catch-img

インストラクショナルデザインとは?社員教育を改善する5つの手順

研修の教育効果を最大限高めるためには、インストラクショナルデザインを用いた研修設計を行うことが大切です。この記事では、インストラクショナルデザインとはなにか、基本となる5つの手順や、良いインストラクショナルデザインの特徴について解説します。


実際に企業でどのように人材育成をしているのか、他社事例を知りたい方は「導入事例:住友ゴム工業株式会社 / 株式会社メガネトップ / 株式会社オカムラ / 他」で詳しくご紹介します。

etudesでは「人材育成の運営工数を削減したい」「eラーニングで育成施策の成果を上げたい」企業様をご支援しています。人材育成にお困りの方はお気軽にご相談ください。
サービス紹介資料の無料ダウンロードはこちら ​​​​​​​


目次[非表示]

  1. 1.インストラクショナルデザインとは
  2. 2.インストラクショナルデザイン5つの手順
    1. 2.1.1.ニーズの分析(Analysis)
    2. 2.2.2.教材のデザイン(Design)
    3. 2.3.3.教材の開発(Development)
    4. 2.4.4.実装(Implement)
    5. 2.5.5.導入後の評価(Evaluation)
  3. 3.インストラクショナルデザインによって実現することとは
    1. 3.1.研修で学んだ内容をより実務に活かすことができる
    2. 3.2.受講者のモチベーションを向上させることができる
    3. 3.3.より効率的な研修が設計できる
  4. 4.インストラクショナルデザインが注目される背景
    1. 4.1.eラーニング研修の普及
    2. 4.2.企業価値を向上させる取り組み
  5. 5.良いインストラクショナルデザインとは
    1. 5.1.動画で視覚的に学ぶことができる
    2. 5.2.場所や時間を問わずに学習ができる
    3. 5.3.自社のノウハウや事例から学べる
  6. 6.インストラクショナルデザインを取り入れた人材育成が実施できるツール
    1. 6.1.LMS(ラーニングマネジメントシステム)
    2. 6.2.TMS(タレントマネジメントシステム)
  7. 7.LMSなら「etudes」
  8. 8.まとめ


eラーニングシステムetudesが分かる資料セット(会社紹介・サービス概要・導入実績)をダウンロードする


インストラクショナルデザインとは

インストラクショナルデザインとは、学習効果を最適化するために科学的なアプローチで教育設計を行うことです。もともとは学校教育に関して、教育活動の効率を高める手法として研究されてきた分野ですが、最近はインストラクショナルデザインの考え方が企業における人材開発にも適用されるようになってきました。


人材教育に力を入れているにも関わらず、教育効果を実感できない原因の1つに、計画を立てずに研修を始めてしまっていることが挙げられます。時間や労力を無駄にせず、効率的に人材開発を行うためにはインストラクショナルデザインを意識した教育設計が大切です。


▼ eラーニングや教育プラットフォームにお困りではございませんか?
初期費用無料・有効IDのみご請求で、最低1ID / 500円で繰り返し実施する研修の効率化ができる
サービス紹介資料の無料ダウンロードはこちら



インストラクショナルデザイン5つの手順

教育効果を高めるための手法として、企業の人材開発にインストラクショナルデザインの考え方を取り入れることはとても有効です。


そうはいっても、インストラクショナルデザインに対してハードルを感じる人事開発担当の方も多いと思います。インストラクショナルデザインの考え方を理解するためには、実際に教育設計をしてみるのが一番です。


ここからは、インストラクショナルデザインを行う5つの手順について解説します。これから説明する5つの手順に沿って、自社の人材開発の方針を検討してみてください。

1.ニーズの分析(Analysis)

まずは、人材開発に求められるニーズを明らかにしていきます。ニーズを分析することは、人材開発の最終的な目標を設定するために欠かせない手順です。どのようなことが人材開発に求められているのかを明らかにしないと、目標を高く設定しすぎてしまったり、目標が曖昧になってしまったりします。


これから実施する研修で身に付けるべき内容や、達成すべき目標、学習にかける時間などを明確にしましょう。前もって経営者や、研修を行う対象の部署の責任者にヒアリングしておくと、ニーズを把握するのに役立ちます。


2.教材のデザイン(Design)

ニーズの把握ができたら、次は教材の仕様を固めるデザインの作業に進みます。ここで大切なのは、これから計画する研修の基本的な項目について、関係者の間で合意をとっておくことです。研修の責任者や教材作成者などの役割分担を明確にしたり、最終的な学習効果の評価方法を決めておいたりすることにより、スムーズな教育設計が可能になります。


また、この段階で研修を実施して達成すべき目標を具体的に設定しておきます。学校での教育とは異なり、企業の行う人材育成は知識やスキルを身に付けること自体でなく、実践に活かすことが目標となります。


3.教材の開発(Development)

ここまで計画を入念に立ててから教材の開発を始めます。テキスト、説明資料、グループワーク、テストなど学習内容に合わせた教材を実際に作っていきます。


教育内容の範囲が広い場合は、1つの研修の教材開発を複数のチームで行うこともあります。その場合は、それぞれの教材のインターフェースデザインや難易度などに統一感を持たせるために、打ち合わせをしながら開発を進めていくのです。


4.実装(Implement)

研修全体のデザインと、教材の開発が完成したら、いよいよ研修の実施段階に入ります。用意した教材や研修の対象者を登録し、実際に研修を行います。


開発した教材で問題なく研修を進められれば良いのですが、思わぬトラブルが発生することもあるでしょう。そのため、研修の責任者は研修の実施状況の確認や、受講者に対する連絡などを行う必要があります。


