中途採用者に行う研修の目的|内容や中途採用者研修を成功させるポイント
中途採用者は、ある程度社会人としての経験があり、社員によっては即戦力になるスキルを持ち合わせています。そのため、新卒採用者向けの研修とは異なり、中途採用者向けの研修は現場任せという企業や、そもそも研修の必要性を感じないという人事担当者の方も多いのではないでしょうか?
しかし、即戦力になる中途採用者であっても環境の変化に直ちに適応できるとは限りません。スムーズに環境に適応するために、企業側から研修実施などで積極的に働きかけ、早期に中途採用の社員がスキルを発揮できる環境を整えることが重要です。
今回は中途採用者向け研修の目的や方法、中途採用者の研修を成功させるポイントを解説します。
実際に企業でどのように人材育成をしているのか、他社事例を知りたい方は「導入事例:住友ゴム工業株式会社 / 株式会社メガネトップ / 株式会社オカムラ / 他」で詳しくご紹介します。
etudesでは「人材育成の運営工数を削減したい」「eラーニングで育成施策の成果を上げたい」企業様をご支援しています。人材育成にお困りの方はお気軽にご相談ください。
⇒ サービス紹介資料の無料ダウンロードはこちら
目次[非表示]
- 1.中途採用者向け研修の目的
- 1.1.理念浸透・自社ルールの共有
- 1.2.自身の目標や役割の共有
- 1.3.職務に必要なスキルアップ
- 1.4.オンボーディング
- 2.中途採用研修の期間はいつまで?
- 3.中途採用研修のカリキュラム例
- 4.中途採用者への研修実施方法
- 5.中途採用者の研修を成功させるポイント
- 5.1.事前に中途採用者のスキルを把握しておく
- 5.2.研修の目的を明確にする
- 5.3.受け入れ体制を整えておく
- 6.中途採用者の研修にはeラーニング・LMSの活用がおすすめ
- 6.1.繰り返し行う研修を効率的にできる
- 6.2.入社時期がバラバラでも教育の質を均一にできる
- 6.3.研修に必要な運営工数をも軽減できる
- 7.使いやすいLMSなら「etudes」
- 8.まとめ
eラーニングシステムetudesが分かる資料セット(会社紹介・サービス概要・導入実績)をダウンロードする
中途採用者向け研修の目的
中途採用研修の目的は、企業と中途採用者の間でお互いの認識をすり合わせ、中途採用者が即戦力になる取り組みを行うことです。中途採用者はある程度社会経験を積んでおり、基礎的なビジネススキルの指導は基本的に不要である一方で、これまでとは異なる新しい環境で働くことになります。
中途採用者向けに適切な研修を行って会社のルールや企業文化、自社情報を把握し、いち早く職場環境に馴染むような取り組みは重要です。中途採用研修における具体的な目的をご紹介します。
▼ eラーニングや教育プラットフォームにお困りではございませんか?
初期費用0円・有効IDのみご請求で、繰り返し実施する研修の効率化ができる
⇒ サービス資料の無料ダウンロードはこちら
理念浸透・自社ルールの共有
中途採用者は社会人経験や基礎的なビジネススキルはあるものの、企業理念への理解や自社ルールなどに関する情報は新入社員と同等と考えられます。異なる経営理念の元で働いてきた中途採用者に、自社で力を発揮できるよう企業理念や自社ルールの共有を行い、理解を促す必要があります。
自身の目標や役割の共有
企業により業務への取り組みやルールは異なるため、中途採用者に対してしっかり説明する必要があります。同業他社からの転職であっても、企業や立場が変わることにより、求められるスキルは異なることも少なくありません。また、配属先において持つべき目標や役割を共有することで、具体的な行動や目指すべき指標がわかるようになります。業務内容や企業内での立ち位置など全体像の認識も重要です。
職務に必要なスキルアップ
中途採用者は、これまで培った経験やスキルを活かした即戦力の人材として期待されます。しかし、職務に応じて前職とは異なる業務内容を行うことになるため、新しい知識・スキルを身に付けなければならない場合もあるでしょう。そのため、中途採用研修では職務で必要なスキルや知識を習得する必要もあります。
オンボーディング
オンボーディングとは、新しく入った人材が企業や組織に馴染んでもらう取り組みです。研修とは別に個々が業務で必要となる知識やスキルを提供したり、チームでコミュニケーションを取りながらいち早く馴染めるようなサポートを行います。
オンボーディングを行うことで、中途採用者が仕事や職場環境に慣れやすくなり、早期戦力化や早期離職防止に繋がる傾向にあります。
▼ eラーニングや教育プラットフォームにお困りではございませんか?
