTや、自己啓発です。

新卒内定者は、大学の卒業論文など個人的なタスクもあり、研修に大きく時間を使うことができないでしょう。
そのため、時間や場所に関係なく学ぶことができるeラーニングが最適です。eラーニングは内定者に必要なOAスキルはもちろん、自社のビジネスモデルや組織構造、業界の基礎知識なども身につけてもらうことが可能です。

アルー株式会社が提供している内定者向けeラーニング教材は、学生から社会人への意識転換や、ビジネスに必要な基礎知識を学ぶことができます。詳しくは、以下のページからご確認いただけます。
「新入社員/内定者向け <スタンダードプラン>」


新入社員への人材育成の方法

新入社員の人材育成は、体系的なスキルの習得と、実践を組み合わせて行うことが重要です。
座学でのスキル習得には、eラーニングが有効です。新入社員には、eラーニングを通じて基本的なビジネスマナーやビジネス文書作り、OAスキルなどを学んでもらうことが可能です。
アルー株式会社が提供している新入社員向けeラーニング教材は、以下のページからご確認いただけます。
新入社員/内定者向けeラーニング <ライトプラン>

また、新入社員の人材育成はeラーニングなどを含めたOff-JTはもちろん、OJTの実施も有効です。実際に業務を進めていくことで、座学で学んだことをアウトプットすることにもつながります。

メンター制度も、新入社員には効果的な育成手法です。新入社員は覚えることも多く、先輩を見て自分が上手くできるか不安に思うことも多いでしょう。メンターという相談役が居れば、困った時に相談でき、研修で分からなかった部分の補填にもなるでしょう。

新入社員向けの研修や育成の方法については、以下のページで詳しく解説しています。
新入社員研修でおすすめの研修テーマとは?eラーニングプログラムもご紹介 | etudes


若手社員への人材育成の方法

若手社員の人材育成のポイントについては、自身の仕事の範囲を広く捉えるようになること、自分で考えて行動するひとり立ちした若手社員を目指してもらうことです。
スキルを身につけることはもちろん、新人を卒業し、一人立ちをするための意識転換も必要です。
若手社員向けeラーニング教材は、以下のページで詳しくご確認いただけます。
若手社員向けeラーニング

若手社員に向けた研修のポイントについては、以下の記事で詳しく解説しています。
若手社員研修の目的とは?研修を成功させる方法もご紹介 | etudes


中堅社員への人材育成の方法

社内で中核を担う中堅社員の人材育成としては、仕事に対するスキルだけでなく、自分なりの志を持ちながら、これまでよりも難易度の高い仕事にチャレンジし、部下への指導や管理も身に着けてもらう必要があります。
中堅社員に必要なスキルは幅広いため、自律的な学習や自己啓発も必要になってくるでしょう。成果を出して成長を続けるには、ジョブローテーションを通じた能力開発もおすすめです。

中堅社員向けのeラーニング教材は、以下のページでご確認いただけます。
中堅社員向けeラーニング

中堅社員に向けた研修のポイントやeラーニング活用については、以下の記事でも詳しく解説しています。
中堅社員研修とは?メリットや成功させる方法、おすすめのテーマを紹介 | etudes


管理職への人材育成の方法

管理職への人材育成は、変化の激しい現代において、競争力を高めるためには重要です。
部下育成やチームマネジメント、コーチングなどの研修を充実していくことが求められるでしょう。管理職の身につけるべきスキルは多岐に渡ることや、業務量も増えてくるため、全てのスキルの習得を集合研修のみで実施することは難しいです。
そのため、eラーニングや自己啓発なども組み合わせた育成が必要になるでしょう。

管理職向けのeラーニング教材は、以下のページでご確認いただけます。
管理職向けeラーニング

管理職の育成方法やポイント、eラーニングの活用については、以下の記事で詳しく解説しています。
管理職研修で実施すべき効果的な内容は?eラーニングの活用について解説


人材育成の評価・効果測定の方法

人材育成を行う際には、評価や効果測定をきちんとしたうえで実施していくことが重要です。そのために、受講者アンケートを取ったり、事後テストやレポートで効果を測定したり、行動チェックリストなどで確認していくといいでしょう。また、ROI指標の活用も効果的です。
ここでは、人材育成の評価や効果測定の方法を紹介します。


