Excel研修にはeラーニング!おすすめのコンテンツとLMSを紹介
Excelは多くの部署が扱うソフトでありながら、正しくスキルとして身についている社員は少ないという企業も多いのではないでしょうか。
社員にExcelのスキルを学んでもらうなら、eラーニングがおすすめです。eラーニングなら動画教材で視覚的にExcelの操作を学ぶことができ、初歩から応用まで一人ひとりのExcelスキルに合わせたカリキュラム選択も可能です。
今回は、社員がeラーニングでExcelのスキルを学ぶことのメリットと、おすすめのeラーニング教材をご紹介します。
実際に企業でどのように人材育成をしているのか、他社事例を知りたい方は「導入事例:住友ゴム工業株式会社 / 株式会社 メガネトップ / 株式会社オカムラ / 他」で詳しくご紹介します。
etudesでは「人材育成の運営工数を削減したい」「eラーニングで育成施策の成果を上げたい」企業様をご支援しています。人材育成にお困りの方はお気軽にご相談ください。
⇒ サービス紹介資料の無料ダウンロードはこちら
目次[非表示]
- 1.Excelが学べるetudesのeラーニング教材
- 2.eラーニングでExcelを学ぶべき対象者
- 3.Excelは必須のビジネススキル
- 3.1.Excelの基礎を学ぶ重要性
- 4.社員がExcelを学ぶ上でのよくある課題
- 5.eラーニングでExcelのスキルを学ぶメリット
- 5.1.動画で視覚的に理解できる
- 5.2.初歩から応用まで段階的に学ぶことができる
- 5.3.苦手なところを何度でも見返せる
- 5.4.学習管理がしやすい
- 5.5.ダウンロード機能を活用してサンプルデータを提供できる
- 5.6.テストで理解度をはかることができる
- 6.eラーニングでExcelを学ぶなら「etudes」
- 6.1.研修を効率化する学習管理機能
- 6.2.わかりやすく操作しやすいUIデザイン
- 6.3.セキュリティ面でも安心
- 7.Excel技術を応用できるコースもご用意
- 7.1.データ分析セット
- 7.2.etudes Plusならeラーニング受け放題
- 8.【etudes】導入の流れ
- 9.まとめ
定額制受け放題eラーニングetudes Plusが分かる資料セット(会社紹介・サービス概要・導入実績)をダウンロードする
Excelが学べるetudesのeラーニング教材
Excelとは、Microsoft社が開発・提供している表計算ソフトです。Microsoft社はExcelの他にも代表的なものに「Word」「PowerPoint」「Access」を開発・提供しており、これらのソフトはさまざまな企業において利用されています。
なかでもExcelは、業種・職種を問わず利用シーンが多く、社会人の必須ビジネススキルとなっています。
人材育成会社としての深い知見を持つアルー株式会社では、eラーニングシステム「etudes」で配信可能なeラーニング教材を多数ご提供しています。
そのなかから、Excelのスキルが身に付くeラーニング教材をご紹介します。
Microsoft Excel ベーシック編
「Microsoft Excel ベーシック編」は、Excel初心者向けに基礎的な操作方法から関数などの有効活用の方法までを学べるカリキュラムです。初めてExcelを操作する方でも理解しやすい動画教材となっており、段階的にスキルアップできる点が特長です。
カリキュラムは超入門編、初級編、中級編に分かれており、内容は以下の通りです。
- 超入門編:基本操作を知る
- 初級編:有効活用する方法を知る
- 中級編:よりスマートに使いこなす方法を知る
カリキュラム完了までの時間の目安は約75分となっています。簡単な基本操作から始まるため、社員に苦手意識を持たせることなくExcelの知識を習得してもらうことが可能です。
etudesのeラーニング教材「Microsoft Excel ベーシック編」
Microsoft Excel アドバンス編
「Microsoft Excel アドバンス編」は、Excel中級者向けにIF関数、VLOOKUP関数、COUNTIF関数などの、より便利な機能について学ぶカリキュラムです。5つのセクションに分かれており、内容は以下の通りです。
- IF関数の使い方
- VLOOKUP関数の使い方
- フィルター機能の使い方
- ピボットテーブルの使い方
- 入力規則の使い方
カリキュラム完了までの時間の目安は約80分です。こちらも動画教材となっているため、視覚的にExcelのスキルを学ぶことができます。分からなかった箇所は繰り返し視聴して学習できるため、スキルが定着しやすい点がeラーニングならではのメリットです。
