オンボーディングの事例を紹介。成功させるコツや実施プロセスを解説
オンボーディングは、新卒採用、キャリア採用などで新しく採用した人材が自社に適応し、即戦力となるための重要な取り組みです。この記事では、サイボウズ株式会社やLINE株式会社などの事例と、繰り返し実施する必要があるオンボーディングを効率化することができるeラーニングシステムについて解説します。
実際に企業でどのように人材育成をしているのか、他社事例を知りたい方は「導入事例:住友ゴム工業株式会社 / 株式会社メガネトップ / 株式会社オカムラ / 他」で詳しくご紹介します。
etudesでは「人材育成の運営工数を削減したい」「eラーニングで育成施策の成果を上げたい」企業様をご支援しています。人材育成にお困りの方はお気軽にご相談ください。
⇒ サービス紹介資料の無料ダウンロードはこちら
目次[非表示]
- 1.オンボーディングとは?
- 1.1.オンボーディングが必要とされる背景
- 1.2.オンボーディングとOJTの違い
- 2.大手企業のオンボーディングの事例
- 2.1.サイボウズ株式会社
- 2.2.LINE株式会社
- 2.3.日本オラクル株式会社
- 2.4.株式会社メルカリ
- 3.オンボーディングを実施するメリット
- 3.1.新入社員の成長スピードが向上する
- 3.2.早期離職を防止できる
- 3.3.部署ごとの教育格差を均一にできる
- 3.4.従業員エンゲージメントが向上する
- 3.5.人材育成施策のアップデートができる
- 4.オンボーディングの実施プロセス
- 4.1.オンボーディングは入社前から始まる
- 4.2.入社直後のオンボーディングはフォローが重要
- 4.3.入社後のオンボーディングで定着率向上
- 5.オンボーディングの方法や施策事例
- 5.1.チームビルディングのためのイベント実施
- 5.2.メンター制度
- 5.3.eラーニングによる基礎教育
- 5.4.社内知識の共有
- 6.オンボーディングにはeラーニングとLMSの導入も効果的
- 6.1.収集したノウハウを効率的に活用できる
- 6.2.社員情報管理も容易に
- 6.3.マイクロラーニングにも対応できる
- 7.LMSなら「etudes」にお任せください
- 7.1.etudesが選ばれる理由
- 8.etudesの導入事例
- 9.まとめ
eラーニングシステムetudesが分かる資料セット(会社紹介・サービス概要・導入実績)をダウンロードする
オンボーディングとは?
オンボーディングとは、企業に新たに入社した人材が社内に適応するための取り組みです。
元々は、船員や飛行機に新たに搭乗したクルーに対するサポートをオンボーディングと呼んでいました。現在では、ビジネスの現場で組織への定着や即戦力化を促すためのメソッドとして幅広く知られています。
オンボーディングを適切に行うことで、社員の早期退職を防ぎ、組織の一員としてのポテンシャルを最大限に発揮できるというメリットがありますが、人事部門だけではなく、上司や同僚がなどの現場でもオンボーディング支援を行っていくことが重要です。
オンボーディングという取り組みについて詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください。
『オンボーディングとは?言葉の意味から実施プロセスまで徹底解説』
オンボーディングが必要とされる背景
オンボーディングが必要とされる背景には、企業が新入社員の早期離職や定着率の低さに課題を感じていることが挙げられます。近年では、新卒の新入社員の3年以内の離職率が3割を超えており、企業にとって深刻な問題になりつつあります。企業がコストをかけて新入社員を採用しても、長期にわたって働いてもらえないのは、大きな損失となってしまうでしょう。
また、昨今では雇用流動性の高まりでキャリア採用として中途入社する社員の数も増加傾向にある中、以前よりもさらに細やかな教育や育成プロセスが求められています。オンボーディングは、新たに雇用した人材が能力を十分に発揮し、企業に定着するために必要な人材育成を継続的に行える取り組みとして注目されているといえるでしょう。
オンボーディングとOJTの違い
ここで、「オンボーディングとOJTは、同じようなものではないか」と感じた方もいるのではないでしょうか。OJTとは、入社後の社員に対する教育方法の一つであり、上司や先輩が実践的な業務を通じて仕事のやり方やノウハウをレクチャーしていく手法です。
オンボーディングは、組織の一員としてポテンシャルを最大限に発揮できるように促すのに対し、OJTは業務に関して即戦力となることを目的として行われるため、趣旨が異なります。
組織に馴染むサポートを行いポテンシャルの最大化を図るものがオンボーディング、業務に対する教育がOJTと理解しておくと良いでしょう。
OJT研修に関しては、以下の記事で詳しく解説しています。
『効果的なOJT研修とは?目的や課題、成果を高めるポイントを徹底解説』
▼ eラーニングや教育プラットフォームにお困りではございませんか?
