catch-img

人材育成で大切なこと8つ|課題や効率的に育成を進めるポイントを紹介

企業が成長し発展するには、従業員のスキルや能力の向上が欠かせません。そのため、人材育成は重要な取り組みとなるでしょう。しかし、社員の成長に進歩がない、育成の効果が感じられないなどお悩みの方も多いのではないでしょうか?人材育成には様々な方法がありますが、取り組む前に基本的な考え方やポイントを把握しておくことが重要です。

今回は、人材育成を行う上で大切なこと、よくある課題や解決策・人材育成を進めるポイントを解説します。


実際に企業でどのように人材育成をしているのか、他社事例を知りたい方は「導入事例:住友ゴム工業株式会社 / 株式会社メガネトップ / 株式会社オカムラ / 他」で詳しくご紹介します。


etudesでは「人材育成の運営工数を削減したい」「eラーニングで育成施策の成果を上げたい」企業様をご支援しています。人材育成にお困りの方はお気軽にご相談ください。
サービス紹介資料の無料ダウンロードはこちら



目次[非表示]

  1. 1.人材育成で大切な8つのポイント
    1. 1.1.経営戦略・理念に沿った育成をする
    2. 1.2.人材育成の目的を明確にする
    3. 1.3.中長期的なスパンで人材育成を行う
    4. 1.4.モチベーションの管理をする
    5. 1.5.育成担当者のスキルを高める
    6. 1.6.自発的に学べる環境を整える
    7. 1.7.スキルの可視化ができるようにする
    8. 1.8.適切な人事評価制度を作る
  2. 2.人材育成のよくある課題と解決策
    1. 2.1.人材育成の時間・コストが十分に確保できない
    2. 2.2.明確な目標や計画ができていない
    3. 2.3.人材育成の効果測定ができていない
    4. 2.4.人材育成の成果が評価されない
  3. 3.階層別の人材育成のポイント
    1. 3.1.新入社員育成のポイント
    2. 3.2.中堅社員育成のポイント
    3. 3.3.管理職育成のポイント
    4. 3.4.OJT
    5. 3.5.Off-JT
    6. 3.6.eラーニング
  4. 4.人材育成に活用できるフレームワーク
    1. 4.1.カッツモデル
    2. 4.2.カークパトリックモデル
    3. 4.3.SMARTの法則
    4. 4.4.思考の6段階モデル
  5. 5.人材育成を効率的に行う方法
    1. 5.1.複数の教育手法を組み合わせる
    2. 5.2.研修と実務をリンクさせる
    3. 5.3.LMSを活用する
  6. 6.人材育成を効率的に実施するなら「etudes」
    1. 6.1.人材育成の成果の見える化・管理ができます
    2. 6.2.出欠管理や日程調整もシステムで一元管理可能
    3. 6.3.「etudes Plus」なら自律的な学習も促せます
  7. 7.まとめ



定額制受け放題eラーニングetudes Plusが分かる資料セット(会社紹介・サービス概要・導入実績)をダウンロードする


人材育成で大切な8つのポイント

人材育成は、企業が経営目標を達成するため、従業員の能力やスキルを向上させます。しかし、無作為に施策を行っても人材育成の効果は得られないでしょう。人材育成を成功させるには、以下のポイントを押さえることで効果的な施策ができます。


▼ 階層別・スキル別eラーニング教材をお探しですか? 初期費用無料・有効IDのみご請求・最低1ID / 1,500円で演習中心の体系化された教材を提供       
資料のダウンロードはこちらから  


経営戦略・理念に沿った育成をする

企業の経営戦略や理念に沿った理想の人物像を決めましょう。理想の人物像に沿って人材育成計画を立てることで企業が求めるべきゴールまでの目標が分かりやすくなります。企業内での立場により社員に求めるものや理念に沿った行動が異なると、人材育成の方向性がぶれてしまいます。
日常的に理念に触れる機会を増やし、社員の思い描くキャリアと企業が目指すものを一致させることが大切なポイントになります。企業が目指すものに共感できる環境作りや社員に求めること、必要な能力やスキル行動などを明確にしておきましょう。


