catch-img

社員研修にeラーニングは使える?効果的な活用ポイントや注意点を解説

オンラインで社員研修を行うには、eラーニングの利用が効果的です。自社の社員研修をeラーニング化したいと考えている方に向けて、eラーニングの効果的な活用方法や、メリット・デメリットをご紹介いたします。

eラーニング研修に欠かせないツールである「LMS(学習管理システム)」についても詳しく解説いたします。


実際に企業でどのように人材育成をしているのか、他社事例を知りたい方は「導入事例:住友ゴム工業株式会社 / 株式会社メガネトップ / 株式会社オカムラ / 他」で詳しくご紹介します。

etudesでは「人材育成の運営工数を削減したい」「eラーニングで育成施策の成果を上げたい」企業様をご支援しています。人材育成にお困りの方はお気軽にご相談ください。
サービス紹介資料の無料ダウンロードはこちら


目次[非表示]

  1. 1.eラーニングで社員研修はどう変わる?
    1. 1.1.研修を効率化するLMSの機能
  2. 2.eラーニングの重要性
  3. 3.eラーニングで社員研修を行うメリット・デメリット
    1. 3.1.メリット
    2. 3.2.デメリット
  4. 4.社員研修に利用するeラーニング教材の選び方
    1. 4.1.社員に学んでほしいテーマで選ぶ
    2. 4.2.階層別に選ぶ
    3. 4.3.目的別に選ぶ
  5. 5.社員研修でのeラーニング活用ポイント
    1. 5.1.マイクロラーニング
    2. 5.2.リスキリング
    3. 5.3.選択型研修
    4. 5.4.企業内大学
  6. 6.eラーニングによる社員研修の実施方法
    1. 6.1.受講者・研修内容を決定
    2. 6.2.学習管理システム(LMS)の準備
    3. 6.3.研修担当者の選定
    4. 6.4.研修実施日を検討
    5. 6.5.実際に研修を実施
    6. 6.6.受講者のフォローアップ
  7. 7.社員研修にeラーニングを導入する際の注意点
    1. 7.1.目的によって集合研修と併用する
    2. 7.2.研修内容や教材は継続的に改善する
    3. 7.3.受講者のモチベーションを維持する施策を行う
  8. 8.eラーニングによる社員研修はLMS選びが重要!
  9. 9.eラーニングで社員研修を行うならetudes
    1. 9.1.etudesの機能
  10. 10.まとめ


定額制受け放題eラーニングetudes Plusが分かる資料セット(会社紹介・サービス概要・導入実績)をダウンロードする


eラーニングで社員研修はどう変わる?

eラーニングとは、電子機器やインターネットを活用した学習方法のことで、パソコンやスマートフォン、タブレットを利用してオンライン上で社員研修が実施できます。

eラーニングによって、勤務場所や業務状況にかかわらず誰もが社員研修に参加できるようになりました。eラーニングなら知識やスキルを習得する機会が損なわれず、リモートワークの普及によってさらに注目を集めています。


▼関連資料:eラーニング導入に必要な基礎知識について

  『eラーニング導入に向けた基礎知識集』資料ダウンロード 『eラーニング導入に向けた基礎知識集』の資料を無料でダウンロードいただけます。そもそもeラーニングとはなにか、どんな種類があるのかなど、本資料では、eラーニングの特徴や種類、活用方法を初心者向けにわかりやすくご紹介します。 etudes



研修を効率化するLMSの機能

これまで、オンラインで社員研修を実施する上で「学習管理がしにくい」という問題がありました。しかし、LMS(学習管理システム)というツールを活用することにより、オンライン研修でも正確な学習管理が可能となりました。

LMSには、eラーニング教材を配信する機能だけではなく、各受講者の学習の進捗状況を可視化し、受講履歴をデータ化する機能なども搭載されています。

受講者からの自己申告で研修の進度を管理するといったアナログな方法と比較して、LMSは圧倒的に効率的であるといえるでしょう。LMSの機能が向上し、導入しやすいクラウド型サービスも登場したことで、eラーニングを活用した社員研修は効果の高い研修手法として普及しつつあります。


▼関連資料:LMSで研修運営を効率化した事例

  『学習管理システム(LMS)で効率化を実現した事例3選』資料ダウンロード 『学習管理システム(LMS)で効率化を実現した事例3選』の資料を無料でダウンロードいただけます。LMSのetudes(エチュード)を導入して研修運営業務の効率化を実現した事例を紹介します。 etudes


