LMS(学習管理システム)導入で社員教育はどう変わる?実例で紹介
企業での人材育成にLMS(学習管理システム)をツールとして導入することで、eラーニングを活用した人材育成施策の実施だけでなく、システムの機能を活用し、研修運営全体の工数を大幅に削減することができます。オンラインでの育成施策の実施の必要性が高まる中、eラーニング導入を検討する企業が増えています。本記事では、LMS導入で社員教育にどのような成果が得られるのか詳しく解説します。
デジタル化による研修運営の効率化について詳しく知りたい方はeラーニングシステム(学習管理システム / LMS)で研修を効率化した事例集の無料ダウンロードがおすすめです。
実際にLMSを活用して企業でどのように人材育成をしているのか、他社事例を知りたい方は「導入事例:住友ゴム工業株式会社 / 株式会社メガネトップ / 株式会社オカムラ / 他」で詳しくご紹介します。
etudesでは「人材育成の運営工数を削減したい」「eラーニングで育成施策の成果を上げたい」企業様をご支援しています。人材育成にお困りの方はお気軽にご相談ください。
⇒ サービス紹介資料の無料ダウンロードはこちら
目次[非表示]
- 1.LMS(学習管理システム)とは
- 2.LMSの主な機能
- 3.LMSとeラーニングの違い
- 4.LMSをおすすめしたい企業
- 5.LMSによって解決できる学習管理の課題とは
- 6.1.受講対象者の管理や教材配信に手間がかかる
- 6.0.1.自動メール配信機能で解決
- 6.1.2.受講対象者への案内業務が煩雑
- 6.1.1.受講者を属性ごとにグループ化し配信可能
- 6.2.3.学習の進捗状況の確認ができない
- 6.2.1.受講者ごとの進捗状況をリアルタイムに把握
- 6.3.4.複数のシステム利用や教材配信方法があり、煩雑化している
- 6.3.1.LMSを社内学習プラットフォームとして一本化
- 6.4.5.情報漏洩やセキュリティ管理に不安がある
- 6.4.1.LMSならセキュリティ管理も万全
- 6.5.6.学習履歴の管理や分析ができない
- 6.5.1.LMS上で学習履歴をデータ管理
- 7.LMS導入時の比較ポイント
- 7.1.コンテンツの充実度で比較
- 7.2.運用形態で比較
- 7.3.学習管理機能の豊富さで比較
- 7.4.導入実績で比較
- 8.企業でのLMS活用の事例
- 8.1.全社員向けの研修
- 8.2.新入社員・各階層別向けの研修
- 8.3.中途入社などキャリア採用向け研修
- 8.4.パート・アルバイト研修
- 8.5.子会社向け研修
- 8.6.代理店やフランチャイズ研修
- 8.7.社外向けのコンテンツ販売プラットフォーム利用
- 9.LMS導入の成功事例
- 10.LMS導入なら「etudes(エチュード)」
- 10.1.etudesが選ばれる理由
- 11.まとめ
定額制受け放題eラーニングetudes Plusが分かる資料セット(会社紹介・サービス概要・導入実績)をダウンロードする
LMS(学習管理システム)とは
LMSとは、Learning Management Systemの略で、学習管理システムとも呼ばれます。インターネットを通じてパソコンやタブレット、スマートフォンで学習を行う「eラーニング」を実施する時の基盤となるシステムです。
LMSの多くは、受講者がログインして学習する受講機能と、管理者が受講履歴や成績を確認するための管理機能が搭載されています。
eラーニングを実施するために欠かせないシステムであるため、「eラーニングシステム」や「eラーニングプラットフォーム」と呼ばれることもあります。一般的にGoogle chromeやsafari、Microsoft EdgeなどのWebブラウザを通してサービスが提供されています。
LMSについては、以下の記事でも詳しく解説しています。
『LMSとは?学習管理システムの基本情報とメリットを徹底解説』
▼ 階層別・スキル別eラーニング教材をお探しですか?階層別スキルマップに基づいて開発された実践的なカリキュラムを人材育成に活用できる
⇒ サービス紹介資料の無料ダウンロードはこちら
LMSの主な機能