初期費用無料・有効IDのみご請求で、繰り返し実施する研修の効率化ができる
⇒ サービス資料の無料ダウンロードはこちら
大手企業のオンボーディングの事例
オンボーディングは、既に国内外の多くの企業で導入されていますが取り組み方は多種多様で、日本企業のなかでもさまざまな成功事例があります。
ここでは、サイボウズ株式会社やLINE株式会社に代表されるオンボーディングの国内の成功事例について、一つ一つ丁寧に見ていきましょう。
サイボウズ株式会社
サイボウズ株式会社では、新卒採用向けに3カ月、キャリア採用向けに6カ月のオンボーディングを実施しています。多彩な人材が入社する同社では、明確なコンセプトを設けて多様なスキルセットに対応しています。さらにオンボーディング関連の情報をシステム(kintoneアプリ)に集約することでスムーズなオンボーディングを実施しています。デジタル化でオンボーディングを効率化した事例と言えるでしょう。
さらに、オンボーディング期間後も、社員が継続的にスキルアップできる環境を整えています。
LINE株式会社
LINE株式会社では、採用した人材をいかに早く職場にフィットさせるかを重要視しており、その一環として入社後の適応を促進する「オンボーディング」に取り組んでいます。同社におけるオンボーディングは、入社前からのサポートを実施することが特徴です。
具体的な施策として、入社前から入社後10日目にかけて、毎日情報を配信するというシステムがあります。配信される内容は、社内ツールの使い方や、LINEという会社のカルチャーなど、多岐にわたります。
また、社内には仕事中に発生した細かな問題に対処する駆け込み寺として、「LINE CARE」を設置しています。
この取組みは、どんな内容でも聞ける安心感を生み、オンボーディングの促進に一役買っています。
出典元:急拡大する組織でも「チャレンジ」できる環境を。LINE社のマネジメントを支える仕組み
日本オラクル株式会社
日本オラクル株式会社には、個人の自律性が高いという組織カルチャーがあります。そのためオンボーディングも、各部署がそれぞれ独自に実施するというスタイルをとり、定着率の向上や早期戦力化を実現しました。
最も特徴的なのは、人材に関する情報を一つのシステムにまとめて「相談体制の充実」を可能にさせたという点です。オンボーディング対象の社員は、仕事に関する悩みを抱えた時、上司・ナビゲーター・部門独自の人事部・会社全体の人事部といった豊富な相談先が選べます。それぞれが相談先として選ばれた際に、共通のシステムを確認すれば社員の情報を把握した上で的確なアドバイスができるという仕組みです。
このオンボーディング施策によってエンゲージメントが高まり、「大量採用・早期離職」という悪循環から抜け出すことができました。
出展元:独自のオンボーディングで従業員エンゲージメント向上:日本オラクル
株式会社メルカリ
株式会社メルカリでは、リモート入社の増加に伴い、「入社直後の社員がどのタスクに取り組むべきなのか混乱してしまう」という課題を抱えていました。そこで、新入社員が何をやればいいのかひと目で分かるようにするための「オンボーディングポータル」を開設しました。
同社で導入されているオンボーディングポータルでは、タスクが期限ごとに「入社後3日以内」「1週間以内」「1ヶ月以内」のように整理されています。
個人ごとに最適化されたKPIを設定することで、新入社員に対する指導にかかるコストも削減されました。ITを駆使した事業を展開している株式会社メルカリらしい成功例となっています。
出展元:「すべての新入社員に素晴らしいオンボーディング体験を」リモートオンボーディングを成功させる施策 #メルカリの日々
▼ eラーニングや教育プラットフォームにお困りではございませんか?