▼ 階層別・スキル別eラーニング教材をお探しですか?
初期費用無料・有効IDのみご請求・最低1ID / 1,500円で演習中心の体系化された教材をご提供
サービス紹介資料の無料ダウンロードはこちら



eラーニングの重要性

eラーニングの重要性は、時代の変化によって高まってきています。働きながら学んでスキルアップをすることが求められる近年のビジネスシーンにおいて、学習は単にスキル向上を目的とするだけでなく、学びを習慣化し、「自ら学ぶ自律的人材を育成する」という役割も持っています。

まとまった時間を作り、机に向かうスタイルの学習が困難な場合でも、通勤時間にスマホでeラーニング教材を視聴する学習なら続けられるというケースもあるように、オンラインで学びやすい環境を作るということは、社内に「自発的に学ぶ風土」を醸成することにもつながるでしょう。


▼ 階層別・スキル別eラーニング教材をお探しですか?
初期費用無料・有効IDのみご請求・最低1ID / 1,500円で演習中心の体系化された教材をご提供
サービス紹介資料の無料ダウンロードはこちら


eラーニングで社員研修を行うメリット・デメリット

メリットとデメリット

社員研修にeラーニングを導入することには、メリットもあればデメリットもあります。メリットはもちろん、デメリットを理解し、対策を行うことで、社員研修を成功させることにつながります。eラーニングで社員研修を実施するメリットとデメリットを、それぞれ紹介します。


メリット

eラーニングによる社員研修のメリットは、受講者と管理者側によって違います。まず、受講者側のメリットは以下の2つです。

  • 学習時間の確保がしやすい
  • 繰り返し学ぶことができる


eラーニングは集合研修のように会場に集まることなく、自宅や移動時間などでも学習を行うことができます。また、動画教材などは繰り返し閲覧ができ、何度も受講することができるため、理解を深めやすいことがeラーニングのメリットです。


管理者側のメリットは以下の3点です。

  • 学習成果をデータ管理できる
  • 教材の修正が行いやすい
  • 研修にかかるコストを削減できる


eラーニングなら社員研修の進捗や学習履歴をLMSでデータ管理でき、教材の修正・改訂もオンラインで簡単に行えるというメリットがあります。講師に登壇を依頼する費用や場所代なども削減できるため、研修にかかるコストを抑えることも可能です。

eラーニングで社員研修を行うことは、受講者と管理者共に複数のメリットがあることがわかります。


デメリット

一方、eラーニングで社員研修を行う受講者側のデメリットとしては、

  • 学習意欲を維持するのが難しい
  • 実技を伴う研修の実行が難しい


という点が挙げられます。eラーニングはいつでもどこでも一人で受講することができるため、自分以外の受講者が周りにいない場合が多くあります。学習の強制力が発生しないため、モチベーションが上がりにくいという側面があるのです。

また、介護の実習など、実技を伴う社員研修には不向きであるという点も、業種によってはデメリットとなるでしょう。

管理者側としては、

  • ITに関する基礎的な知識を身に付けなくてはいけない


という点が挙げられます。eラーニングサービスを提供するベンダーからのサポートをうまく活用することで、このデメリットはカバーできます。

eラーニングのメリット・デメリットを詳しく知りたい方は『eラーニングのメリット・デメリットとは?わかりやすく徹底解説』をご覧ください。eラーニング導入を成功させるためのポイントも紹介しています。



▼ 階層別・スキル別eラーニング教材をお探しですか?
初期費用無料・有効IDのみご請求・最低1ID / 1,500円で演習中心の体系化された教材をご提供
サービス紹介資料の無料ダウンロードはこちら



社員研修に利用するeラーニング教材の選び方

実際に社員研修をeラーニング化するにあたって、まずは教材の選定から始めます。どのような研修をしたいのかによって教材の方向性は異なるので、まずは社内のニーズを明確にしましょう。

ニーズごとの、eラーニング教材の選び方を紹介していきます。


  • 社員に学んでほしいテーマで選ぶ
  • 階層別に選ぶ
  • 目的別に選ぶ


一つずつ見ていきましょう。


社員に学んでほしいテーマで選ぶ

研修の対象となる社員に対する「論理的思考を学んでほしい」「リーダーシップというものを深く理解してほしい」といった要望にそって、eラーニング教材を選ぶことができます。