LMSには以下のような機能が搭載されています。
- 受講者のアカウント化
- 受講者ごとの学習履歴の保存
- 受講者ごとの学習進捗の確認
- テスト機能および試験合格による修了証発行機能
- アンケート機能
- 受講データのレポート作成機能
受講者が多いと、受講の履歴やテストの結果を手動で記録するのは困難です。LMSがあれば、eラーニングの受講管理を効率化することができます。
LMSの機能についてより詳しく知りたい方は、以下の記事もご覧ください。
『LMS(学習管理システム)の機能一覧を紹介!選び方・使い方は?』
LMSとeラーニングの違い
eラーニングシステムやeラーニングプラットフォームと呼ばれることもあるLMSは、eラーニングそのものと混合されがちです。eラーニングは、PC・スマホなどを使ったオンライン学習の手法を指し、LMSはそれを管理するためのシステムのことを指します。
どちらもインターネットやPCなどを用いて実施する人材育成に関する用語ですが、eラーニングは「教育の方法」、LMSは「eラーニングを実施するためのツール」という違いがあります。
LMSは、より効果的な学習機会の提供に繋げることができるため、人材育成のプラットフォームとして活用している企業もあります。
▼eラーニングの基礎知識を知るならこちらの資料がおすすめ
▼ 階層別・スキル別eラーニング教材をお探しですか?階層別スキルマップに基づいて開発された実践的なカリキュラムを人材育成に活用できる
⇒ サービス紹介資料の無料ダウンロードはこちら
LMSをおすすめしたい企業
LMSを導入することで、eラーニング研修をより効果的に実施でき、生産性向上が見込めます。
そのため、以下のようなお悩みを改善したい企業におすすめです。
- 社内研修の受講者が多く、学習の履歴をデータ化する作業に時間がかかっている
- 正しく学習管理ができず、社員に対する研修の評価やフィードバックができていない
▼ 階層別・スキル別eラーニング教材をお探しですか?階層別スキルマップに基づいて開発された実践的なカリキュラムを人材育成に活用できる
⇒ サービス紹介資料の無料ダウンロードはこちら
LMSによって解決できる学習管理の課題とは
LMSによって解決できる学習管理の課題について、さらに詳しく解説します。
以下のような「社内教育のよくある課題」が、LMS導入によって解決できます。
- 受講対象者の管理や教材配信に手間がかかる
- 受講対象者への案内業務が煩雑
- 学習の進捗状況の確認ができない
- 複数のシステム利用や教材配信方法がある
- 情報漏洩やセキュリティ管理に不安がある
- 学習履歴の管理や分析ができない
社内教育のよくある課題 |
LMS導入による解決方法 |
---|---|
受講対象者の管理や教材配信に手間がかかる |
自動メール配信機能で解決 |
受講対象者への案内業務が煩雑 |
受講者を属性ごとにグループ化し自動で配信可能 |
学習の進捗状況の確認ができない |
受講者ごとの進捗状況をリアルタイムに把握 |
複数のシステム利用や教材配信方法があり、煩雑化している |
LMSを社内学習プラットフォームとし て一本化 |
情報漏洩やセキュリティ管理に不安がある |
LMSならセキュリティ管理も万全 |
学習履歴の管理や分析ができない |
LMS上で学習履歴をデータ管理 |
それぞれの課題と、LMS導入によってどのように解決できるのかを見ていきましょう。
1.受講対象者の管理や教材配信に手間がかかる
eラーニング学習やオンライン研修を実施するには、対象者に実施日時や学習期限など、必要事項の連絡・通達を行う必要があります。「全社員」「新入社員」といった一般的なカテゴリーだけでなく、「入社後4年目の総合職」「中途入社して半年以内の社員」といったように学習対象者は多岐にわたります。
従業員数の多い大手企業では、そういった参加案内だけで時間を要してしまうこともあるでしょう。また、人事異動や退職などで人が入れ替わるたび、対象者の更新や管理が必要になります。
自動メール配信機能で解決
LMSは、受講者一人ひとりの情報をアカウントとして登録でき、「このeラーニング教材を、〇〇属性の人に、〇月〇日から学習可能にする」といった設定が可能です。さらに、学習が開始されたお知らせを自動メールなどで一括して通達することができます。
