オンライン講座の販売をLMSで始めよう!最適なシステムの選び方は?
LMS(eラーニングシステム)を利用して企業が自社のeラーニング教材をオンライン講座として販売することで、新たなビジネスモデルの確立が可能です。実際にオンライン講座の販売事業を立ち上げる際には、どのようなシステムを導入すべきか、必要な機能は何かなど、検討するポイントが数多くあります。
この記事では、オンライン講座販売に最適なプラットフォーム「LMS」や、システム選びのポイントをご紹介します。
また、実際に企業でどのようにオンライン講座販売やビジネスを立ち上げたのか、事例を詳しく知りたい方はぜひこちらの記事「導入事例:株式会社日経BP / 株式会社三越伊勢丹ヒューマン・ソリューションズ / 株式会社アット・アップ 」をご覧ください。
etudesでは「eラーニングやオンライン講座販売のビジネスを立ち上げたい」「現在の販売システムを変更したい」企業さまに、プラットフォームをご提供しています。システムのビジネス向け利用について知りたい方はお気軽にご相談ください。
⇒ etudesのサービス紹介資料を見る(無料)
目次[非表示]
- 1.オンライン講座の販売需要が伸びている背景
- 1.1.人材育成や学習の効率化
- 1.2.オンライン学習の一般化
- 1.3.LMS(eラーニングシステム)の普及
- 2.オンライン講座の販売方法とは
- 2.1.YouTubeの機能を使って販売する
- 2.2.販売用のWEBサイトを自社で開発する
- 2.3.既存のプラットフォームを利用して販売する
- 3.オンライン講座が販売できるプラットフォームとは?
- 4.オンライン講座プラットフォームには「LMS」
- 4.1.LMSの主な機能
- 5.オンライン講座販売に最適なLMSの選び方
- 5.1.決済機能との連携ができるか
- 5.2.料金システムは商品化に向いているか
- 5.3.利用者規模の制限はないか
- 5.4.誰でも利用しやすい操作画面か
- 5.5.教材作成のサポートが充実しているか
- 6.オンライン講座の販売ならLMS一体型eラーニングシステムの「etudes(エチュード)」
- 6.1.使いやすいクラウド型eラーニングシステム
- 6.2.全ての利用者にとって使いやすいUI/UX
- 6.3.教材作成を総合的にサポート
- 7.オンライン講座販売プラットフォームとしての導入実績
- 7.1.株式会社 日経BP様
- 7.2.株式会社三越伊勢丹ヒューマン・ソリューションズ様
- 7.3.MS&ADインターリスク総研株式会社様
- 8.まとめ
etudesが分かる2点セット(会社紹介・サービス概要・導入実績)をダウンロードする
オンライン講座の販売需要が伸びている背景
なぜオンライン講座の販売需要が伸びているのでしょうか。ここでは最も大きな以下の3つの要因についてご説明します。
- 人材育成や学習の効率化
- オンライン学習の一般化
- LMS(eラーニングシステム)の普及
一つずつ、詳しく見ていきましょう。
人材育成や学習の効率化
働き方改革が進む昨今において、在宅勤務は以前より一般化しました。対面で行う研修や講座の代わりに需要が拡大したオンライン学習は、場所や時間の制約に柔軟に対応できるため、効率的に人材育成を行うための有効な選択肢となっています。
オンライン学習の一般化
eラーニングによって、オンライン学習が一般化したことも背景として挙げられます。
オンラインで受講する場合、時間だけでなく移動費などのコスト削減ができます。低コストで居住地に関係なく講座の受講が可能、時短勤務やフレックス勤務でも自分のペースで学べるといった点は、受講者にとって大きなメリットです。
LMS(eラーニングシステム)の普及
LMS(Learning Management System)はオンライン上の学習管理システムで、eラーニング教材をアップロードするだけでなく、受講者がどの講座を何時間受講したかを一括で管理できるプラットフォームです。オンライン学習の一般化に伴い、LMSも需要に応じて多様な機能を有しサービスに対応しています。
▼ オンライン講座販売に最適なプラットフォーム探しにお困りではありませんか?
初期費用無料・有効IDのみのご請求で、最低1ID / 500円からスモールスタートできる!
