catch-img

eラーニングコンテンツにはどんな種類がある?違いをわかりやすく解説


多くの企業がeラーニングを導入して人材育成施策に活用するようになりましたが、自社に適したeラーニングコンテンツの種類や形式について何をポイントに選定すればよいのかお困りの育成担当者様も多いのではないでしょうか。

本記事では企業に導入されているeラーニングの種類や、eラーニングシステムで活用できるコンテンツの形式についてなど、詳しく解説します。eラーニングを活用した人材育成施策でより成果を高めるために必要な知識についてご紹介します。


実際に企業でどのように人材育成をしているのか、他社事例を知りたい方は「導入事例:住友ゴム工業株式会社 / 株式会社メガネトップ / 株式会社オカムラ / 他」で詳しくご紹介します。


etudesでは「人材育成の運営工数を削減したい」「eラーニングで育成施策の成果を上げたい」企業様をご支援しています。人材育成にお困りの方はお気軽にご相談ください。
サービス紹介資料の無料ダウンロードはこちら


目次[非表示]

  1. 1.eラーニングコンテンツの分類
    1. 1.1.1.汎用型のコンテンツ
    2. 1.2.2.特化型のコンテンツ
    3. 1.3.3.内製自社コンテンツ
    4. 1.4.4.外注自社コンテンツ
  2. 2.eラーニングコンテンツの種類と形式
    1. 2.1.資料をアップロードする形式
    2. 2.2.アニメーションで学ぶ形式
    3. 2.3.講義の動画で学ぶ形式
  3. 3.階層別・eラーニングコンテンツの種類
    1. 3.1.新入社員研修
    2. 3.2.中堅社員向け研修
    3. 3.3.管理職向け研修
  4. 4.スキル別・eラーニングコンテンツの種類
    1. 4.1.思考力・コンセプチュアルスキル研修
    2. 4.2.マネジメント・部下育成研修
    3. 4.3.考え方・価値観の醸成研修
  5. 5.豊富な種類のeラーニングコンテンツが使える「etudes」
    1. 5.1.オリジナル教材の配信も可能
    2. 5.2.eラーニング受け放題プラン「etudesPlus」
  6. 6.まとめ


定額制受け放題eラーニングetudes Plusが分かる3点セット(会社紹介・サービス概要・導入実績)をダウンロードする


eラーニングコンテンツの分類

eラーニングコンテンツは、専門ベンダーが開発したものを利用することもできますが、自社で内製することもできます。自社の人材育成の目的に適したコンテンツを効率的に導入することがおすすめです。それぞれの分類を以下の表にまとめました。

分類
内容
1.汎用型のコンテンツ
汎用的なコンテンツ・時事性のあるコンテンツ
2.特化型のコンテンツ
専門領域に特化したコンテンツ
3.内製自社コンテンツ
既に自社にあるコンテンツ
4.外注自社コンテンツ
新規で作成するコンテンツ


自社の運営に適したeラーニングコンテンツを検討するためには、それぞれの違いや特徴をおさえておくことが重要です。以下で、各分類の違いを見ていきましょう。


▼ 階層別・スキル別eラーニング教材をお探しですか?
初期費用無料・有効IDのみご請求・最低1ID / 1,500円で演習中心の体系化された教材をご提供
サービス紹介資料の無料ダウンロードはこちら

btn



1.汎用型のコンテンツ

汎用型のコンテンツを重視する場合は、広範囲にわたる分野のeラーニングコンテンツが豊富に用意されている外部ベンダー制作のコンテンツがおすすめです。また、AIなど、時事性が高いテーマ
​​​​についても自社で内製コンテンツを用意するより、外部ベンダーが制作したコンテンツを導入する方がより効率的に運用できます。​

それ以外に、新人研修や管理職向けといった階層別のeラーニングコンテンツや、部門や業種別の社内教育など、幅広く対応できるコンテンツが外部ベンダーでは豊富に用意されているので、このタイプのeラーニングを導入すればすぐにeラーニング研修が始められます。

研修教材を自社で用意できなかったり、ビジネスマナーやコンプライアンスといった一般的な内容のeラーニング研修をすぐに始めたい場合は、外部ベンダーの汎用型のeラーニングコンテンツの導入がおすすめです。