自動送信メールの設定内容については、LMSの性能によって異なります。シンプルな機能に留めているタイプもあれば、細かい設定までできる高性能タイプもあります。
2.受講対象者への案内業務が煩雑
LMSがなければ、eラーニングの受講対象者となる社員への受講案内は一人ひとりメールでお知らせする形になります。階層別や役職別にeラーニングを行う場合は、グループ分けが複雑化し、案内業務が煩雑になってしまいます。工数が多いだけでなく、ヒューマンエラーによる送り間違いや送り漏れも発生するでしょう。
受講者を属性ごとにグループ化し配信可能
LMSでは受講者一人ひとりをアカウント化できるため、「管理職」「営業チーム」といった属性でグループ化し、そのグループごとにeラーニング教材を配信することができます。
また、教材を個別にメールで連絡する必要がなく、受講者がLMSにログインするだけで、必要な研修の教材がコース内で一元管理できるという利点もあります。受講者にとっては分かりやすく、管理者にとっては研修を運営しやすい環境をLMSで構築できます。
3.学習の進捗状況の確認ができない
LMSを利用しない場合、学習の進捗状況は受講者に直接聞く、あるいは、受講者が日報に書くなどして確認する必要があります。さらに、確認した進捗を集計する場合には、受講者が個別に申告した進捗を管理者がデータ化したうえで集計するという手間も生じます。受講者の進捗状況を管理者がスムーズに把握できないと、進捗管理が滞るだけでなく、導入後の効果がわかりにくいという課題が生じます。
受講者ごとの進捗状況をリアルタイムに把握
LMSがあれば、受講者ごとの進捗状況がリアルタイムで可視化できるようになります。
教育施策の進捗や受講率をExcelなどでレポートにまとめなくても、LMSの管理画面ですぐ確認できるという点も、LMS導入のメリットです。
LMSがあれば、各受講者の進捗状況やテストの点数などを、管理者が明確に把握できるようになります。また、受講期限が迫っている受講者に向けてリマインドメールの送信ができる機能を搭載しているものもあります。
4.複数のシステム利用や教材配信方法があり、煩雑化している
学習内容によって使用するツールが異なると、受講者の学習意欲の低下につながる可能性があります。ある教材はeラーニングで、別の教材は動画共有サイトで学習するという仕組みになっていると、その都度画面を切り替えログインする必要があり面倒です。
このような、受講者の意欲を下げる学習方法では、十分な教育効果が得られない可能性があります。
LMSを社内学習プラットフォームとして一本化
LMSは、社内教育のプラットフォームとして、さまざまな学習管理が行えるシステムです。LMSにログインすれば、研修内容によってツールの切り替えを行う必要がありません。
また、集合研修の出欠管理や研修後のレポート提出も全てLMS上で完結するため、受講者は学習に取り組みやすくなるでしょう。
5.情報漏洩やセキュリティ管理に不安がある
eラーニングで学習する内容の中には、自社独自のノウハウや発売前の製品情報など、社外秘の情報もあるでしょう。そういった情報が含まれている教材を、一般的な動画共有サイトなどで公開してしまうと、セキュリティ管理に不安が生じます。
LMSならセキュリティ管理も万全
LMSは基本的に、IDとパスワードを登録済みのユーザーのみがアクセスできるクローズドサイトであり、誰にでも公開されているサイトよりもセキュアな環境を担保することが可能です。セキュリティをさらに強固にしたい場合は、IPアドレスによるアクセス制限を設けられるLMSを活用する方法もあります。IPアドレス制限を設けることで、特定の場所からのアクセスのみを許可することができるようになります。
セキュリティ対策に関する内容は、LMSベンダーによって異なります。LMSの選定時は、どのようなセキュリティ対策を行っているかしっかりと確認する必要があるでしょう。
6.学習履歴の管理や分析ができない