初期費用無料・有効IDのみご請求で、繰り返し実施する研修の効率化ができる
⇒ サービス資料の無料ダウンロードはこちら
オンボーディングを実施するメリット
オンボーディングを実施すると、実際にどのようなメリットがあるのか気になるという方は多いのではないでしょうか。
ここでは、オンボーディングを実施した際に得られる主なメリットを5つご紹介します。
新入社員の成長スピードが向上する
仮に優秀な新入社員を採用しても、以前から在籍している社員と比べるとスキルや知識面で差があるのは当然のことです。
そのため、保有していない知識やノウハウの習得を促す必要があります。オンボーディングを通じて自社の業務に必要なスキルを身につけることで、新入社員の成長スピードをアップさせることができます。
早期離職を防止できる
新入社員が早期離職してしまう原因として、人間関係の問題や業務に対する不満などが挙げられます。新入社員を採用したのに早期離職されてしまうと、採用コストが無駄になってしまいます。
オンボーディングを実施することでコミュニケーションが活発になり、企業文化や社内の雰囲気、業務内容などを理解しやすくなります。その結果、人間関係や不安要素を解消することができ、新入社員が定着しやすくなるため、早期離職の防止とともに採用コスト削減につながるでしょう。
部署ごとの教育格差を均一にできる
従来通りの教育方法や研修方法の場合、部署による育成度合いに差が生じる可能性があります。そのため、部署によってはあまり人材が育っていないという状況になってしまうことも少なくありません。
オンボーディングを活用することで、教育による格差を均一にでき、全体的に早期成長が期待できます。これにより、新入社員が比較的早く即戦力として活躍できるようになるでしょう。
従業員エンゲージメントが向上する
従業員エンゲージメントとは、従業員の企業に対する愛着や貢献度を表す言葉です。従業員エンゲージメントを向上させるためにもオンボーディングの実施は欠かせません。
オンボーディングを通じて企業風土や企業理念などを理解することにより、企業への共感や思い入れが持てるようになります。
また、従業員エンゲージメントを向上させると、事業成長にもプラスに働くため、オンボーディングは欠かすことのできない施策といえるでしょう。
人材育成施策のアップデートができる
これまで、新卒や中途社員に対する研修の方法がまとまっていないために、入社時期やバックグラウンドによってスキルにばらつきがあるという課題を抱えてきた会社もあるでしょう。
新入社員に漏れなく実施する研修や説明会を、「オンボーディング」という形でまとめることで、人材育成施策のアップデートが可能になります。
オンボーディング用の動画コンテンツの作成や、カリキュラムの設計といった手間はかかりますが、一度オンボーディングのパッケージを作れば、繰り返し利用することができ人材育成の効率化にもつながります。
▼ eラーニングや教育プラットフォームにお困りではございませんか?
初期費用無料・有効IDのみご請求で、繰り返し実施する研修の効率化ができる
⇒ サービス資料の無料ダウンロードはこちら
オンボーディングの実施プロセス
オンボーディングの実施プロセスは、主に3つ挙げられます。
それぞれ具体的に解説します。
オンボーディングは入社前から始まる
オンボーディングは、入社してから行えば良いと考える方も多いかもしれませんが、実は入社前からはじまります。入社前に行うオンボーディングは、新入社員に対して企業理念や企業が提供しているサービスなどの情報を明確に伝え、会社の雰囲気が掴めるような施策を実施すると良いでしょう。
また、人事や他の社員と交流する機会を設け、さまざまな方面から情報を伝えることで、入社後のミスマッチも防ぐことができます。
新入社員は、入社前は不安や緊張といった状態にあるため、できるだけ情報を伝えて、リラックスできるようなコミュニケーションを意識しましょう。
入社直後のオンボーディングはフォローが重要
入社直後のオンボーディングは、フォローすることが重要になります。
新入社員は右も左も分からない状態であるため、サポートできる環境を整え、社内の雰囲気に慣れることができるようにフォローすることが大切です。
実務に関しては、上司や先輩が行っている業務を見学し、アドバイスを受けながら実際に取り組むことで、仕事に対する理解を深めやすくなります。
近年ではリモートがメインとなり、出社する機会が少ない企業も増えてきました。このような環境では、精神的に不安になる新人も多いため、業務面だけではなく精神面のフォローを行うように意識しましょう。
入社後のオンボーディングで定着率向上
入社してしばらく経つと、仕事にも慣れて活躍できる場が多くなってきます。しかし、仕事や人間関係に関する悩みを抱きやすくなる時期でもあり、ストレスを溜めている場合もあります。
それらを解消するために、継続的にオンボーディングを実施し、コミュニケーションを図りながら悩みの解決をサポートすることが大切です。
その際、社内サイトや社内チャットなどで、気軽に相談できるようにしておくのが効果的です。
悩みやストレスを解消することで、早期離職を防ぎ企業への定着率を向上させることができるほか、従業員の満足度やモチベーションの向上も期待できるでしょう。
▼ eラーニングや教育プラットフォームにお困りではございませんか?