⇒ ビジネス利用向け資料の無料ダウンロードはこちら
オンライン講座の販売方法とは
オンライン講座の販売に利用できる方法はいくつかあります。ここでは、その中から以下の3つについて特徴をご紹介します。
- YouTubeの機能を使って販売する
- 販売用のWEBサイトを自社で開発する
- 既存のプラットフォームを利用して販売する
それぞれの方法を詳しく解説していきます。
YouTubeの機能を使って販売する
YouTubeには、「メンバーシップ機能」があります。これは月額料金を支払ったユーザーが、メンバーシップ限定の動画を閲覧できるサービスで、この機能を使ってYouTube上でオンライン講座を販売することができます。メンバーシップの月額料金を、そのままオンライン講座受講のサブスクリプション代金の支払いとして転用する方法です。
販売用のWEBサイトを自社で開発する
自社のビジネスに合わせてオンライン講座用のWEBサイトを作成して、オンライン講座を販売する方法があります。自社のビジネスに合わせた内容でサイトを構築できることが魅力ですが、外部委託で制作する場合は、一定の開発期間と初期投資が必要となります。
また、サイトを立ち上げた後は、集客のためのマーケティング施策を実施する必要があります。継続的な収益確保のために、自然検索で上位表示されるためのSEO対策や、デジタル広告の運用、ニーズのあるユーザーへの売り込みが必要です。
既存のプラットフォームを利用して販売する
LMS(学習管理システム)には専門の提供ベンダーが存在しています。機能やセキュリティ、料金はベンダーによってそれぞれ特徴があるので、自社の実現したいビジネスに合わせて既存のプラットフォームを選ぶことが重要です。
LMS提供ベンダーの中には、オリジナル教材を提供している企業もあります。自社に活用可能な教材は外部制作のコンテンツを導入し、自社教材と合わせて販売することもできます。
また、教材作成のサポートを行っているベンダーもあります。これまでにオンライン講座やeラーニング教材を作った経験がなくても、既存のプラットフォームを導入しベンダーのサポートを受けることで、自社のオリジナルコンテンツが制作できます。
プラットフォームを導入したeラーニングビジネスの事例はこちらからご覧ください。
▼ オンライン講座販売に最適なプラットフォーム探しにお困りではありませんか?
初期費用無料・有効IDのみのご請求で、最低1ID / 500円からスモールスタートできる!
⇒ ビジネス利用向け資料の無料ダウンロードはこちら
オンライン講座が販売できるプラットフォームとは?
オンライン講座の運営ができる機能を搭載したプラットフォームは、オンライン講座の販売に適しています。一般的には、LMS(学習管理システム)が使われています。
プラットフォームがあれば、ユーザーはアクセスするだけで学習が始められます。例えば動画はYouTubeにありテキストはPDFとしてメールで送られる、という一本化されていない状況では、利用者は使いづらいでしょう。プラットフォーム上に教材がまとまっていれば、受講者は効率よく学習することができます。
オンライン講座プラットフォームの活用法
オンライン講座をプラットフォームで配信することで、
- 講座を開講するための教材準備・アップロード
- 実際の講座の配信
- 受講状況の確認
- 受講者一人ひとりの進捗の確認
- テストの実施・結果に応じた修了証の発行
これらの管理業務をシステム上で完結できます。利便性が高いだけでなく、セキュリティ面でも安全であり、管理を自動化するためヒューマンエラーも防げます。
オンライン講座のプラットフォームとして最適なLMSの機能性について、次項から詳しく解説します。
▼ オンライン講座販売に最適なプラットフォーム探しにお困りではありませんか?
初期費用無料・有効IDのみのご請求で、最低1ID / 500円からスモールスタートできる!
⇒ ビジネス利用向け資料の無料ダウンロードはこちら
オンライン講座プラットフォームには「LMS」
LMSは本来オンライン講座のプラットフォーム用のツールではなく、多くは企業のeラーニング研修を管理するために導入されています。
LMSの中には、
- 決済機能との連携ができる
- アップロードできる教材のデータ量が無制限である
- アカウントとして登録できる受講者の数が無制限である
といった特徴を有しているものがあり、これらの機能を活用することでオンライン講座のプラットフォームとして利用できます。
LMSの主な機能
LMSは学習管理システムであり、オンラインでの学習管理に関する課題を解決できる便利な機能が搭載されています。
受講者一人ひとりをアカウントで管理できるため、アカウントの属性ごとに配信する教材を選別するといった操作が可能です。
また、有料コンテンツと無料コンテンツを分ける場合でも、LMSを使えば簡単に分類できます。
LMSの主な機能に関しては、以下の記事でも詳しく解説しています。
『LMS(学習管理システム)の機能一覧を紹介!選び方・使い方は?』
▼ オンライン講座販売に最適なプラットフォーム探しにお困りではありませんか?