LMSがなければ、過去のeラーニング学習の履歴を追うことができません。いつ、誰が、どの学習をしたのか把握するためには、研修担当者がエクセルなどで管理する必要があり、多くの工数がかかります。
規模の大きい企業や組織では受講者も多いため、手作業での管理は非効率であり、不正確です。学習履歴が分からなければ受講者のモチベーションが低下するだけでなく、状況分析ができず、投資対効果が分かりづらくなります。
LMS上で学習履歴をデータ管理
LMSは、誰がいつどのeラーニングを受講したのかがシステム上に記録されるため、管理者が簡単に把握することができます。また、学習履歴は自動でデータ化され保管されます。
これまでは、受講者がカリキュラムを終えたことが確認できない場合がありましたが、LMSでは学習履歴がデータとして残り、受講の完了がリアルタイムでわかります。
また、学習の進捗が思わしくない受講者のフォローアップができ、受講者による進捗の差や各人の疑問を解消しながら進めることが可能です。そのため、組織が行う学習の成果を向上させ、より効率的な研修運営が実現できます。
▼ 階層別・スキル別eラーニング教材をお探しですか?階層別スキルマップに基づいて開発された実践的なカリキュラムを人材育成に活用できる
⇒ サービス紹介資料の無料ダウンロードはこちら
LMS導入時の比較ポイント
LMSを自社に導入する際には、複数のLMSベンダーを比較して検討する必要があります。
LMSを比較する際に注目したい4つのポイントをご紹介します。
- コンテンツの充実度で比較
- 運用形態で比較
- 学習管理機能の豊富さで比較
- 導入実績で比較
一つずつ、詳しくみていきましょう。
LMSを比較する際のポイントについては、以下の記事でも詳しく解説しています。
『LMS(学習管理システム)を比較するポイントは?失敗しない選び方を解説』
コンテンツの充実度で比較
LMSには、教材(コンテンツ)を搭載することができます。人材育成の知見があるベンダーによるLMSには、コンプライアンスやビジネスマナーといった汎用スキルの教材を始め、様々なテーマの有用なコンテンツが豊富に揃っています。LMS導入後、すぐにeラーニング研修を始めたい場合はコンテンツの充実度で比較しましょう。
テキストや動画など、さまざまな学習形式を組み合わせてコースを内製できる自由度の高さも注目すべきポイントです。
運用形態で比較
LMSには、さまざまな運用形態があります。
例えば、LMSを構築するサーバーの違いで「オンプレミス型」と「クラウド型」に分かれます。オンプレミス型は自社サーバーにLMSを構築するタイプで、初期費用と開発期間はかかりますがカスタマイズがしやすいというメリットがあります。
クラウド型はベンダーのサーバー内で構築されたLMSを利用するタイプで、初期費用と開発期間が抑えられます。近年では、クラウド型のLMSが一般的となっています。
導入にかかるコストや、自社がどのようにLMSを使っていきたいのかを明確にし、最適な運用形態のLMSを選びましょう。
学習管理機能の豊富さで比較
LMSで解決できる課題の項目でもお伝えしたとおり、LMSによって搭載されている学習管理機能は異なります。
「社員数が多いので自動メール配信機能が充実しているLMSを選びたい」「eラーニングの成績を人事評価に反映するので、学習履歴が細かくデータ化されるLMSを導入したい」といった社内ニーズに合わせて、必要な機能を洗い出し比較しましょう。
導入実績で比較
使いやすく、学習管理に優れたLMSは、多くの企業から選ばれ導入された実績があります。
LMSの公式サイトなどで紹介されている導入事例を参考に、システムの質を比較することができます。
特に、自社に近い導入目的を持っていたり、近い業種の企業によるレビューは比較の役に立つでしょう。
▼ 階層別・スキル別eラーニング教材をお探しですか?階層別スキルマップに基づいて開発された実践的なカリキュラムを人材育成に活用できる
⇒ サービス紹介資料の無料ダウンロードはこちら
企業でのLMS活用の事例
LMSはどのようなシーンで活用できるのか、具体的なイメージが湧かない方も多いのではないでしょうか。ここでは、実際のLMS活用事例を解説します。
LMSは以下の場面で活用できます。
- 全社員向けの研修
- 新入社員研修