etudesのeラーニング教材「Microsoft Excel アドバンス編」
Excel以外のOfficeスキルが学べるeラーニング教材
etudesでは、ExcelだけではなくWordやPowerPointのスキルも学べるeラーニング教材をご提供しています。
Excelを含めたMicrosoft Officeソフト全般のスキルアップ研修を実施したい場合は、ぜひこちらの教材の導入もご検討ください。
eラーニングでExcelを学ぶべき対象者
eラーニングによるExcel学習の対象者となる社員は以下の通りです。
- 新入社員などのExcel初心者
- OJTで教わった一部の操作しかわからず、Excelの基本が知りたい社員
- Excelの便利な関数が知りたい社員
eラーニングでExcelの基本操作を学ぶことで、関数を使った業務効率化が自発的にできるといった効果が期待できます。
Excelは必須のビジネススキル
表計算ができるツールは、Excel以外にも多く存在します。それでもExcelが社会人にとって必須のスキルとされているのは、圧倒的シェアを占めているためです。
2024年4月に実施されたアンケート調査では、表計算ソフトを利用しているユーザー61.9%のうち、76%がExcelを使っていると回答しました。
近年、若者を中心にスマートフォンやタブレットの普及が進んでいます。PCの利用率が低下し、Excelの使い方を知らない社員も多くいますが、Excelは社会人として学ぶべきビジネススキルです。習得できるよう、研修を実施していきましょう。
出典:Microsoft Excelがトップ。Googleスプレッドシート・Numbersの割合が増加 | 表計算ソフトの利用に関する調査(2024年4月)
Excelの基礎を学ぶ重要性
先述の通り、Excelは多くのビジネスシーンにおいて利用されているソフトです。しかし、そのスキルを持っている人が職場内で少ない場合、業務の負担が一部に集中してしまうことが予測されます。Excelの基礎を多くの社員に学ばせることによって、業務を分散することができ、Excel業務の属人化を防ぐことができます。
また、Excelスキルを持った人が社内で多数派を占めることにより、データ作成時のルールを社内で標準化できるようになります。標準化されたデータは、より多くの人にとって閲覧・使用しやすくなり、業務の効率化も望めます。
▼ 階層別・スキル別eラーニング教材をお探しですか?
初期費用無料・有効IDのみご請求・最低1ID / 1,500円で演習中心の体系化された教材をご提供⇒ サービス紹介資料の無料ダウンロードはこちら
社員がExcelを学ぶ上でのよくある課題
eラーニング以外の方法で社員にExcelを学ばせることも可能ですが、書籍による自主学習や対面研修では以下のような課題が発生します。
- 本を使った自主学習が進まない
- 対面研修では一人ひとりの理解度に合わせられない
これらのよくある課題について、詳しく内容を見ていきましょう。
本を使った自主学習が進まない
社員にExcelスキルに関する本を使った自主学習を促しても、なかなかうまく進まないことが多くあります。
この原因として、PC画面上で操作するExcelを書籍で学ぶこと自体が難しいという点が挙げられます。eラーニングであれば実際のPC画面による動画教材を見ながら真似をすることができますが、書籍では欲しい情報にたどり着けず、学習を諦めてしまうケースがあります。
また、自主学習は担当者が学習を管理することが困難であるため、適切にリマインドできず、「時間がなくて進められない」という状態が長く続いてしまうリスクもあります。
Excelはバージョンによって機能や見た目も異なることから、古い情報が記載された本では学習した内容が生かせないという問題もあります。
対面研修では一人ひとりの理解度に合わせられない
対面研修でExcelの学習を行う場合も、一人ひとりの理解度に合わせられないという問題が発生します。研修に参加する社員が多ければ多いほど、受講者ごとの理解度を把握することは困難です。
対面研修後にアンケートを行い、理解度を把握し、一人ひとりにフォローアップを行う場合、それらの業務をすべて手作業で行うと大変な労力がかかります。。複数人の業務を圧迫し、人的コストの増加につながってしまいます。
これらの課題をクリアできるのが、eラーニングによるExcel学習です。
▼ 階層別・スキル別eラーニング教材をお探しですか?