現在自社で抱えている課題や、育成したい人物像を元に社員研修の内容を決定しましょう。

LMS「etudes」を提供するアルー株式会社によるeラーニング教材では、以下のような講座がおすすめです。



階層別に選ぶ

新入社員や中堅社員、管理職といった階層別にeラーニング教材を選定することもできます。いわゆる「階層別研修」という社員研修です。

社員研修で、各階層ごとに特化した内容を学ぶことにより企業全体のスキルの底上げが実現できます。

アルーのeラーニング教材では、以下のような階層別セットプランを用意しています。



目的別に選ぶ

社員研修において、業務に必要なスキルをピンポイントで学ばせたいというケースもあるでしょう。

長期的なカリキュラムではなく、「来月から事務職に異動させるためエクセルのスキルを学んでもらいたい」「OJTトレーナーに任命するため研修を受けてほしい」といった目的別にも、eラーニング教材を選ぶことができます。

アルーでは、以下のようなニーズに合わせたeラーニング教材も提供しています。



各教材を組み合わせて、自社独自の社員研修カリキュラムを設計することも可能です。



▼ 階層別・スキル別eラーニング教材をお探しですか?
初期費用無料・有効IDのみご請求・最低1ID / 1,500円で演習中心の体系化された教材をご提供
サービス紹介資料の無料ダウンロードはこちら



社員研修でのeラーニング活用ポイント

PC教室

社員研修の実施方法も、企業によって異なります。

eラーニングだからこそ実現する、社員研修への活用例を4パターンご紹介いたします。


  • マイクロラーニング
  • リスキリング
  • 選択型研修
  • 企業内大学


それぞれ、詳しく解説していきます。


マイクロラーニング

eラーニングの動画教材は、4〜5分ほどの短いコンテンツで構成されています。

そのため、毎日少しずつ学習を進めていく「マイクロラーニング」という学習方法で研修を実施することが可能です。

社員研修は1日にまとめて講義を行って終了、というケースもあるかもしれません。しかしその方法では、途中で集中力が切れてしまったり、講義を聞き流してしまう可能性が高くなります。

マイクロラーニングなら、人間の集中力が最も高まる学習時間で毎日続けることにより、高い学習効果が見込めます。

eラーニングの受講時間と学習効果の関係性については、「eラーニングの受講時間の目安は?学習の効果を高めるコツ」をご覧ください。


リスキリング

社員に対して、新しいスキルを身につけさせるための長期的な教育施策「リスキリング」も、eラーニングによる社員研修で実施できます。

リスキリングを成功させるには学習の継続が非常に重要です。しかし、忙しい社会人にとっては、毎日定期的に時間を割くという研修方法はなかなか難しいといえます。

LMSをプラットフォームとして、リスキリングに必要なeラーニング教材を提供しましょう。eラーニングを活用して時間を有効的に使いながら継続学習し、LMSで進捗を可視化することで、成果につながりやすくなります。

リスキリングへのeラーニング活用方法について詳しくは「リスキリングをするならeラーニングを活用!そのメリットとは」をご覧ください。


選択型研修

自律的な社員研修を実施するなら、eラーニングによる選択型研修がおすすめです。

社員一人ひとりが学びたい教材を選ぶ選択型研修は、教材の豊富さと学習管理のしやすさが重要となります。

eラーニングなら、LMS上に複数のeラーニング教材をアップロードすることができ、学習管理機能で受講者一人ひとりの学習進捗の確認ができるため、効果的な選択型研修が実施できます。

選択型研修へのeラーニング活用法について詳しくは「選択型研修はeラーニングで実施!おすすめの教材は?」をご覧ください。


企業内大学

研修方法とは少し異なりますが、企業が社員に向けて学びの場を提供する「企業内大学」にも、eラーニングが有効活用されています。

企業内大学は、選択型研修と同様に自ら学ぶ人材を育成する社内教育施策です。業務と学習を両立するため、eラーニングでの実施が適しています。

実際に、国内の大手企業が企業内大学をeラーニングで行い、成果をあげています。

eラーニングによる企業内大学の事例などは「企業内大学とは?社内研修との違い・事例一覧を紹介」で紹介しています。



▼ 階層別・スキル別eラーニング教材をお探しですか?
初期費用無料・有効IDのみご請求・最低1ID / 1,500円で演習中心の体系化された教材をご提供
サービス紹介資料の無料ダウンロードはこちら



eラーニングによる社員研修の実施方法

eラーニングによる社員研修をスムーズに行うためには、受講者側の立場も踏まえて業務全体の流れを把握しておくことが大事です。流れを事前に確認することで、eラーニングを用いた社員研修を行うために必要な準備や社内体制がわかります。