受講者アンケート

人材育成の研修などを受講してもらった際は、受講者アンケートを取って一つ一つの研修の評価をしていくことが大切です。そして、アンケート結果を次の研修などに活かすようにしてください。社員や従業員がどのような研修を望んでいるのかもアンケートで分析してみるといいでしょう。
アンケートの質問は、以下のようなものが挙げられます。


  • 研修を通じて得られたものがあるか(研修前と研修後の変化があるか)
  • 研修内容はわかりやすかったか、役立ったか
  • 講師の説明は理解できたか
  • 内容は興味深かったかどうか
  • 研修の雰囲気は良かったか
  • 学んだ内容は実務に活かせるか


アンケートを通して、研修内容や研修の実施方法を見直し、ブラッシュアップすることで人材育成を効率化させることができるようになるでしょう。


事後テスト・レポート

研修内容について受講後の事後テストやレポートで評価をする方法もいい方法です。内容が難しかった場合はすぐにはテストやレポートでは効果が現れないかもしれませんが、どのような気持ちや意識の変化があったのかを認識できます。

また、研修のレポートを書いてもらうことで、受講した内容を自分自身のものとして捉えることが可能になります。


行動チェックリスト

実際に、研修後に社員や従業員の行動が変わったかどうかを行動チェックリストで自ら振り返ってもらうといいでしょう。

研修から期間をおいて、1ヶ月以上おいてから行動チェックリストを記入してもらう方法がおすすめです。その後、どれだけ変わったかをチェックしてもらいます。

また、新入社員に身につけてほしい人材教育の内容をリストアップし、その進捗を「OJTチェックシート」に記入してもらい、トレーニングする側と新入社員で双方確認していく方法もおすすめです。


ROI指標

人材育成に関して、ROI指標(投資利益率、費用対効果)で数値化し分析することも大切です。人材育成に投資した費用とその投資によって得た収益の比率を考える方法です。

ROI(%) =「利益」÷「投下資本」(×100)で計算できるため、人材育成の効果を可視化するといいでしょう。

実際に、社員や従業員の人材育成・能力開発をすることで、営業利益が上がったという企業が多くあります。社員や従業員のやる気が増し、職場の生産性が上がり、顧客満足度も向上した中小企業も多く見られます。


大手企業の人材育成方法の事例

講義する女性

大手企業の人材育成方法の事例から学ぶこともおすすめです。それぞれの企業の特色ある人材育成方法を紹介します。それぞれの企業で人材育成に関する様々な制度を作っています。自社に合わせた人材育成の環境を整えて成功している企業を参考にしてください。


トヨタ自動車株式会社の人材育成方法

トヨタ自動車株式会社では「自己申告制度」を設けています。「将来の目指すべき人物像」に向けて「必要な経験・能力」などを社員に自主的に考えてもらい、上司とすり合わせを行っています。組織に必要な経験・専門性などをまとめた「能力マップ」も、その際に活用されているのが特徴です。

また、部門内外のローテーションを行い、国内や海外出向も実施。年度初めには、自分の資格にふさわしい役割やテーマ、到達ゴールを設定し、半年単位での人事評価が行われ、賞与に反映されています。

職場先輩制度も設け、配属3年目までは担当の先輩社員が面倒をみます。さらに、配属3年で、3年基礎固め特別研修があり、「誰かのために、自ら考え、行動し続ける人材」(自律的な人材)を育成。さらに、海外事業体や国内関係先への研修派遣、他本部・他領域へのローテーション等、職場外へ派遣する修業派遣制度もあります。不慣れな環境やグローバルな環境で活躍できるようにもなっています。

チャレンジキャリア支援で、社外で活躍したいという人をバックアップする制度もあり、様々な制度が充実しているのが特徴です。

参考:人材育成|福利厚生と働き方|キャリア採用情報|トヨタ自動車株式会社


損害保険ジャパン日本興亜株式会社の人材育成方法

損害保険ジャパン日本興亜株式会社は、生涯を通した社員の人材育成に努めている企業です。「マイキャリアプラン・目標設定」を年1回社員が作成し、上司との対話(面談)を通じて、実現にむけた具体的行動につなげています。