人材育成の目的を明確にする

人材育成の目的を明確にすることで、方向性を定めることができます。人材育成の目的は、利益を最大化するために生産性を向上させ、社員の最大限の能力を引き出すことです。
また、人を育成することで知識やスキルなどを伝える育成担当者の成長を促すことにも繋がるでしょう。企業の経営理念などを踏まえた上で、育成によりどのような成果を達成したいのか検討しましょう。


中長期的なスパンで人材育成を行う

人材育成計画を設定する際は、達成するための期日を設けることが重要です。スキル獲得や能力向上の期日設定をすることで、進行管理がしやすく、育成対象者にとっても具体的なイメージがしやすくなるでしょう。
また、人材育成計画を行う際は、中長期的な期間の実施を設定しましょう。短期的な人材育成は、知識はついているもののまだ行動変容が起こっていないという可能性もありますので、知識をアウトプットし、自分のものとして使えるようになるまで、フィードバックを中長期的に行っていくことが大切です。


モチベーションの管理をする

人材育成対象者のモチベーションが低下すると育成効果を得ることが困難になるでしょう。育成対象者のモチベーションを維持するために、進捗状況の定期的なフィードバックや目標達成のサポートを行うことが重要です。
また、新入社員に関しては相談できる窓口を増やし、悩みを抱えないような環境作りを行いましょう。


育成担当者のスキルを高める

育成担当者のスキルが低いと育成効果を十分に得ることが難しくなります。育成担当者のスキルを高めるために、定期的な研修やOJTなどの機会を積極的に提供することが大切です。人材育成に関するスキルは、設定した目標を達成する目標管理能力や正確な状況把握・判断やティーチングやコーチングなどのスキルが一例となります。
日々多忙な業務の中で並行して学べるeラーニングを活用し、スムーズなスキルアップを習得することが効果的です。


自発的に学べる環境を整える

人材育成は企業のためだけではなく、社員が望むキャリアデザインを実現させるサポートをする目的もあります。前述したように、会社の意向と社員の志向にずれが生じると成長が鈍るばかりか早期離職へ繋がる可能性も出てきます。
社員が自発的に学べる環境作りを行うことで、自ら進んで業務に必要な知識やスキルを習得できるようになるでしょう。


スキルの可視化ができるようにする

人材育成対象者のスキルを把握し、育成内容や必要性を検討することが可能です。スキルマップや管理システムを導入し、人材育成対象者のスキルを可視化しましょう。スキルの可視化で適材適所に人材を配置することができ、業務効率化やパフォーマンスの最大化に繋がります。


適切な人事評価制度を作る

人事評価制度は社員の能力やスキルを客観的に評価し、目標や育成の方向性を明確にします。例えば、人事評価の結果でコミュニケーションレベルが不足していると判断した場合、コミュニケーションスキル向上の研修などを実施することが考えられます。一方で、目標を達成したと評価した場合は、表彰や昇進などで成果を認めることもできるでしょう。
適切な人材評価の運用は、育成を受ける側も育成を行う側もモチベーションが向上しやすくなります。


▼ 階層別・スキル別eラーニング教材をお探しですか? 初期費用無料・有効IDのみご請求・最低1ID / 1,500円で演習中心の体系化された教材を提供       
資料のダウンロードはこちらから  



人材育成のよくある課題と解決策

	悩む女性社員

人材育成が上手くいかない企業に当てはまる課題をご紹介します。以下のような人材育成のやり方では非効率な場合もあるかもしれませんので、解決策も合わせて解説します。


人材育成の時間・コストが十分に確保できない

そもそも人材育成を行う時間やコストが十分に確保できていない場合、人材育成は上手くいきません。育成担当者が多忙で育成にかける時間がなければ、人材育成が進まないばかりか、育成担当者側のストレスにも繋がります。また、人材育成の重要性の認識不足や費用対効果が見えにくいと経営者の理解が得られず、人材育成にかけるコストが確保できない傾向にあります。
時間やコストを確保するためには現状の運営体制を見直し、LMSやeラーニングなどを導入して運営工数を削減して生産性を向上することが必要になるでしょう。