初期費用無料・有効IDのみご請求・最低1ID / 1,500円で演習中心の体系化された教材をご提供⇒ サービス紹介資料の無料ダウンロードはこちら
eラーニングでExcelのスキルを学ぶメリット
eラーニングとは、インターネットを用いてPCやスマートフォン、タブレットなどからカリキュラムを受講する学習形態です。eラーニングであれば、社員一人ひとりのExcelに対する理解度に合わせて学習内容を変更することができます。
また、学習後にアンケートを行い、理解度を把握し、フォローアップを実施するときもeラーニングのシステム上で簡単に行うことができるため、手作業よりも効率的です。
eラーニングでExcelスキルを身につけるメリットは以下の通りです。
- 動画で視覚的に理解できる
- 初歩から応用まで段階的に学ぶことができる
- 苦手なところを何度でも見返せる
- 学習管理がしやすい
- ダウンロード機能を活用してサンプルデータを提供できる
- テストで理解度をはかることができる
- 以下にて、一つずつ詳しく見ていきましょう。
動画で視覚的に理解できる
eラーニングなら、講師が実際にExcelを操作している画面を動画教材として配信することができます。受講者はその動画を見ながら実際に手を動かして、Excelの機能を覚え使いこなせるようになります。文章や静止画で得る本の知識より、動画で見て学ぶeラーニングの方が、視覚的かつ感覚的にスキルを身につけることができます。
初歩から応用まで段階的に学ぶことができる
Excel学習において、最初から難しい実技問題が出題されては、受講者も学習意欲を保つことができません。「自分にはExcelは難しすぎる」と苦手意識を持ち、学習を止めてしまう可能性もあります。
eラーニングでは、最初は簡単なExcelの問題から始め、受講者の理解度に合わせて段階的に難易度を上げていくことが可能です。初歩から応用まで、受講者のレベルに合った教材を選択することで、研修時間の無駄も省けます。
苦手なところを何度でも見返せる
eラーニングによるExcel学習を繰り返すことによって、社員は自分の苦手とするところが少しずつ分かっていきます。eラーニング教材はいつでもどこでも、何度でも視聴できます。わからなかった箇所だけを通勤時間にスマホで見て復習するといった方法も可能です。
苦手に思う箇所を何度も見返すことにより、反復学習を行うことができ、Excelの苦手を克服できるでしょう。
学習管理がしやすい
ここまでは、受講者の立場に立ってeラーニングを利用するメリットをご紹介してきました。ここからは、管理者の立場でeラーニングによるExcel学習のメリットをご紹介します。
eラーニングでExcel学習を行うメリットは、学習管理がしやすいことです。eラーニングは受講者が自発的に学ばなければ進まない方法であるため、管理者による進捗の把握やリマインドが非常に重要となります。
学習管理とは、以下のことを指します。
- eラーニング教材の進み具合の管理
- 成績の管理
- 提出物の管理
- 学習履歴の保管
eラーニングなら、受講者の成績、提出物の管理が、eラーニングシステムによって簡単に行えます。また、受講者がどのカリキュラムをいつ、どのくらい学習したかの履歴の保管も行うことができます。eラーニングの受講が滞っている対象者へのフォローアップも簡単に行えるでしょう。
ダウンロード機能を活用してサンプルデータを提供できる