初期費用無料・有効IDのみのご請求で、最低1ID / 500円からスモールスタートできる!
⇒ ビジネス利用向け資料の無料ダウンロードはこちら
オンライン講座販売に最適なLMSの選び方
eラーニングシステムにはさまざまな種類があります。オンライン講座を販売する上で、最適なeラーニングシステムを選ぶポイントは以下になります。
- 決済機能との連携ができるか
- 料金システムは商品化に向いているか
- 利用者規模の制限はないか
- 誰でも利用しやすい操作画面か
- 教材作成のサポートが充実しているか
詳しく内容を見ていきましょう。
決済機能との連携ができるか
最も重要なポイントとして、決済機能との連携ができるLMSかどうかという点が挙げられます。
決済機能と連携できないと、eラーニング教材の購入費用の振込み、入金確認、教材送付という手間と時間がかかります。支払いフローがスムーズでないと、ユーザーの離脱にも繋がってしまうでしょう。
LMSと決済用のECサイトが連携していれば、購入しやすくリピート率アップも見込めます。
決済機能と連携しているLMSとは?詳しくは以下の記事でもご確認いただけます。
『決済機能を利用してeラーニング教材を販売|活用シーンやメリット』
料金システムは商品化に向いているか
ツールを選ぶ1つのポイントは、料金システムが商品化に向いているかどうかです。eラーニングシステムは、10名、100名、1,000名のように受講する人数規模によって月額の料金が決まります。社内のみで使用する場合は、従業員の数を把握できるので、プランが事前にスムーズに選択できます。
一方、eラーニングシステムをオンライン講座販売のプラットフォームとする場合は、数万人規模での運用の可能性があります。大規模運用となった際の料金形態はどのようなものか、変動に柔軟に対応できるかどうかを確認しておきましょう。
利用者規模の制限はないか
eラーニングシステムの中には、利用者規模の制限を設けているところがあります。オンライン講座を販売して新規のユーザーを獲得していく戦略を立てた場合、前項でも記載した通り、数万人規模のユーザーが受講することを視野に入れておかなければいけません。
既存のプラン以上のユーザー数に増えた場合にも、状況に合わせて対応してくれるシステム会社なのかどうかも、選ぶポイントになってきます。
誰でも利用しやすい操作画面か
操作画面が複雑だと、覚えるまでに時間がかかります。どんなに良いシステムでも、使い勝手が悪くてはユーザー満足が得られません。
操作方法は、利用者と管理者双方にとって分かりやすく使いやすいことが大切です。システムの利便性を最大限に引き出すために、操作方法はデモ画面などで必ず確認するようにしましょう。
教材作成のサポートが充実しているか
実際に教材を作成する段階では、内容の企画や構成、撮影方法、編集の手順など、さまざまな疑問や課題が生じます。
eラーニングシステムを提供する企業のサポートが受けられれば、それらの疑問を簡単に解決することができるでしょう。教材作成のサポート体制が充実しているかどうかは、重要な選択のポイントと言えます。
▼ オンライン講座販売に最適なプラットフォーム探しにお困りではありませんか?
初期費用無料・有効IDのみのご請求で、最低1ID / 500円からスモールスタートできる!