初期費用0円・有効IDのみご請求で、繰り返し実施する研修の効率化ができる
⇒ サービス資料の無料ダウンロードはこちら
中途採用研修の期間はいつまで?
中途採用の研修期間は、企業により異なりますが1週間~3か月と言われています。中途採用者は社会人として働いた経験があるためビジネスシーンにおけるマナーを1から教える必要がありません。しかし、個人が経験した職種や経験年数によっても研修期間は異なるでしょう。例えば、中途採用でも未経験や異業種からの転職は業務知識やスキルを身につける必要があり、研修期間が長くなることもあります。一方で、専門性の高い職種やマネジメント職など即戦力になる業種は研修期間が短くなる傾向にあります。
▼ eラーニングや教育プラットフォームにお困りではございませんか?
初期費用0円・有効IDのみご請求で、繰り返し実施する研修の効率化ができる
⇒ サービス資料の無料ダウンロードはこちら
中途採用研修のカリキュラム例
中途採用研修のカリキュラムは企業により異なりますが、ここではいくつかの事例をあげて中途採用者向け研修の具体的なカリキュラム例の一部を解説します。
理念浸透
中途採用者に自社の方針に合った働き方を促すためには、企業が掲げる理念などへの理解を深めることが重要になります。中途採用者はいくつかの企業で就業した経験があり、自社の理念を浸透させなければ、自身の経験で業務を進めてしまい、異なる方向性や活躍がなかなか見込めない状況に陥る可能性もあります。企業の目指すべき方向を説明し、自社に合ったやり方を正しく理解するようにしっかりと時間をかけて理解を得ることが大切です。
理念浸透など企業独自の内容について研修を行う場合は、自社で作成した資料や教材などを使用して研修を進めることがおすすめです。中途採用者が具体的な理解を深めやすくなります。
コンプライアンス
コンプライアンス研修は、企業内でスタッフが守るべきルール意識を高め、倫理感や責任感の重要性を学ぶ研修です。中途採用においてもコンプライアンスに関する知識や意識を高めることは、企業内で働く上で重要になります。ハラスメントなどの一般的な内容から、企業がより重要視する内容まで、中途採用社向けにもしっかりとコンプライアンス遵守のための研修を実施する必要があるでしょう。
一般的なコンプライアンスとハラスメント講座では、特に問題となることが多いパワハラ・セクハラ・マタハラ等を学びます。また個人情報保護法講座では個人情報漏洩に伴う責任やルール・対策などが学べます。一般的な内容として既存のコンプライアンス関連のeラーニング教材で学び、自社独自の内容は集合型研修を実施するといった、ブレンディッドラーニングでのコンプライアンス研修の実施もおすすめです。
コンプライアンス研修のeラーニング教材についてはこちらからご確認いただけます。
コンプライアンス|LMS・クラウド型eラーニングシステム「etudes(エチュード)」
キャリア研修
キャリア研修は、中途採用者が企業で働く上で今後のキャリア形成をどのようにしていくかを設計するための研修です。キャリア研修を通して自身の強みや弱み・価値観や目標などを明確にし、キャリアプランを形成します。キャリア研修を行うことで中途採用者のキャリアに対するモチベーションが高まるだけでなく、企業内でどのような方向でキャリアを重ねていくのかイメージしやすくなります。結果として早期離職等を防ぎ、より主体的に働く環境を作ることができます。これまで別の企業で働いている中途採用者の場合でも、社内におけるキャリアの方向性を見出すために重要な研修テーマとなります。
キャリア研修のeラーニング教材は、以下から詳しくご確認いただけます。
キャリアの自己決定|LMS・クラウド型eラーニングシステム「etudes(エチュード)」
▼ eラーニングや教育プラットフォームにお困りではございませんか?