Excel学習では、実際にExcelを操作しながら学ぶ形になります。
カリキュラムの途中で、「このフォーマットを使って計算表を作成してみましょう」といった形でサンプルデータを配布する際、対面研修では受講者一人ひとりにメールでデータを送付する手間がかかります。
eラーニングなら、システム上のダウンロード機能を用いてサンプルデータの共有が簡単にできます。メールデータのダウンロード忘れや見落とし、送り間違いといったヒューマンエラーも防げるため、研修管理を効率化できるでしょう。
テストで理解度をはかることができる
研修を通して、Excelのスキルがどれだけ身についたかを確認するには、理解度チェックテストを実施することが効果的です。
対面研修や自主学習では、テストの実施と集計に多大な手間がかかりますが、eラーニングなら、実施から採点、集計まで自動で行うことができます。受講者一人ひとりのテストの成績は管理ページで確認できるため、eラーニングによってExcelスキルが身についているかどうかを簡単に把握することができます。
▼ 階層別・スキル別eラーニング教材をお探しですか?
初期費用無料・有効IDのみご請求・最低1ID / 1,500円で演習中心の体系化された教材をご提供⇒ サービス紹介資料の無料ダウンロードはこちら
eラーニングでExcelを学ぶなら「etudes」
引用元:etudes(エチュード)公式サイト
社員にeラーニングでExcelを学んでもらうなら、アルー株式会社が提供する「etudes(エチュード)」がおすすめです。アルー株式会社は、人材育成企業として約20年の歴史を誇る企業です。長い歴史の中で培った人材育成ノウハウを活かしたeラーニングシステムとして、etudesを開発・運営しています。
▼ 階層別・スキル別eラーニング教材をお探しですか?
初期費用無料・有効IDのみご請求・最低1ID / 1,500円で演習中心の体系化された教材をご提供⇒ サービス紹介資料の無料ダウンロードはこちら
研修を効率化する学習管理機能
etudesには、研修管理者の負担を軽減し研修を効率化する学習管理機能が豊富に搭載されています。
教材の理解度チェックテストを実施する機能や、受講者に対するメールの自動配信機能、さらには受講者の進捗が1秒単位でわかる学習履歴管理機能によって効果的なeラーニング実施をサポートします。
「Excelの操作スキルを身につけるeラーニングを、まずは営業職だけに行いたい」といった場合も、アカウントごとに部署やチームといった属性を登録することができるため、簡単に配信可能です。
わかりやすく操作しやすいUIデザイン
etudesは、分かりやすいUI・UXを追求した画面デザインであることも特徴的です。eラーニングをパネル型で一覧表示し、社員ごとに今必要な教材を直感的に選べるようなUIとなっています。
また、eラーニングカリキュラムから最適なものを探すため、キーワード検索、カテゴリ機能、タグ検索など検索機能も充実しています。高齢の方や、PC慣れしていない方などを含め、すべての方に使いやすいeラーニングシステムである点がetudesの強みです。
セキュリティ面でも安心
etudesは、セキュリティ面でも安心の対策を取っています。MicrosoftのAzureを使用することにより、万が一セキュリティの脆弱性が見つかったときもMicrosoft社が対応するため、貴社に手間をかけさせません。
▼ 階層別・スキル別eラーニング教材をお探しですか?