明確な目標や計画ができていない

人材育成の目標や計画が明確でない場合、施策の方向性が定まらず、効果的な育成が社内で実施できないことがあります。人材育成の成果が分かりづらいと、施策を継続することや、実施の上での課題も見えにくくなります。結果として育成担当者のモチベーション維持も難しくなるといった悪循環が起こる場合もあります。
目標や計画をより明確に設定するためには、企業の経営理念や戦略などをベースに、現場の状況を加味して設定することが重要です。また、コンピテンシー(個人の行動特性)から研修計画を立てるのも良いでしょう。
参考:​​【図例あり】コンピテンシーを用いた階層別研修の体系図作成のススメ|アルー


人材育成の効果測定ができていない

人材育成の施策を実行しても、成果の効果測定ができていない場合、育成の成果や改善点などが見えにくくなり、継続的な人材育成への取り組みが難しくなります。また、成果が不明確なことで投資対効果も見えにくくなり、人材育成の施策実施について適切な社内理解を得ることが難しくなってしまうことも考えられます。その場合、組織全体で人材育成が重要な取り組みであるという考えを共有することができず、組織内の人材育成に対するモチベーションが低下してしまうでしょう。

人材育成の施策にアンケートやテストなどを適切に用いて研修の効果測定を行うことで、受講者の満足度を把握することができ、目標に対する達成度や改善点が明確に分かりやすくなります。しかし、アンケートやテストの実施は設問の設定などの企画から、実施、集計、分析などがあるため、一定の運営工数が必要になります。

そうした課題がある場合でも、eラーニングシステム等を活用すればアンケートやテストの実施がシステムで一元化できるだけでなく、システムに取得された学習履歴データを元に効果測定のための分析が行いやすくなるため、効率的に効果測定を実施することができます。
参考:​​研修効果測定の方法とは|4つの評価レベルや効果測定のポイント|アルー


社内の状況に応じた運営を検討し、課題がある場合はシステム導入などを検討して、しっかりと人材育成の効果測定に社内で取り組むことが重要です。


人材育成の成果が評価されない

人材育成の成果が適切に評価されない場合、個人のスキルの状況把握が難しくなり、1人1人に合わせた適切な指導ができない可能性もあります。
また、育成担当者のモチベーションが低下し人材育成の継続が困難になることも考えられます。安定した人材育成を行うためには、定期的な評価を行った上で結果をフィードバックし、育成に活用することで成長を可視化して人材育成の方向性を定めましょう。


▼ 階層別・スキル別eラーニング教材をお探しですか? 初期費用無料・有効IDのみご請求・最低1ID / 1,500円で演習中心の体系化された教材を提供       
資料のダウンロードはこちらから  



階層別の人材育成のポイント

階層別研修は、階層ごとのスキルの均一化やモチベーション向上にも繋がります。しかし、むやみに階層ごとで研修を行えば良いというわけではなく、階層それぞれの傾向や特徴を生かした教育を行う必要があります。階層ごとで注意しておきたいポイントを解説します。
参考:​​階層別研修・教育とは?目的やメリットデメリット、おすすめ導入方法を紹介|アルー


新入社員育成のポイント

新入社員はキャリアをスタートしたばかりということもあり、、成長意欲が高い傾向があります。また、参考になる知識や経験が少ないため、スキルアップやマインドセットなどを通じて新しい価値観を柔軟に取り入れやすくなります。一方で、場における適切な行動の認識が曖昧だったり、周囲に自分のふるまいがどのように見えるかという意識が希薄だったりすることがあります。そうした背景が、状況に応じた適切な行動を取れなかったり、周囲に対する気づきがあっても指摘をしないといった受け身の行動につながることもあるため、新入社員に合わせた適切な人材育成施策を実施する必要があります。実務を通じて周囲からの育成支援を実感させ、組織への適応を高めることで成長に繋げることができるでしょう。
人材育成施策では、新入社員の特性に合った研修やテーマを取り上げ、フォローやサポートをすることで、安心して成長できる環境作りを行いましょう。また、モチベーション向上のために実務の中で可能な範囲で創意工夫を発揮する場を作り自立性を持たせたり、ポジティブな声かけで有能感を促すなどコミュニケーションで関係性を構築することも大切です。