初期費用0円・有効IDのみご請求で、繰り返し実施する研修の効率化ができる
⇒ サービス資料の無料ダウンロードはこちら
中途採用者への研修実施方法
中途採用者への研修方法は企業や業種によっても異なりますが、一般的に集合型研修・OJT・eラーニングがあります。具体的な内容を解説します。
集合型研修
集合型研修は、経営理念やビジョン浸透など、対象者が多いテーマの研修を中途採用者に向けて実施する際におすすめの研修方法です。
同時期に中途採用を多く採用した場合や、新入社員とタイミングを合わせ実施する場合は有効な手段となります。集合型研修では資料などを活用した講義形式の学習だけでなく、グループワークやディスカッションを実施しやすいため、学んだ知識を演習によりさらに理解を深めることもしやすくなります。
一方で、集合型研修の実施には実施にかかるコストに加え、時間的・人的なコストがかかる傾向にあります。スケジュール調整などにかかる運営工数も多く、仮に業務都合で参加できなかった場合に、個別に研修を実施することが難しいといった課題もあります。また、後述のOJTと比べると実務面での知識を得にくいといったデメリットもあります。
OJT
中途採用者が所属する部署で、実務を実践しながら自社で必要な知識やスキルを学ぶ研修方法です。実際の業務を通じて教育担当者が指導するため、仕事の全体像やイメージが掴みやすいのが特徴で、実践的で細かなスキルがより効率的に習得しやすくなります。しかし、OJTを実施するトレーナーによって教育の内容や質にばらつきが生じることも多く、OJTトレーナー向けの研修を別途実施し、OJTによる教育を実施できる人材を育成する対策が必要となります。
eラーニング
eラーニングは、インターネット上の環境を使った学習方法のひとつで、リモートワークなどが増えた環境で実施しやすい研修方法のひとつです。インターネットに接続できる環境があれば、時間や場所を選ばず自身のペースで学習することが可能です。そのため、配属先が遠方の場合でも集合型研修のように参加するためのハードルが低く、効率的に知識やスキル習得を進めることができます。
また、中途採用者は入社時期にばらつきがあるため集合型研修を実施することが難しい場合もありますが、eラーニングであれば一度作成した研修コースを繰り返し活用することができます。
▼ eラーニングや教育プラットフォームにお困りではございませんか?
初期費用0円・有効IDのみご請求で、繰り返し実施する研修の効率化ができる
⇒ サービス資料の無料ダウンロードはこちら
中途採用者の研修を成功させるポイント
中途採用者の研修を成功させるには、いくつかのポイントを押さえておく必要があります。企業に必要な人材を育成するには、やみくもに時間をかけたり、回数を増やしても適切な効果は得られません。
中途採用者の研修を成功させるには効果的・効率的な計画を立てることが大切です。
事前に中途採用者のスキルを把握しておく
中途採用者が培ってきた経験やスキルが自社で有効的に活用できるよう、事前に個々のスキルを把握しておきましょう。1人1人のスキルを把握しておくことで、中途採用者に不足している知識やスキルを明確にし、研修の効率を向上させることができます。また、中途採用者のニーズに合った研修を行うことも可能なため、モチベーションを高めることもできるでしょう。
研修の目的を明確にする
中途採用の研修を成功させるためには、研修の目的を明確にしておくことが大切です。研修の目的を明確にしておくことで、「会社に求められていること」「研修で学ばなければならないこと」が受講者に分かりやすくなり、研修の効果も向上させることができます。
研修を行う際は、研修を通して身に付く内容・解決したい課題や自社で中途採用者に研修を行う意味を事前に明確にしておきましょう。
受け入れ体制を整えておく
中途研修を受け入れる体制が整っていないと中途採用者が不安やストレスを感じ、早期の戦力化にも繋がりにくい傾向にあります。中途研修の受け入れ体制を整えるためには既存社員の協力も必要になります。中途研修を行う準備段階で、教育担当者や質問に対する受け答えの担当者などを決めておくと良いでしょう。
▼ eラーニングや教育プラットフォームにお困りではございませんか?