⇒ ビジネス利用向け資料の無料ダウンロードはこちら
オンライン講座の販売ならLMS一体型eラーニングシステムの「etudes(エチュード)」
数あるeラーニングシステムの中からオンライン講座の販売にベストなツールとして、LMS一体型eラーニングシステムの「etudes(エチュード)」をご紹介します。
etudesは、使いやすさを第一に考え、人材育成をオールインワンで解決することに主眼を置いたeラーニングシステムです。
etudesは、約20年の豊富な研修開発実績を持つ人材育成会社「アルー株式会社」が運営・サービス提供をしています。既に導入されている顧客としては、GEOやFUJI XEROX、サンリオエンターテインメントなど日本を代表する企業が名を連ねています。
実際に導入し利用した後の評価も高く、満足していただいています。その理由を、以下にて詳しく解説していきます。
使いやすいクラウド型eラーニングシステム
etudesはクラウド型のeラーニングシステムであるため、物理サーバーにシステムを構築する「オンプレミス型」よりも導入しやすいというメリットがあります。
初期費用が無料で、登録するアカウント数に合わせて利用料が発生する従量課金制である点も導入しやすいポイントでしょう。
全ての利用者にとって使いやすいUI/UX
etudesで表示される画面はパネル型となっていて、自分が学習したいコースを直感的に見つけられるようデザインの工夫がされています。
また、受講状況はリアルタイムで更新され、進捗状況や点数が確認できるようになっています。この機能によって達成感が得られることに加え、学習未了の講座もすぐに分かるため、講座の見落としややり残しも減るでしょう。
また、etudesはマルチデバイスに対応しており、パソコン、スマートフォン、タブレットでも閲覧が可能なレスポンシブデザインとなっています。
etudesのUI/UXについて詳しくは『機能・特長』をご覧ください。
教材作成を総合的にサポート
オンライン講座の作成は、ゼロからのスタートとは限りません。
今まで対面で行ってきたセミナーの動画データや紙で配布していた教材のeラーニング化を、etudesならスムーズにできます。
また、etudesでは、ご利用中のeラーニングシステムからetudesに切り替える場合のサポートを行っています。さまざまな手法で学習教材の移行を支援いたしますので、是非ご相談ください。
etudesのオリジナル教材作成サポートについて詳しくは『オリジナル教材を作成』をご覧ください。etudesの詳しい製品紹介を知りたい方は『製品紹介資料』をダウンロードしてください。etudesの特徴やデモ画面、費用についてご紹介しています。
▼ オンライン講座販売に最適なプラットフォーム探しにお困りではありませんか?
初期費用無料・有効IDのみのご請求で、最低1ID / 500円からスモールスタートできる!
⇒ ビジネス利用向け資料の無料ダウンロードはこちら
オンライン講座販売プラットフォームとしての導入実績
etudesは、実際にオンライン販売プラットフォームとして導入されている実績が多数あります。
今回はその中から、
- 株式会社 日経BP様
- 株式会社三越伊勢丹ヒューマン・ソリューションズ様
- MS&ADインターリスク総研株式会社様
3社の事例をご紹介します。
株式会社 日経BP様
株式会社 日経BP様では、中小企業向けに持続的な成長を促す「社員の学び場 GOKUU」というeラーニングサービスを提供しており、プラットフォームとしてetudesをご利用いただいています。
多くの中小企業が抱えている「経営者の右腕になれる幹部クラスを育成できない」という課題を解消するため、日経ならではのノウハウをコンテンツ化して配信しています。
詳しくは、以下のリンクからお読みいただけます。
etudes で実現する「経営者の分身作り」。中小企業幹部候補向けLMSの挑戦
株式会社三越伊勢丹ヒューマン・ソリューションズ様
株式会社三越伊勢丹ヒューマン・ソリューションズ様では、日本最大級の百貨店グループとして培ったナレッジを活かして、人事コンサルティングサービスなどを展開しています。
そのなかで、派遣社員を育成するための教育ツールとして、etudesを導入していただきました。
小売業界初の国家資格である「接客販売技能検定」の受験に向けた対策講座を、etudesをプラットフォームとして展開しています。
詳しくは、以下のリンクからお読みいただけます。
法改正や新しい国家資格の登場に、etudesを活用して迅速に対応
MS&ADインターリスク総研株式会社様
MS&ADインターリスク総研株式会社様は、高水準なリスクマネジメントに関するコンサルティングなどを行っている企業です。
リスクの軽減や二次被害を極小化するソリューションの提供形態のひとつとして、eラーニングによる学習コンテンツの導入を検討した結果、etudesをお選びいただきました。柔軟な管理体制と映像配信に強い点が決め手となりました。
etudesならではの権限設定の自由度によって、クライアント企業が管理者となり、自社のリスクマネジメントを強化するためのオンライン講座を配信・管理するという運用モデルを実現しています。
詳しくは、以下のリンクからお読みいただけます。
充実した管理機能で、教育研修ビジネスの可能性を広げてくれるLMS
▼ オンライン講座販売に最適なプラットフォーム探しにお困りではありませんか?
初期費用無料・有効IDのみのご請求で、最低1ID / 500円からスモールスタートできる!
⇒ ビジネス利用向け資料の無料ダウンロードはこちら
まとめ
これからの時代は、eラーニングシステムを使用したオンライン講座の販売が一段と主流になってくるでしょう。どのような施策にも先行者の優位性があります。先に、そのポジションを確立しておけば、後の参入者に対して有利となります。
etudesなら、人材育成のプロによるコンサルティングを受けながら教材作成をすることができます。オンライン講座の販売を始めてみたいという企業担当者の方は、是非etudesの導入をご検討ください。