中堅社員育成のポイント

中堅社員は仕事の中核を担うメンバーで、入社5〜10年目ごろの社員がターゲットとなります。次世代の企業のリーダーとなる世代のため、指示がなくても自走できるような人物像が求められます。そのため、自律性や企業などの状態を俯瞰的に捉える能力も必要です。
しかし、中堅社員は幅広い年代や職歴を持っているため、中堅社員をターゲットにした研修を行うことが難しく、中堅社員向けの研修を行う企業は少ない傾向にあります。しかし、次世代の企業のリーダーとなる中堅社員に向けた研修は企業にとっても重要となるため、研修を行わない場合、人材育成の施策が不十分になってしまいます。育成には自身の未来像を明確にさせ、それぞれの社員に合ったプログラムを年次ごとに設定するように工夫しましょう。eラーニングを活用して、リーダーシップやロジカルシンキングなどを実践的に活用できるスキル習得を目指し、自立学習の環境を整えることも大切です。
参考:​​中堅社員研修とは?メリットや成功させる方法、おすすめのテーマを紹介|etudes


管理職育成のポイント

管理職は、組織のリーダーとして企業を牽引する存在です。組織における重要な意思決定や組織の生産性を向上させる役割があります。そのため、状況把握能力や判断力・論理的思考・リーダーシップやマネジメント能力など求められるスキルが幅広くなります。
育成には研修を通じてどのようなことを身に付けてもらいたいのかを明確にし、自社に合った研修内容にすることが大切です。管理職は幅広いスキルが求められますが、企業によりマネジメントは補佐が行っているケースもあり、その役割は様々です。
また、幅広いスキルを一から教育していては受講者にも大きな負担となってしまうでしょう。管理職研修を行う際は、自社の方針やビジョンと研修内容が合うものかどうか、内容が企業の課題に役立つかどうか見極めることが大切です。
また、管理職研修ではマネジメントなどに関する深い知識が求められるため、社内にそのノウハウが蓄積されてないことも想定されます。質の高い研修を行うためには外部研修やeラーニングの活用で外部のリソースを取り入れることも重要です。
参考:​​管理職研修で実施すべき効果的な内容は?eラーニングの活用について解説|etudes


▼ 階層別・スキル別eラーニング教材をお探しですか? 初期費用無料・有効IDのみご請求・最低1ID / 1,500円で演習中心の体系化された教材を提供       
資料のダウンロードはこちらから  

etudes Plus


人材育成の手法

人材育成の実行にはどのような手法があるのでしょうか?社内の育成状況や階層により、取り組みたい人材育成の手法は異なります。そのためどのようなやり方でも一律の効果が出るというわけではありません。
状況に合わせた人材育成の手法を行うことで、高い人材育成効果に繋がります。具体的な人材育成の手法を解説します。


OJT

OJTとは、業務の実践を行いながら必要な知識やスキルをつけていく人材育成手法のことです。
業務で必要となる知識を効率的に伝えられるため仕事に繋がりやすく、マニュアル共有だけでは身につきにくい感覚的な部分も伝えられるメリットがあります。しかし、OJT担当者により教育内容や質が異なるため育成の差が出る、育成の手間がかかるといったデメリットもあるでしょう。
参考:​​効果的なOJT研修とは?目的や課題、成果を高めるポイントを徹底解説|etudes


Off-JT

Off-JTとは実務と離れて行う人材育成手法のことで、実践的な業務を行いながら学ぶOJTとは対照的なな人材育成手法ですが、実際に、実務が行われる現場では、OJTとOff-JTの2つを組み合わせて行われることが多い傾向にあります。
例えば、eラーニング受講などでOff-JTで知識をインプットした後に、OJTで得た知識を実践するなどが一例です。Off-JTで得た知識をすぐに実践することで知識がスムーズに定着しやすくなり、効率的な人材育成を行うことができます。


eラーニング

eラーニングとはインターネットを利用して学習する手法を用いた、人材育成の手法のひとつです。各自のタイミングに合わせて学習でき、繰り返し学習することが容易で、均一な教育を実施することができます。また、従来型の対面式集合研修などにかかっていたコストを抑えられる、受講者の学習管理が行えるなどのメリットがあります。
一方で周囲とのコミュニケーションが少なくなったり、受講者のモチベーション管理やマネジメントが難しく、導入・運用コストがかかるデメリットもあるでしょう。
参考:​​eラーニングとは?意味やメリット・デメリットについて簡単に解説|etudes