初期費用無料・有効IDのみご請求で、繰り返し実施する研修の効率化ができる
⇒ サービス資料の無料ダウンロードはこちら
オンボーディングの方法や施策事例
上記では、大手企業のオンボーディングの事例についてご紹介しました。
オンボーディング施策を展開することで、さまざまな問題を解決できる可能性があります。
ここでは、オンボーディングの主な方法や施策事例についてご紹介します。ぜひ参考にしてください。
チームビルディングのためのイベント実施
社内の風通しが悪く、意見しづらい雰囲気がある企業は、それほど珍しくありません。そのような環境下では新入社員は発言しにくく、自分の考えや疑問を伝えることが難しくなります。
結果、信頼関係の構築ができなくなり、社員同士の距離を縮められない事態に陥りかねません。
そのような環境に対し、ランチや社内会食といったチームビルディングのためのイベントを行うことで、社内コミュニケーションが活発になり、信頼関係を築きやすくなります。
また、縦の関係だけではなく、横の繋がりや他部署とのコネクションも構築できるため、新入社員が企業に馴染みやすくなり、働きやすくなるでしょう。
メンター制度
メンター制度とは、オンボーディングの補助制度として扱われることが多く、年齢や役職が新人とそれほど離れていない社員が、サポート役として教育する制度をいいます。
OJTに似たところもありますが、メンター制度は人間関係に関する悩みなど業務以外のサポートや精神面のフォローも行います。
新入社員を多角的にサポートすることで早期離職を予防することができ、良好な上下関係が構築できるようになるでしょう。
eラーニングによる基礎教育
eラーニングとは、パソコンやタブレットなどを使用し、インターネットを通じて学ぶことです。多くの企業は、社員の入社後に新入社員研修を行います。そこでは、基本的なビジネスマナーや基本業務など新人に必要な研修を、短時間で集中的に指導するのが一般的です。
しかし、それらの研修は個別のフォローが難しく、時間や費用がかかるという課題も存在します。
その解決策として、eラーニングによる研修が注目されています。eラーニングでは、新入社員一人ひとりが自分のペースで学習を進められるため、研修を実施する企業の負担が軽減されます。さらに企業は、社員の学習の進捗状況を簡単に把握することができ、フォローも適切に行えるでしょう。
社内知識の共有
ナレッジマネジメントツールや、eラーニングシステムの機能を活用して、社内知識を共有することもオンボーディングの施策の一つです。組織図や社内システムの使い方、情報セキュリティなどの内容を効率的に共有することができます。
オンボーディングの対象者は、適切なツールを使うことで、重要な内容を繰り返し確認することができます。また、実施する企業側には、何度も同じ説明を繰り返さなくて良いというメリットがあります。
▼ eラーニングや教育プラットフォームにお困りではございませんか?