初期費用0円・有効IDのみご請求で、繰り返し実施する研修の効率化ができる
⇒ サービス資料の無料ダウンロードはこちら
中途採用者の研修にはeラーニング・LMSの活用がおすすめ
中途採用の研修にはeラーニング・LMSの活用がお勧めです。中途採用研修を行う上でeラーニング・LMSを活用するメリットを詳しくご紹介します。
繰り返し行う研修を効率的にできる
中途採用者は入社時期にばらつきがあるため、企業側も研修を繰り返し行う必要があります。しかし、集合型研修では複数回にわたり講師や会場の確保を行う必要があり、手間がかかるでしょう。
しかし、eラーニングを活用することで一度教材を作成すれば繰り返し何度でも研修を行うことが可能です。インターネットを活用する研修手法のため、時間や場所を選ばず、多忙な中途採用者でも無理なく自身のペースで学習を進めることができます。LMSを活用することで受講履歴が明確になるため、自身の課題や苦手分野などが把握しやすくなります。研修を繰り返し行うことで理解をより深めることも可能でしょう。
入社時期がバラバラでも教育の質を均一にできる
中途採用者の入社時期は企業により異なります。決まった時期に集中して採用する企業もあれば、組織内のニーズに合わせて柔軟に対応する場合もあるでしょう。集合型研修の場合、個々の中途採用者に応じた内容やテーマの研修が実施しづらい傾向がありますが、中途採用者はそれぞれスキルも経験も異なり、同じ内容の研修では十分な効果が得られない可能性が考えられます。eラーニングやLMSは、受講者のスキルや経験に合わせて学習をカスタマイズすることができ、教育の質を均一にすることも可能です。
研修に必要な運営工数をも軽減できる
中途採用の研修には、研修の対象者選定・スケジュール調整・教材の確保や効果測定など様々な事務作業があります。これらの事務作業を全て手作業で行う場合、時間や労力がかかる上、ミスが発生する可能性も考えられます。eラーニングやLMSを活用することで対象者選や出欠管理・教材の準備・効果測定などがシステム上で完結でき、容易になるでしょう。
▼ eラーニングや教育プラットフォームにお困りではございませんか?
初期費用0円・有効IDのみご請求で、繰り返し実施する研修の効率化ができる
⇒ サービス資料の無料ダウンロードはこちら
使いやすいLMSなら「etudes」
企業でのeラーニングの実施を促進するには、LMS(eラーニングシステム)の導入が必要です。LMSを活用すると従業員に対し、短時間で質の高い教育を均一に受けることができます。受講者や教材の管理・成績管理・学習進捗状況の管理などが1つで完結できます。
etudesは、直感的でシンプルな操作性にこだわったクラウド型LMSです。PCはもちろんスマートフォン・タブレット端末にも対応しており、時間や場所を選ばず学習可能。従業員1人1人に合わせたプランニングやフォローができるため、各従業員に適切な教育ができます。etudesは、長年人材育成のコンサルティングを行ってきたアルー株式会社が開発しており、人材育成に必要な様々な機能を集約しています。使いやすいLMSならぜひetudesをご利用ください。
自社マニュアルもeラーニング教材にできる
etudesの研修スタイルは、動画やテストなどの様々なコンテンツを組み合わせたオリジナルの教材が作成可能です。教材や提出物がいくつあっても見出しをつけて、簡単に教材を整理することができます。自社にあるマニュアルなどの資料も簡単にeラーニング教材にできるため、培ったノウハウやコツなども教材にすることが可能です。自社に合わせた運用ができる点も特徴です。
使いやすいUI/UXで誰でも簡単にアクセス可能
etudesの画面は、画像を多く取り入れているため視覚的・感覚的に分かりやすいデザインになっています。受講者にも管理者にも使いやすい直感的な操作性で、マニュアルがなくても使いやすいでしょう。UI/UXに優れた圧倒的に使いやすい点が評価されており、操作に関する問い合わせはほとんどありません。
▼ eラーニングや教育プラットフォームにお困りではございませんか?
初期費用0円・有効IDのみご請求で、繰り返し実施する研修の効率化ができる
⇒ サービス資料の無料ダウンロードはこちら
まとめ
今回は中途採用者の研修目的・その方法や中途採用者研修を成功させるポイントを解説しました。中途採用者研修を成功させるには、研修の目的や各研修者のスキルの把握・受け入れ体制の準備などが必要です。etudesでは教材の作成や人材設計のサポートが可能なため、効率的な教育体制が組めるでしょう。
初期費用や追加開発費用もなく、月額ID費用のみのシンプルな料金設定で1名・1か月から契約可能です。LMSの使いやすさで選ばれているアルー株式会社のetudesをぜひご利用下さい。