▼ 階層別・スキル別eラーニング教材をお探しですか? 初期費用無料・有効IDのみご請求・最低1ID / 1,500円で演習中心の体系化された教材を提供       
資料のダウンロードはこちらから  

etudes Plus


人材育成に活用できるフレームワーク

人材育成施策を実施したいものの、具体的に何から行うべきか分からない方も多いのではないでしょうか。人材育成を行うには、その枠組みや手順を示すフレームワークの活用が重要になります。フレームワークを活用することで、人材育成の目的や指標が明確となり、人材育成の効果も分かりやすくなります。
人材育成に役立つ具体的なフレームワークをご紹介します。


カッツモデル

役職ごとに求められるスキルの割合を示したフレームワークです。以下の3つのマネジメント層と3つのスキルで構成され、階層により必要なスキルも変化していく考え方になります。


  • トップマネジメント/コンセプチュアルスキル(概念化能力)
  • ミドルマネジメント/ヒューマンスキル(対人関係能力・人間理解能力)
  • ロワーマネジメント/テクニカルスキル(専門能力)


各階層で必要なスキルが分かれば、伴う指導も明確になり人材育成の指標も立てやすくなるでしょう。


カークパトリックモデル

教育の効果を4段階に分けて計測するフレームワークです。以下のレベル1〜4に分けられ、研修においてどのくらいの効果をもたらしたかを把握することができます。


  • レベル1 反応
  • レベル2 学習
  • レベル3 行動
  • レベル4 結果


具体的には、レベル1では研修への満足度や関心度・レベル2では研修で学んだ知識やスキルの理解度・レベル3では研修後の行動・レベル4では研修が企業の成果に繋がったかどうかを測定します。


SMARTの法則

指標の質を評価するための5つの視点で設定したフレームワークです。目標達成の制度を高める以下の5つの因子の頭文字を取り、SMARTとしています。


  • Specific 具体的
  • Measurable 測定可能
  • Achievable 達成可能
  • Relevant 関連性
  • Time-bound 明確な期限


設定した目標に対し、レベルを少しずつ上げながら人材育成することで、育成対象者に合った具体的な教育が可能でしょう。


思考の6段階モデル

人が物事を記憶・理解し創造に至るまでの思想の段階を6つに分類したフレームワークです。アメリカの教育学者ベンジャミン・ブルームが提唱したモデルで、以下の通りに分類されます。


  • 知識
  • 理解
  • 応用
  • 分析
  • 評価
  • 創造


知識を得た上で理解し、身に付けた知識を様々な場面で活用した後は、分析して全体像を掴み、内容を確認し評価に繋げます。その後は知識〜評価までの思想を繰り返し、物事の正誤を決める行動を行います。
思考の6段階モデルは思考のレベルを明確に把握することができるため、具体的な目標の設定や教育の成果に対する評価がしやすくなります。また、思考力の向上にも繋がるでしょう。


▼ 階層別・スキル別eラーニング教材をお探しですか? 初期費用無料・有効IDのみご請求・最低1ID / 1,500円で演習中心の体系化された教材を提供       
資料のダウンロードはこちらから  

etudes Plus


人材育成を効率的に行う方法

パソコン研修

人材育成は目的や目標・対象者などを把握し、適切な方法で行うことが重要になります。
以下のポイントを押さえることで、効率的な人材育成を行うことが可能です。


複数の教育手法を組み合わせる

人材育成を行う際は、単一の教育手法だけではなく複数の教育手法を組み合わせましょう。教育手法が単一だと個々の能力やスキル・学習スタイルに合わない部分が生じることがあり、教育の効果が十分に発揮されない可能性があります。
OJTやeラーニングなど複数の教育手法を組み合わせて実施することで、受講者の様々なニーズに対応することができるため効果的な人材育成が期待できます。


研修と実務をリンクさせる

人材育成を行う際は、研修内容と実務内容をリンクさせましょう。研修内容で学んだ内容を実務で活用することで、受講者は業務をスムーズに行いやすく、人材育成の効果を高めることができます。例えば集合研修で学んだことをOJTで活用するために、トレーナーが研修後にフォローアップやアドバイスをすることも有効的です。また、研修目標を明確にすることで、学ぶべきスキルが明確になるでしょう。