初期費用無料・有効IDのみご請求で、繰り返し実施する研修の効率化ができる
⇒ サービス資料の無料ダウンロードはこちら
オンボーディングにはeラーニングとLMSの導入も効果的
LMS(学習管理システム)を利用したeラーニングは、社内研修で幅広く活用されていますが、オンボーディングを効率化させるツールとしても使用できます。
ここでは、LMSでオンボーディングを行う場合のメリットをご紹介します。
オンボーディングに使えるツールに関しては、こちらの記事でも詳しく解説しています。
『オンボーディングに役立つツールとは?種類や選び方について解説』
収集したノウハウを効率的に活用できる
LMSを活用するメリットとして、これまでの自社ノウハウを有効利用できる点が挙げられます。
研修実施時につまづきやすい点を把握した場合、LMSの活用により、次回の研修でそのポイントのボリュームを厚くする、研修の内容を変更するといったことが適切に行えます。
さらに、これまで研修を担当してきた社員のノウハウをコンテンツ化・マニュアル化し、今後講師を務める社員に対してeラーニングで研修を行うことで、新入社員の教育の質を均等にすることも可能になるでしょう。
社員情報管理も容易に
オンボーディングを行う際には、入社した社員情報の管理も必要になります。
集合研修での社員情報管理は、理解度や受講状況について一人ひとり確認する作業が発生し、研修管理者の負担になります。
LMSを活用することで、社員の情報管理がオンライン上で可能になり、より丁寧なサポートができるようになるでしょう。
マイクロラーニングにも対応できる
マイクロラーニングとは、5分程度の短時間で学習ができる新しい学習スタイルです。
短時間で学習できるため、受講者は集中力を切らすことなく学ぶことができます。コンテンツが短くスキマ時間で取り組むことができるので、定着率が高くなるなど、大きなメリットがあります。
集合研修では、マイクロラーニング化は難しいため、LMSの導入が必要となります。
▼ eラーニングや教育プラットフォームにお困りではございませんか?
初期費用無料・有効IDのみご請求で、繰り返し実施する研修の効率化ができる
⇒ サービス資料の無料ダウンロードはこちら
LMSなら「etudes」にお任せください
オンボーディングを効率化するツールとしても活用できるLMSとして「etudes」をご紹介します。
etudesは、企業向け人材育成を行うアルー株式会社が開発したLMS一体型eラーニングシステムです。
人材育成の課題をオールインワンで解決できるツールとして、多くの企業から選ばれています。
etudesが選ばれる理由
etudesが選ばれる理由は以下の通りです。
- 運用しやすい料金システム
etudesはクラウド型のLMSなので、導入のための初期費用は無料です。月々の料金は、アカウント数に応じた従量課金制のため、一部署からのスモールスタートにも最適です。
- 管理者にも受講者にもストレスフリーなUIデザイン
管理画面も、受講者が実際に操作する画面も、直感的でわかりやすいUIデザインを採用しています。
- 人材育成のプロフェッショナルによる豊富な汎用コンテンツ
etudesには、アルー株式会社提供の豊富なeラーニング教材が揃っています。それらの教材を搭載してetudesを導入し、研修に活用することができます。あるいはetudesをLMSとして導入して、自社のオリジナル教材を作成・配信することも可能です。
オンボーディングツールとしてLMSの導入を検討している方、オンボーディングと合わせて社内研修のeラーニング化を検討している方に、etudesがおすすめです。
まずは無料トライアルから始めてみましょう。
etudesの導入事例
etudesには、数多くの企業様に選ばれた導入事例があります。
株式会社ゼネラルパートナーズ様では、多様な働き方を促進する中で入社時の集合研修の実施が困難になるという課題を抱えていました。新入社員研修のオンライン化と、研修担当者のリソース圧迫を改善するため、etudesの無料トライアルを開始しました。
etudesの、シンプルで操作しやすい画面デザインと、機能性の高さに対するリーズナブルさに魅力を感じていただき、本導入に至りました。
結果として、繰り返し実施する研修に要する工数を、40%も削減することに成功しました。
詳しくは、etudesの事例紹介ページをご覧ください。
株式会社ゼネラルパートナーズ様導入事例_入社時研修の工数を40%削減。直感的な操作でスムーズに運用できるLMS
まとめ
オンボーディングは、組織の実力を最大限に引き出すために欠かせないプロセスです。新規入社の社員の早期退職を防ぐことは、研修コストの削減にも繋がります。
オンボーディングは、これからの時代に欠かせない取り組みであり、多くの企業で成功事例があります。これらの成功パターンを参考にして、自社にとって最適なオンボーディング施策を展開していきましょう。
効果的なオンボーディングを行うには、eラーニングの導入がおすすめです。。アルー株式会社では、使いやすいクラウド型LMS(学習管理システム)のetudesを提供しています。ニーズの多い研修を、手軽に利用できるセットプランもご用意していますので、eラーニングを利用してオンボーディングを検討している方は、ぜひ一度ご相談ください。
etudesの詳しい製品紹介を知りたい方は『製品紹介資料』をダウンロードしてください。etudesの特徴やデモ画面、費用についてご紹介しています。