2.特化型のコンテンツ

特化型のコンテンツ重視する場合は、外部ベンダーが作成したコンテンツでも、特に専門分野の知識や技術を学ぶのに適したコンテンツを外部調達することがおすすめです。

また、学ぶ内容によって、外部ベンダーが開発したコンテンツと自社の内製資料を組み合わせるなどで学習成果を高めることができます。

IT関連などはさまざまなコンテンツがあるため、目的に応じて情報収集することがおすすめです。


3.内製自社コンテンツ

先述した汎用型と特化型の2つは、専門ベンダーが制作したコンテンツを導入することがおすすめですが、一方で、自社にすでにある既存のコンテンツをeラーニングコンテンツとして人材育成に活用することも可能です。

eラーニングを受講するプラットフォームとなるシステム(LMS)は、さまざまな形式の教材をアップロードすることができるため、自社にあるPDFやPPTなどの資料や、オンライン研修を録画した動画などを組み合わせるだけで独自のeラーニングコンテンツを作成することができます。

社内に特化した知識などに関わる教材が必要な場合は、自社にある情報を使ったeラーニングコンテンツの制作を検討しても良いでしょう。


4.外注自社コンテンツ

すでに自社にある情報がない、不足している場合には、新規で制作することも可能です。自社で一から制作することが難しい場合にはeラーニングシステムのベンダーが、自社オリジナルコンテンツの作成をサポートしてくれる場合もあり、自社独自のノウハウでオリジナルコンテンツを作成したい場合にはおすすめです。


▼ 階層別・スキル別eラーニング教材をお探しですか?
初期費用無料・有効IDのみご請求・最低1ID / 1,500円で演習中心の体系化された教材をご提供
サービス紹介資料の無料ダウンロードはこちら

btn



eラーニングコンテンツの種類と形式

ここまではeラーニングの分類についてご紹介しましたが、ここでは、eラーニングコンテンツの種類と形式について解説します。

eラーニングのコンテンツには、学習形態やニーズによって、以下の3つの形式が使い分けられています。

  • 資料をアップロードする形式
  • アニメーションで学ぶ形式
  • 講義動画で学ぶ形式

それでは、それぞれの特徴を詳しくみていきましょう。


資料をアップロードする形式

資料をアップロードする形式は、従来の紙の資料や、集合研修で使用した資料、またはWord文書やPDFを、画像やファイルなどの形態でアップロードする形式です。

この形式は比較的簡単に教材作成ができるため、自社オリジナルコンテンツが作りやすいという点が大きなメリットです。既存の資料をそのままeラーニング化することができるので、オンライン研修への移行もしやすいでしょう。

デメリットとしては、資料がそのままアップロードされるため、資料の状態によっては見にくくなってしまうという点が考えられます。また、コンテンツが単調になりがちなので、受講者のモチベーションが低下してしまうリスクもあるでしょう。


アニメーションで学ぶ形式

アニメーションで学ぶ形式とは、PowerPointのような文字に動きがあるスライドで学ぶコンテンツを指します。

資料をそのままアップロードする形式とは異なり、受講者が飽きにくく、重要なポイントを印象付けやすいというメリットがあります。

ただし、スライドだけで学ばせるには内容を入念に練り、見せ方を工夫する必要があります。飽きさせないようにとアニメーションが複雑になりすぎると、逆に見にくくなる点にも注意が必要です。


講義の動画で学ぶ形式

講義の動画で学ぶ形式は、講師による講義を撮影した動画をeラーニングで配信し、それを受講者が視聴するというコンテンツです。

講師を呼んで講義を行い、その様子を撮影して編集するだけでボリュームのある教材が作れるという点はメリットです。一方で、要点がわかりにくい、画面が変化しないため受講者が集中しづらいというリスクがあります。

講師だけではなく、スライドなどの講義資料も同時に映す2画面構成にするといった工夫が必要です。


▼ 階層別・スキル別eラーニング教材をお探しですか?
初期費用無料・有効IDのみご請求・最低1ID / 1,500円で演習中心の体系化された教材をご提供
サービス紹介資料の無料ダウンロードはこちら

btn


階層別・eラーニングコンテンツの種類

eラーニングの受講様子

eラーニングのコンテンツは、研修の目的によって選定することもできます。まず、階層別研修などを実施したい場合、下記に対応したeラーニングコンテンツを導入することが可能です。