LMSを活用する

LMSとは、インターネットで学習を行うeラーニングを実施する管理システムのことです。個人の学習の進捗状況の把握・学習の目標・教材などが管理でき、1人1人に適切なフォローを行うことが可能なため、効率的に人材育成が行えます。
また、eラーニングを用いることで、受講者は時間や場所を選ばずに学習することや繰り返し学ぶことが可能です。


▼ 階層別・スキル別eラーニング教材をお探しですか? 初期費用無料・有効IDのみご請求・最低1ID / 1,500円で演習中心の体系化された教材を提供       
資料のダウンロードはこちらから  

etudes Plus


人材育成を効率的に実施するなら「etudes」

サイトトップ 引用元:etudes(エチュード)公式サイト

効率的な人材育成を行うには、ご紹介したポイントを押さえた施策の実施が一元管理できるシステムの導入がおすすめです。クラウド型のeラーニングシステム(LMS)のetudesは、初期費用無料、1ID500円で動画やテストなど多種多様な教材形式を用いて様々な学習スタイルが設定できるため、低コストで人材育成に大切なことを押さえた環境整備が実現できます。
また、動画やスライドの組み合わせや教材のダウンロードなど様々な研修スタイルに対応する機能も装備しており、受講管理なども細かく設定できます。


人材育成の成果の見える化・管理ができます

etudesは学習進捗状況や受講履歴の確認・教材管理などができるため、個々の育成成果を見える化し、必要に応じて個人に必要な学習環境をスムーズに提供することができます。また、受講のスケジュール管理や提出物管理もでき、人材育成に必要な機能が揃っているため効率的な管理がしやすくなっています。


出欠管理や日程調整もシステムで一元管理可能

etudesでは集合研修の申し込み管理や出欠管理が可能です。受講者自身が申し込みや日程変更・キャンセルまで操作でき、定員に達すると自動的にその研修は締切となる仕組みです。また、研修の出欠はetudes上に一括インポートし、データとして残すことができ、遅刻や早退などの出欠状態も記録できるようになっています。
管理者側は最低限の管理だけで済むため、出欠管理や日程調整などの手間を大幅に削減できるでしょう。


「etudes Plus」なら自律的な学習も促せます

自律的な学習とは、受講者が能力を向上させ自発的に知識やスキルを身につけるために、学習の目標を決めて学習内容を実行するプロセスのことです。しかし、受講者が自律的な学習を行わないと十分な人材育成は期待されません。
etudes Plusでは、階層別やスキルテーマ別にeラーニングが設計されており、100本の教材種類や600本の演習が全て使い放題になっています。各分野の著名人によるセミナーやフォローアップセミナーで、学習者のモチベーションを維持する工夫もしています。豊富な教材があるため、すぐに自律的学習を促せるでしょう。


▼ 階層別・スキル別eラーニング教材をお探しですか? 初期費用無料・有効IDのみご請求・最低1ID / 1,500円で演習中心の体系化された教材を提供       
資料のダウンロードはこちらから  

etudes Plus


まとめ

今回は、人材育成を行う上で大切なこと、よくある課題や解決策・人材育成を進めるポイントを解説しました。人材育成を行う際は成功するための基本的なポイントを押さえた上で、階層やスキルに合った効率的な研修手法を用いましょう。
効率的に人材育成が行えるetudes Plusの活用は、人材育成で大切な自立学習が促せます。人材育成でeラーニングを活用したい、人材育成の業務を効率化したいという方は、ぜひetudesの導入をご検討下さい。



人材育成・eラーニングのどんなお悩み・疑問にも
私たちがお答えします。

ご不明な点はお気軽に
お問い合わせください
etudesのことが良くわかる
お役立ち資料はこちらから

関連記事

人気のお役立ち資料

LMS選定中の方へおすすめ

LMS選定で考えるべきポイント6

etudesの特徴がすぐわかる

etudes資料2点セット

eラーニング販売をご検討中の方向け

eラーニングビジネスをはじめたい方向け

人気記事ランキング

         
etudes(エチュード)はアルー株式会社の登録商標です。
記載されているロゴ、システム名、製品名は各社及び商標権者の登録商標あるいは商標です。
ページトップへ戻る