初期費用無料・有効IDのみご請求・最低1ID / 1,500円で演習中心の体系化された教材をご提供⇒ サービス紹介資料の無料ダウンロードはこちら
Excel技術を応用できるコースもご用意
Excelの基礎を身につけることで、更なるキャリアアップやスキルアップを目指すことができます。etudesの豊富な教材ラインナップなら、Excel学習をスタートとしてさまざまな応用スキルの体系的な受講が可能です。
Excelの技術を応用できるカリキュラムとして「データ分析セット」、また定額制でeラーニング教材が受け放題になる「etudes Plus」についてご紹介します。
etudesのeラーニング教材について詳しくは『eラーニング教材一覧』をご覧ください。
データ分析セット
「データ分析セット」は、データに基づいた意思決定である「データドリブン」ができる社員を育成するeラーニング教材のセットです。
セット内容は以下の通りです。
- データ分析Lv1-1 データの意味を知る・整理する
- データ分析Lv1-2 データを読み取る・予測する
- データ分析Lv2-1 集計したデータを確認する
- データ分析Lv2-2 データを加工して意味を読み取る
- データ分析Lv2-3 データから予測する
-
データ分析Lv2-4 経営データを分析する
上記に加えて、冒頭で紹介したExcel・Word・PowerPointの教材もセットになっています。
社員のデータ分析力の向上は、提案力・計画実現力のアップにつながります。Excelが使えるようになるだけではなく、成果が出せる研修を実施したい場合は、こちらの教材セットの導入をご検討ください。
etudes Plusならeラーニング受け放題
eラーニング受け放題プラン「etudes Plus」を導入していただければ、etudesのLMS機能と合わせて豊富なeラーニング教材が受け放題になります。
料金体系は教材ごとの加算ではなく月額定額制です。社員一人ひとりに最適な教材でeラーニング研修をしたいといった場合に最適なプランです。
カリキュラムは全て、アルー株式会社が人材育成のノウハウを生かして設計しています。階層別・課題別に最適な教材を見つけることができるでしょう。
etudes Plus_詳細ページ
▼ 階層別・スキル別eラーニング教材をお探しですか?
初期費用無料・有効IDのみご請求・最低1ID / 1,500円で演習中心の体系化された教材をご提供⇒ サービス紹介資料の無料ダウンロードはこちら
【etudes】導入の流れ
ここでは、etudes導入の大まかな流れをご紹介します。etudesは、以下のようなステップで導入することが可能です。
- お問い合わせ・ヒアリング
まずは、etudesに関するさらに詳しい内容を知ることができる「資料ダウンロード」、または「お問い合わせ」からお気軽にご相談ください。
- 契約締結
費用面、学習計画などがまとまりましたら、契約締結となります。etudesは初期費用が無料であるため、スムーズに導入していただけます。
- 環境構築
クラウドサーバー上にLMSを構築します。
- 運用準備
担当者のアサイン、教材の選定を行います。
- 運用開始
社員に周知を行い、実際にeラーニングを使用していただきます。問題が起こった場合は、お気兼ねなくetudesのサポートへご相談いただけます。
お問い合わせの際、etudes導入によって解決したい社内教育の課題などを具体的にご相談いただければ、トータルでご支援するサポート体制も整っています。
▼ 階層別・スキル別eラーニング教材をお探しですか?
初期費用無料・有効IDのみご請求・最低1ID / 1,500円で演習中心の体系化された教材をご提供⇒ サービス紹介資料の無料ダウンロードはこちら
まとめ
Excelは、表計算ソフトとして圧倒的なシェアを誇り、あらゆるビジネスシーンで利用されています。営業部、総務部、人事部、経理部など、Excelはさまざまな部署で業務に溶け込み、日々の仕事を効率化させています。
ビジネスマンにとって身近なソフトで使いやすい反面、スキルとして体系的に学習する機会がなく、便利な機能が使いこなせていないケースが見られます。業務効率化のため、eラーニングによる学習を活用して、社員のExcelのスキルアップを目指しましょう。
etudesは、アルー株式会社が約20年に渡る人材育成のノウハウを集約し開発したeラーニングシステムです。Excelの重要性を理解し、受講者のスキル習得のために使いやすいカリキュラムをご用意しています。企業担当者様は、ぜひ一度、etudesの導入をご検討ください。