- 階層別・階級別研修
- パート・アルバイト研修
- 子会社向け研修
- 代理店や顧客向け研修
- ビジネスプラットフォームとしての社外利用
それぞれ詳しく解説します。
全社員向けの研修
LMSは全社員に向けた研修に活用できます。全社員向けの一斉研修は日程や場所の調整が難しいですが、LMSを使用してeラーニングで研修を実施することによって、出張中やリモートワークの社員も場所や時間を選ばず受講が可能です。
規模の大きい企業・組織では、LMSを活用したeラーニングを実施することで学習管理が簡潔に行えます。
特に、コンプライアンス教育やセキュリティ教育など、職種や年次などに関わらず全ての社員を対象とした学習は、受講者数が多くなるため、LMSによる一元管理が力を発揮します。
社員への研修にeラーニングとLMSを活用する方法を詳しく知りたい方は『eラーニングとLMSを活用してより効果的な社員教育を実施する方法』をご覧ください。弊社LMS「etudes」の豊富な教材についてもご紹介しています。
新入社員・各階層別向けの研修
LMSは新入社員研修にも活用できます。研修を全社で一斉に実施すると、会場や講師の手配、資料の準備など、大きな手間と費用が掛かります。新入社員研修はテーマも幅広いため、研修に割く時間も長くなります。LMSを通じてeラーニングで研修を行うことで、管理を担当する社員の業務負担を減らすことに繋がります。
新入社員研修は毎年実施されるものですが、一度eラーニングでの研修を確立すれば、繰り返し活用できます。
また、マネージャーや役員など、階層・階級別の研修にもLMSは有効です。部下をまとめる管理職に就いている従業員は、それぞれの業務内容や活動場所が異なることが多いため、集合研修が困難です。LMSを活用すれば、教材を配信するだけで、国内だけでなく海外からも簡単に視聴できます。
中途入社などキャリア採用向け研修
中途入社の社員を即戦力化するための研修にも、LMSを用いたeラーニングが有効です。
中途社員はそれぞれ入社のタイミングが異なるため、一斉研修が行われることは多くありません。また、力量や役職によっては入社後すぐ業務にアサインされ、研修の時間を取れないケースもみられます。
このような場合でも、LMSにアクセスすれば時間や場所を問わずeラーニングで研修が受けられるようになり、受講率アップが見込めます。
パート・アルバイト研修
パート・アルバイト研修にもLMSが活用できます。勤務経験の少ない従業員は、業務を覚えるのに手間取ることがありますが、LMSを利用すれば時間を有効に使って学習することができます。
また、教材は繰り返し閲覧できるため、パート・アルバイト用のマニュアルとして活用することもできるでしょう。
子会社向け研修
多数のグループ会社を傘下に置いている企業では、グループ全体の方針を揃えるために研修を行うこともあるでしょう。
その場合、親会社に教育システムが整っていても、子会社では通信インフラが整っておらず、教育の足並みが揃えられないことがあります。
グループでまとめて管理が可能なLMSを活用することで、スムーズに研修を行うことができるでしょう。
代理店やフランチャイズ研修
代理店やフランチャイズを全国に展開している企業では、新商品や業務ノウハウについての研修を均一に行う必要があります。LMSを用いれば、代理店やフランチャイズ向けの教育をオンラインで実施することができます。
全ての加盟店が教材を視聴したかどうか、LMSを介して確認することができるため、研修内容の定着が見込めるでしょう。サービス内容に変更があった場合も、LMS上にアップロードされた教材を更新するだけで簡単に対応できます。
社外向けのコンテンツ販売プラットフォーム利用
LMSは、自社の社内研修用にしか利用できないわけではありません。
自社オリジナルコンテンツを社外に提供する、ビジネスプラットフォームとしても活用することができます。
実際に、自社で開発したeラーニング教材をLMSを利用して販売したり、オンライン学習コンテンツとして顧客に提供している事例もあります。
ビジネスプラットフォームとして利用する場合の選定の軸として、
- ユーザー数が変動しても対応できる価格体系になっていること