若手活躍支援もしていて、入社1年間はサポーターを設け、職場OJTと実務を通した支援を実施。また、「女性経営塾」をトップにしながら「プレ女性経営塾」「キャリアアップ研修」の3段階で、女性活躍支援プログラムも行っています。さらに自身のキャリア形成上の課題等へのアドバイス・サポートを目的に、「メンター制度」も設けています。

グローバル人材育成支援も行い、NUS(シンガポール国立大学ビジネススクール)と提携した企業内大学「SJNKグローバルユニバーシティ」をシンガポールに設置し、集合研修と海外での職務経験を通した育成を行っています。若手層向けに「TOEIC600チャレンジ」や「英語力レベルアップコンテスト」「SJNKグローバル人材育成支援コース」等も実施。

また、マネジメント層支援として、「多面観察」を管理職に対して年1回行っています。
「マネジメントスキル向上マニュアル」・推薦図書を提供することでマネジメント力向上に向けての自己学習も支援しています。

参考:人材育成事例013


トッパン・フォームズ株式会社の人材育成方法

トッパン・フォームズ株式会社は、自己申告制度を設け、従業員が自らが希望する職種や勤務地を申告し、キャリアアップを推進しています。
自己申告制度には、キャリアプランニング制とセルフアドバンス制、ジョブチャレンジ制の3つがあります。
キャリアプランニング制では、定期的に各人が所属長経由で人事部に今後の希望を申告可能なのが特徴です。
また、セルフアドバンス制は、直接人事部へ自身のキャリア形成を申告できます。ジョブチャレンジ制では、新規事業立上げなどに伴う社内公募制も設けられています。

OJTトレーナー制度も1年間設け、会社が認定した資格取得は受験金額全額を負担しています。また、勉強会も開催しており、パートタイマーや派遣社員も含んだ技能認定も実施し、奨励金や人事処遇、また教育計画策定につなげています。

研修も充実していて、新入社員合宿研修、入社1~3年目の研修、階層別研修、部長昇格者への部門経営と事業計画立案の研修などを実施しています。職種ごとの専門性強化のための研修や自己啓発セミナー・通信教育も促進しているのが特徴です。

参考:人材育成事例007


住友ゴム工業株式会社の人材育成方法

住友ゴム工業株式会社は、人材育成の一環としてアルー株式会社のeラーニングプラットフォーム「etudes(エチュード)」を活用しています。受講者はコンテンツラインナップから自分に合ったコースを選び、定められた期間内に学習を進めます。学習の進捗状況は管理者が確認し、リマインド機能を使って受講者に学習を促します。

新入社員研修だけでなく、階層別の研修も提供しており、対象者を広げています。「etudes」では、自社で作成したオリジナルコンテンツの提供も開始し、大規模な研修の運営も可能になりました。健康管理室ではメンタルヘルスに関するコンテンツを提供し、技術部門では今後、新人や若手向けにテストコースやドライバーの基礎知識に関するコンテンツを作成し配信する予定です。

さらに、全社員を対象に組織改革プログラムを実施しています。四半期ごとにテーマを設定し、Zoomを使ったオンラインライブ研修を行っています。講義だけでなく、ブレイクアウトセッションを利用した社員間の意見交換も活発に行われ、成功を収めています。

具体的な事例は、以下のページで詳しくご確認いただけます。
etudes導入で実現できたこと(住友ゴム工業株式会社)|企業研修・人材育成ならアルー


株式会社オカムラの人材育成方法

株式会社オカムラは、幅広い学習機会を提供する人材育成方法を採用しています。研修の評価は、研修前と直後の上司との面談による検証を含み、受講者の自己評価と上司からの客観評価を組み合わせて行われます。

「ブレンディッド・ラーニング」という手法を用いて、集合研修とeラーニングを組み合わせた研修や学習を展開しています。リモートワークの普及に伴い、集合研修、オンライン学習、自主学習を組み合わせたこの手法が重要視され、成功を収めています。

会社主導の学びから自律的な学びへとステップアップさせるため、「オカムラ ユニバーシティ」という企業内大学や社内勉強会「オカゼミ」を設置しています。

さらに、人財開発部では、アルー株式会社のeラーニングプラットフォーム「etudes」を活用しています。全国の勉強会情報を掲載し、それを参考に自部門での勉強会を実施しています。「etudes」をプラットフォームとして使用することで、各部門の知識やノウハウを習得することが可能になり、これも成功を収めています。