  • 新入社員研修
  • 中堅社員向け研修
  • 管理職向け研修

階層別研修の場合には、役割に応じたスキルや評価基準を体系化する必要がありますが、アルー株式会社の階層別eラーニングコンテンツは、独自の評価マップをもとに各階層を網羅した体系化された教材が豊富なことが特徴です。

それぞれの研修においてどのようなeラーニングコンテンツが利用されているのか、アルー株式会社が提供するコンテンツをもとにご紹介します。


新入社員研修

新入社員研修では、以下のようなeラーニングコンテンツが活用されています。

  • ビジネスマナー
  • Word・Excel、Power Pointなどのスキル
  • 文書の書き方や思考法
  • 社会人としての心構え


これらは新人社員だけではなく、内定者向けのオンライン研修に利用されることもあります。

eラーニングで社会人としての基本的なスキルを身に付けさせることにより、どの部署に配属されても問題のない社員として育成することができます。

アルーのeラーニング教材_新入社員/内定者向け <スタンダードプラン>


中堅社員向け研修

中堅社員向け研修では、新入社員や若手社員向け研修の内容を一段階レベルアップさせたコンテンツが多くなります。

例えば、言われたことがきちんとできればいい新入社員から、自分で考えてお客様や上司に積極的に提案ができるリーダーになるための仕事の仕方を学ばせます。

その他、


  • 新入社員や若手社員を支えるためのメンタリング
  • 業務本来の目的の達成
  • キャリアの自己決定


といったコンテンツを使用することで、企業の中核として必要なスキルをeラーニングで身に付けさせることができます。

アルーのeラーニング教材_中堅社員向け


管理職向け研修

近年では、管理職に対する研修も一般的になっています。

人材や業務を管理する立場に必要なスキルを学ばせるため、以下のようなeラーニングコンテンツを用意しましょう。

  • 人事考課の基本の考え方
  • 組織運営の方法論
  • リーダーシップ論
  • データサイエンス講座
  • マーケティング講座


管理職のマネジメントスタイルも、時代に合わせて柔軟に変化することが求められています。組織のリーダーである管理職が個人的なノウハウだけではなく、eラーニング研修で学んだ内容も活かすことでより良い組織を目指せるでしょう。

アルーのeラーニング教材_管理職向け


▼ 階層別・スキル別eラーニング教材をお探しですか?
初期費用無料・有効IDのみご請求・最低1ID / 1,500円で演習中心の体系化された教材をご提供
サービス紹介資料の無料ダウンロードはこちら