- 組織を複数登録することができること
が挙げられます。
ビジネスでLMSを活用していく場合、ユーザー数の見込みが不透明であることが多いため、ユーザー数の変動に対応できるLMSであることが重要です。
また、BtoBビジネスでの利用であれば、会社ごとにユーザーを管理することも必要になるため、組織を複数登録できるようなLMSが求められます。
ビジネスプラットフォーム利用においては、どのようなビジネスでLMSを活用するかをベンダーに相談し、活用方法を一緒に考えていくとよいでしょう。
自社のeラーニング教材を社外に販売する方法やLMSの活用例については、以下の記事で詳しく紹介しています。
『eラーニング教材を社外向けに販売することはできる?おすすめのLMSも紹介』
LMS「etudes」の社外利用について詳しく知りたい方は三越伊勢丹ヒューマン・ソリューションズ様の導入事例『法改正や新しい国家資格の登場に、etudesを活用して迅速に対応』や日経BP様の導入事例『etudes で実現する「経営者の分身作り」。中小企業幹部候補向けLMSの挑戦』をご覧ください。
▼ 階層別・スキル別eラーニング教材をお探しですか?階層別スキルマップに基づいて開発された実践的なカリキュラムを人材育成に活用できる
⇒ サービス紹介資料の無料ダウンロードはこちら
LMS導入の成功事例
LMSの導入によりさまざまな課題が解決できます。
実際にLMSを導入した成功事例を以下にご紹介します。
- 教育担当者全員が管理業務から解放された
- eラーニングが学びの場を越えてキャリアを作っていく場に変わった
- 医療の最新情報を効果的に配信し、MR教育強化に成功した
- 11カ国・8言語での配信を3人で運用できた
使いやすいLMSに乗り換えたり、複数のLMSを統合して管理を一元化することもできるため、導入後のメリットが大きいと言えるでしょう。
▼ 階層別・スキル別eラーニング教材をお探しですか?階層別スキルマップに基づいて開発された実践的なカリキュラムを人材育成に活用できる
⇒ サービス紹介資料の無料ダウンロードはこちら
LMS導入なら「etudes(エチュード)」
LMSの導入ならクラウド型LMSの「etudes(エチュード)」がおすすめです。etudesは人材育成の課題をオールインワンで解決する、全ての利用者にとって使いやすいLMSとして開発されています。
etudesの特徴は以下の3点です。
- マニュアルなしで直感的に使えるUI/UX
- 数人~数十万人の規模で運用できる緻密な管理機能搭載
- クラウド型のためセキュリティと利便性を両立
企業の人事部・情報システム部などの方々がeラーニングに求める機能・ノウハウが詰まっています。
etudesの機能について詳しくは『機能・特長』をご覧ください。
etudesの製品紹介について詳しく知りたい方は『製品紹介資料』をダウンロードしてください。etudesの特徴やデモ画面、費用をご紹介しています。
etudesが選ばれる理由
etudesは、人材育成会社であるアルー株式会社によって開発・運営されているLMSです。多くの企業からetudesが選ばれている理由として、上記の特徴だけではなく、運営元のアルー株式会社による人材育成の知見が活かされたLMSであるという点も挙げられます。
アルー株式会社では、eラーニング教材を自社で作りたい、既存の研修資料をeラーニング化したいといった要望にも対応できる、充実のサポート体制が整っています。
初めてのLMS導入には、ぜひetudesをお選びください。
▼ 階層別・スキル別eラーニング教材をお探しですか?階層別スキルマップに基づいて開発された実践的なカリキュラムを人材育成に活用できる
⇒ サービス紹介資料の無料ダウンロードはこちら
まとめ
LMS(学習管理システム)による学習管理について解説しました。これまでのeラーニングの課題の多くは、LMSの導入によって解決できます。 eラーニング教材を使用して研修を行っている企業は、LMSの導入は必要不可欠です。
これからeラーニング教材を活用した研修を始めようと考えている方、LMSを社内教育に取り入れる際の選択に迷う方は、ぜひetudesの導入をご検討ください。