eラーニングによる社員研修を実施する際の大まかな流れは以下のようになっています。


  • 受講者・研修内容を決定
  • 学習管理システム(LMS)の準備
  • 研修担当者の選定
  • 研修実施日を検討
  • 実際に研修を実施
  • 受講者のフォローアップ


eラーニングで社員研修を行う流れ

各ステップを詳しくみていきましょう。


受講者・研修内容を決定

まずは、受講者と研修内容を決定する必要があります。どのような社員研修を行うのか、できるだけ具体的に計画しましょう。

全社員を対象にした研修なのか、特定の社員がビジネススキルを習得するための研修なのかによって、準備の仕方も変わってきます。社員研修の規模はLMSの選定にも関わる内容であるため、まずはこの点をはっきりさせておくようにしましょう。


学習管理システム(LMS)の準備

研修内容と受講者が決定したら、LMSの準備を行いましょう。LMSベンダーが提供するeラーニング教材を利用する場合は教材を選定し、LMSに登録します。自社オリジナルの教材を利用する場合は教材の開発を行い、完成したコンテンツをLMSにアップロードします。


研修担当者の選定

続いて、LMSを使って社員研修の運用・学習管理をする担当者を選定します。

LMSが導入されていない場合、eラーニング受講者へのメール配信や研修の進捗確認は全て人力で行う必要があり、研修担当者も複数名必要となってしまいます。LMSなら学習管理業務が自動で行えるため、研修担当者の負担も少なくなります。


研修実施日を検討

eラーニングは、いつでもどこでも学習が可能です。ただし、研修の内容によっては最適な時期があります。例えば新入社員研修なら4〜5月が適切な研修実施日となります。

大まかな研修実施日を検討して、その時期までに、eラーニング教材及びLMSが完備されている状態になるよう準備しましょう。

また、直近で研修実施日を知らせると受講者のスケジュール調整が難しくなるため、実施日までに余裕のある日付で研修を開始するのがおすすめです。受講者の立場で、研修実施日を考慮しましょう。


実際に研修を実施

準備が整ったら、実際にeラーニングを活用して社員研修を行います。必ず、受講者がしっかりオンライン上で学習できているのかを確認します。さらに研修の目的に応じて、eラーニングによるインプットだけでなく、事前課題、事後課題を実施するとより研修成果が定着しやすくなります。LMSによっては提出物の管理も可能です。


受講者のフォローアップ

研修の間は受講者のフォローアップも行いましょう。研修の際に内容をしっかり理解できているのか、アンケート収集やヒアリングを行うことで、理解度を確認することができます。また、テストなどを用いてフィードバックするなら、受講者がどの部分で苦戦しているのか理解することも可能です。

また、研修が終わった後にコンテンツや教材でさらに改善が必要な部分を受講データから分析し、次の研修にむけた改善を行うことができます。教材内容に変更が必要な場合も、アップロードで簡単に反映できることも大きなメリットです。



▼ 階層別・スキル別eラーニング教材をお探しですか?
初期費用無料・有効IDのみご請求・最低1ID / 1,500円で演習中心の体系化された教材をご提供
サービス紹介資料の無料ダウンロードはこちら



社員研修にeラーニングを導入する際の注意点

eラーニングは社員研修に利用することができますが、導入する上での注意点もあります。社員研修にeラーニングを導入したものの、成果があがらなかったという事態を避けるため、以下の点に注意しましょう。


  • 目的によって集合研修と併用する
  • 研修内容や教材は継続的に改善する
  • 受講者のモチベーションを維持する施策を行う


以下にて詳しく見ていきます。


目的によって集合研修と併用する

情報共有や知識を教える点でeラーニングは重宝できますが、実技のトレーニングやディスカッション、ロールプレイなどは対面研修の方が向いています。

そのため、eラーニングだけではなく、技能に関しても指導が必要なら集合研修と併用して受講者がしっかりスキルを身に付けられるようにしましょう。


研修内容や教材は継続的に改善する

教材や研修内容は継続的に改善することも大事です。常に同じ研修内容を繰り返すのではなく、新しい情報や社内の状況に応じた内容を反映させることで、実践的なスキルを習得することができます。

受講者により良い知識とスキルを身に付けてもらうために、実際に研修に参加した受講者からのフィードバックを取り入れ、内容に反映させることも重要です。この点も忘れないようにしましょう。