株式会社NTTドコモ

株式会社NTTドコモでは、新入社員の導入研修において、弊社、アルー株式会社のオンライン研修プログラムをビジネスマナーとスキル研修に活用しています。

研修の効果は、受講者からのアンケートを通じて評価され、これまでに高評価を得ています。研修が終了した後、新入社員がどのレベルまでスキルアップできたのかを評価し、その結果を配属先と共有することで、フィードバックを提供しています。

オンライン研修では、双方向のコミュニケーションが可能であり、それぞれの社員に合わせた研修を提供できています。弊社と協力しながらオンライン研修を実施し、成功した事例となっています。


人材育成の方法としての「etudes Plus」

人材育成には、さまざまな方法がありますが、階層別研修を効果的に行うなら、「etudes Plus」にお任せください。
ここでは、効果的なeラーニング教材が定額制で受け放題の「etudes Plus」についてご紹介します。


個人にあったeラーニング教材で人材育成できる

「etudes Plus(エチュード プラス)」は、個々のニーズに合わせたeラーニング教材で人材育成が可能です。階層別とスキルテーマ別に100種類以上のeラーニング教材を提供しており、それぞれの階層や個々のスキル、興味関心に合わせたテーマを選択できます。これにより、多種多様な自己啓発手段として活用することができます。

自主的に学び、個人の能力やスキルを伸ばすことが可能です。階層別、課題別で、「対ジブン」「対コト」「対ヒト」のスタンスとスキルを整理したコンテンツが揃っています。また、個別課題に対応したスキル別コースも豊富で、継続的な教材ラインナップが充実しています。


実践的な質の高いeラーニング教材で継続学習しやすい

「etudes Plus」は、実践的な質の高いeラーニング教材を提供しており、継続学習が容易です。演習は約600本あり、実践的な学習が可能です。正社員、嘱託、派遣、パート、アルバイトなど、個々のニーズに合わせた教材を提供しており、自主性を持って継続学習が可能です。

それぞれに必要な実質的なスキルを継続的に学ぶことが容易で、企業全体でスキルレベルを向上させることが可能です。また、オンラインセミナーも提供しており、eラーニングの学習意欲や動機づけにつながります。


受講者の学習データからより良い人材育成が可能

また、LMS「etudes」を活用して、受講者の学習データを分析して活用することが可能です。より良い人材育成ができるように、人材教育の担当者や人材開発の役割を支援をしてくれるのもメリットです。

また、研修企画のノウハウを紹介するコンテンツも提供していますので、人事担当者の負担も削減できるでしょう。アルー株式会社の受け放題eラーニングサービス「etudes Plus」は、どの企業でも充実した自社教育を実現できるように設計されています。


まとめ

人材育成は、短期的な計画では実施できません。評価や効果測定を通じて改善を繰り返し、長期に渡って継続していくことが大切です。
そのためには、人材育成を効率化させ、人事担当者の負担を削減することも必要になるでしょう。

人材育成の効率化なら、LMSの活用がおすすめです。「etudes」は、研修会社が開発した日本製のLMSです。こだわりぬかれたUI/UXで、マニュアルなしでも使いやすいのがメリットです。

「etudes Plus」は、etudesを使った教材の受け放題プランです。大手企業への研修を実施してきたアルー株式会社が作成した、分かりやすく身につきやすい教材を使い、階層別研修も実施可能です。

現在、人材育成の計画をお考えの方は、ぜひ一度「etudes」のご利用をご検討ください。
お問い合わせは、以下のページからしていただけます。
サービスに関するお問い合わせ|LMS・クラウド型eラーニングシステム「etudes(エチュード)」



人材育成・eラーニングのどんなお悩み・疑問にも
私たちがお答えします。

ご不明な点はお気軽に
お問い合わせください
etudesのことが良くわかる
お役立ち資料はこちらから

関連記事

人気のお役立ち資料

LMS選定中の方へおすすめ

LMS選定で考えるべきポイント6

etudesの特徴がすぐわかる

etudes資料2点セット

eラーニング販売をご検討中の方向け

eラーニングビジネスをはじめたい方向け

人気記事ランキング

         
etudes(エチュード)はアルー株式会社の登録商標です。
記載されているロゴ、システム名、製品名は各社及び商標権者の登録商標あるいは商標です。
ページトップへ戻る