btn


スキル別・eラーニングコンテンツの種類

役職ごとに研修を行う「階層別研修」だけではなく、身に付けたいスキルやテーマ別に研修を実施する場合もあります。

スキル研修の内容は様々ですが、例として以下の3つが挙げられます。

  • 思考力・コンセプチュアルスキル研修
  • マネジメント・部下育成研修
  • 考え方・価値観の醸成研修


これらのスキル研修で利用されているeラーニングコンテンツの種類をご紹介します。

冒頭でご紹介したeラーニング4分類のうち、「2.特化型のコンテンツ重視タイプ」を求めている方は以下の内容を参考にしてください。


思考力・コンセプチュアルスキル研修

論理的な思考力やコンセプチュアルスキルを学ばせる研修は、業種を問わずさまざまな企業で実施されています。

ビジネスで役立つ思考力を身に付けさせるため、以下のようなeラーニングコンテンツが使われています。

  • ロジカルシンキング
  • 問題解決思考
  • ネゴシエーション(交渉力)
  • 定量的思考


その他、近年のIT革命やDX化の流れを受け、データ分析講座や、アジャイルに関して学べるコンテンツも効果的です。

アルーのeラーニング教材_思考力・コンセプチュアルスキル


マネジメント・部下育成研修

マネジメント・部下育成研修は主に、中堅以上の社員に向けて実施されています。

以下のような種類のeラーニングコンテンツが選ばれています。

  • 部署の目標設定方法
  • 目標達成のための計画立案方法
  • 人事考課の方法論
  • 部下との関係の構築方法
  • コミュニケーション方法


中堅以上の社員に限らず、OJTトレーナーやリーダー候補社員に対してティーチングやリーダーシップ論が学べるeラーニング研修を実施する場合もあります。

アルーのeラーニング教材_マネジメント・部下育成


考え方・価値観の醸成研修

考え方・価値観の醸成研修では、新入社員から管理職以上の社員まで、それぞれの役職で必要な考え方の習得を目指すコンテンツを活用します。

例えば、入社初期の段階では、学生から社会人への意識の転換や、独り立ちするための行動と考え方を習得するカリキュラムが効果的です。

中堅社員向けには、自己改善のための方法論や、自己の経験から学ぶための方法論を学習するコンテンツがあります。

「考え方を学ぶ」という難しい分野になるため、受講者の役職やニーズに合っているかどうかでコンテンツの種類を選定しましょう。

アルーのeラーニング教材_考え方・価値観


▼ 階層別・スキル別eラーニング教材をお探しですか?
初期費用無料・有効IDのみご請求・最低1ID / 1,500円で演習中心の体系化された教材をご提供
サービス紹介資料の無料ダウンロードはこちら

Plus



豊富な種類のeラーニングコンテンツが使える「etudes」

etudesHP

引用元:etudes(エチュード)公式サイト


eラーニングの配信にはLMS(学習管理システム)の導入が欠かせませんが、LMSによっては動画コンテンツが配信できなかったり、オリジナル教材の配信に対応していなかったりする場合もあります。

今回、eラーニングの種類として

  • 企業に導入されているeラーニング4種類
  • eラーニングコンテンツの形式3種類


をご紹介しましたが、全ての運用に対応するeラーニングシステムが「etudes」です。

etudesは人材育成会社アルーが開発したLMSなので、前項で紹介した研修内容別・スキル別のeラーニングコンテンツも利用できます。


eラーニング研修の導入を考えている、または現在使っているLMSをリプレイスしたいという企業様は、社内教育に必要な機能を網羅しているetudesの導入をぜひご検討ください。


オリジナル教材の配信も可能

etudesでは、アルーのeラーニングコンテンツだけではなく、自社オリジナルコンテンツの配信にも対応しています。ビジネスマナーなど汎用的な教材はアルーのコンテンツを利用し、業務のマニュアルなどは自社でコンテンツ作成をするといった併用も可能です。

また、アルーではオリジナル教材の作成支援も行っており、教材の企画立案から効果測定まで、トータルでサポートいたします。初めてのLMS導入でもご安心ください。

既存のシステムからの移行もスムーズに行うことができるため、オリジナルの教材を活かしたリプレイスも可能です。


eラーニング受け放題プラン「etudesPlus」

「etudesPlus」を導入いただければ、人材育成のプロフェッショナルであるアルーのノウハウが詰め込まれたeラーニングが月額制で受け放題になります。

長期的なeラーニング研修の実施をお考えなら、おすすめのプランです。

アルーでは、学習によるインプットと実践によるアウトプットを重要視しています。etudesPlusのカリキュラムには約600本の演習教材が含まれているため、学んだ内容を業務の中で実践し、スキルとして定着させることができます。


▼ 階層別・スキル別eラーニング教材をお探しですか?
初期費用無料・有効IDのみご請求・最低1ID / 1,500円で演習中心の体系化された教材をご提供
サービス紹介資料の無料ダウンロードはこちら

Plus




まとめ

eラーニングは、eラーニングシステムの機能とコンテンツの形式に基づいて、さまざまな種類に分けることができます。

この記事で紹介した種類ごとの違いを参考に、自社が求めているのはどのようなeラーニングなのかを具体化してみましょう。

eラーニング研修の必需品であるeラーニングシステム(LMS)を選定する際には、必要な機能が搭載されているか、実施したいeラーニングの種類に対応しているかを確認することが大切です。

多機能でありながら、わかりやすいUI/UXで操作しやすいLMSをお探しなら「etudes」の導入をご検討ください。

多種多様なeラーニング教材を配信したい、オリジナルコンテンツを充実させたいといったあらゆるニーズにお応えいたします。

etudesに問い合わせをする



人材育成・eラーニングのどんなお悩み・疑問にも
私たちがお答えします。

ご不明な点はお気軽に
お問い合わせください
etudesのことが良くわかる
お役立ち資料はこちらから

関連記事