受講者のモチベーションを維持する施策を行う

eラーニングによる社員研修は、受講者の主体性によって学習の進度が左右されます。自宅でeラーニングを視聴するとつい、ながら見をしてしまう、といったような受講モチベーションの低下を防ぐために、eラーニングを積極的に受講したくなる施策を行いましょう。

例として、eラーニングに対する姿勢や成績を人事評価に反映したり、一定のタイミングで理解度をチェックするといった方法が挙げられます。



▼ 階層別・スキル別eラーニング教材をお探しですか?
初期費用無料・有効IDのみご請求・最低1ID / 1,500円で演習中心の体系化された教材をご提供
サービス紹介資料の無料ダウンロードはこちら



eラーニングによる社員研修はLMS選びが重要!

ここまで、eラーニングによる社員研修の実施方法について詳しく解説してきましたが、重要なのは「自社に合ったLMSを選定すること」です。

複数のLMSを比較せずに、利用料の安さなどを理由に安易に決めてしまうと、後々になって社員研修に活用できなくなってしまう可能性があります。

LMSを選ぶ際には、使いやすさとあらゆる規模に対応できる柔軟性、料金体系のわかりやすさなど複数の要素に着目して比較・検討しましょう。



▼ 階層別・スキル別eラーニング教材をお探しですか?
初期費用無料・有効IDのみご請求・最低1ID / 1,500円で演習中心の体系化された教材をご提供
サービス紹介資料の無料ダウンロードはこちら



eラーニングで社員研修を行うならetudes


etudesウェブ画面

引用元:etudes(エチュード)公式サイト

社員研修におすすめのLMSとして、アルー株式会社の「etudes」をご紹介します。

etudesは、人材育成会社であるアルーによって開発されたクラウド型LMSです。

全てのユーザーに優しいUI/UXを採用しており、多機能でありながらわかりやすい画面デザインが特徴です。

クラウド型LMSであるため初期費用はかからず、月額利用料はアカウント数ごとの課金制となっています。一部の部署の社員研修から導入したい、といったスモールスタートにも対応できる料金体系です。

etudesには、その使いやすさと導入しやすさから、多くの企業に選ばれ導入された実績があります。

etudesの導入に関してはぜひ、お気軽にお問い合わせください。

etudesの詳しい製品紹介を知りたい方は下記から資料ダウンロードができます。

  資料ダウンロード(製品紹介資料)|クラウド型eラーニングシステム・LMS「etudes(エチュード)」 LMSのetudesの製品資料ダウンロードページです。エチュードは、社内教育に必要な機能をこれひとつに集約したクラウド型eラーニングシステム(LMS)。受講者にも管理者にも使いやすいUI/UXと、人材育成に約20年間の豊富な実績を持つ私たちアルーの教材が、お客さまの社内教育における様々な課題を解決へと導きます。 etudes

etudesの特徴やデモ画面、費用についてご紹介しています。


etudesの機能

etudesには、LMSとしての以下の機能が搭載されています。


  • eラーニングの配信機能
  • アンケート・レポート機能
  • マルチデバイス対応
  • 対面研修の申込管理・出席管理
  • 受講者のグループ管理 他


さらに、登録できるアカウント数が無制限となっているため、大規模な社員研修にも対応できます。

etudesの機能について詳しくは『機能・特長』をご覧ください。



▼ 階層別・スキル別eラーニング教材をお探しですか?
初期費用無料・有効IDのみご請求・最低1ID / 1,500円で演習中心の体系化された教材をご提供
サービス紹介資料の無料ダウンロードはこちら



まとめ

eラーニングによる社員研修について、メリットやデメリット、活用方法をご紹介しました。

社員研修をeラーニング化することは、オンラインで研修が実施できるだけではなく、社員自らが主体となって学ぶ「自律型人材」の育成にもつながります。

この記事でご紹介したeラーニング教材や研修方法を参考に、自社にとって最適な社員研修を設計してみましょう。

eラーニングによる社員研修を成功させるには、LMSの選定も重要です。

LMS選びに迷ったら、豊富な学習管理機能を搭載している「etudes」の導入をご検討ください。

アルー株式会社によるeラーニング教材や、充実したサポートもご利用いただけます。

人材育成・eラーニングのどんなお悩み・疑問にも
私たちがお答えします。

ご不明な点はお気軽に
お問い合わせください
etudesのことが良くわかる
お役立ち資料はこちらから

関連記事