特にeラーニングで研修を実施する場合は、システムがうまく作動するかを注意して確認しなければなりません。


5.導入後の評価(Evaluation)

研修を実施したら、最後に教育効果の評価を行います。あらかじめ決めておいた評価方法で、研修をデザインする段階で定めていた目標を達成できたかどうかを評価します。


インストラクショナルデザインでは、教育効果をできるだけ客観的に評価するために、目標には具体的な行動を設定します。評価には、人事開発担当者だけではなく、受講者の所属する部署の部長など、業務関係者も携わることがあります。目標を達成できなければ、改善に向けて教育計画の見直しを行います。


▼ eラーニングや教育プラットフォームにお困りではございませんか?
初期費用無料・有効IDのみご請求で、最低1ID / 500円で繰り返し実施する研修の効率化ができる
⇒ ​​​​​​​サービス紹介資料の無料ダウンロードはこちら



インストラクショナルデザインによって実現することとは

電話をする女性

インストラクショナルデザインは、人材開発担当者の経験や勘に左右されずに、誰でも効率的な教育を設計できるという点で注目されている考え方です。時代の流れにより、年功序列や終身雇用といった常識が無くなり始めている現在、再現性の高いノウハウは企業が存続していくために重要となっています。


インストラクショナルデザインを取り入れて人材開発を実施することにより、従来の教育では実現できなかった次のような教育効果が期待できます。


  • 研修で学んだ内容をより実務に活かすことができる
  • 受講者のモチベーションを向上させることができる
  • より効率的な研修が設計できる


以下にて、詳しい内容を見ていきましょう。


研修で学んだ内容をより実務に活かすことができる

従来の研修では、知識やスキルを習得させることがゴールとなっていました。しかし、研修の時点で知識やスキルのアウトプット方法まで習得させなければ、なかなか知識を実務に結びつけられません。


インストラクショナルデザインにより設計される企業研修は、学んだ知識やスキルを活かすことを目的としています。そのため、研修で指導した内容をより実務に活かせるようになり、研修を有意義なものとできるのです。


受講者のモチベーションを向上させることができる

インストラクショナルデザインの考え方を取り入れた研修は、知識やスキルのアウトプットを見据えた教育手法であるため、学習した成果を実感しやすいというメリットがあります。


無計画に研修を実施していると、「何のために学んでいるのかわからない」と意欲が下がってしまう受講者が発生しやすいという課題があります。研修で学んだことを実務で実践して効果を実感すると、それ自体が学習の動機となり、受講者が学習に対するモチベーションを維持できます。結果として、向上心の高い人材開発が成功しやすくなるのです。


より効率的な研修が設計できる

企業の人材開発にインストラクショナルデザインの考え方を取り入れると、より効率的な研修が設計できるようになります。


一般に、目標を達成するためには目標と現状のギャップを分析し、ギャップを埋めるための評価方法を決めておくことが有効とされています。インストラクショナルデザインでは、ニーズの把握、教材のデザインという手順で研修を作っていくため、目標達成の目的にかなった教育設計手法であるといえるのです。


近年は人材不足や人材の流動化が企業の課題となっているため、少しでも効率的に人材を育成することが必要とされており、インストラクショナルデザインの重要性が高まっています。



▼ eラーニングや教育プラットフォームにお困りではございませんか?
初期費用無料・有効IDのみご請求で、最低1ID / 500円で繰り返し実施する研修の効率化ができる
⇒ ​​​​​​​サービス紹介資料の無料ダウンロードはこちら



インストラクショナルデザインが注目される背景

インストラクショナルデザインは、第二次世界大戦中に米軍によって開発された考え方であり、戦時中に新任兵に戦闘技術を早急に習得させるための訓練方法として開発されたのが起源です。その後、アメリカでは企業研修や学校教育にインストラクショナルデザインが導入されるようになりました。


それでは、近年日本でインストラクショナルデザインへの注目が高まっている背景にはどのような事情があるのでしょうか。ここでは、eラーニングの普及と企業価値への関心に焦点を当てて、インストラクショナルデザインが注目される背景について解説します。


eラーニング研修の普及

日本でインストラクショナルデザインが認知され始めた背景には、日本でeラーニングが普及したことが影響しています。


eラーニングが普及する以前は、集合研修やOJTによる人材教育が一般的でした。従来の研修スタイルでは、講師が受講者の反応を見ながら教育を進めていたため、主観的な評価により人材開発が行われていました。


eラーニングが普及すると、講師が受講者の反応を直接見ることなく研修が進むため、客観的な評価を行う必要があります。そこで、教育効果を客観的に把握し、効率性を高めるためのインストラクショナルデザインが着目されるようになったのです。


企業価値を向上させる取り組み

インターネットの普及やITインフラの発展により、企業同士の競争が激化した結果、企業に求められる価値が多様化したことも、インストラクショナルデザインが注目を集めるきっかけの1つです。


従来は、企業は広く認知され、価値のある商品やサービスを提供していれば、利益を上げ続けられました。しかし近年は、利益追求だけでなく、法令遵守はもちろん社会環境や人権保護などの道徳的観点からも企業が評価されるようになっています。


人材開発に関しても、古い考え方にとらわれず、効率的な手法を取り入れていく企業が評価されるようになり、インストラクショナルデザインが注目されるようになったのです。



▼ eラーニングや教育プラットフォームにお困りではございませんか?
初期費用無料・有効IDのみご請求で、最低1ID / 500円で繰り返し実施する研修の効率化ができる
⇒ ​​​​​​​サービス紹介資料の無料ダウンロードはこちら



良いインストラクショナルデザインとは

PCを操作する手

ここまで、インストラクショナルデザインの手順や、実現できる内容について解説をしてきました。インストラクショナルデザインを企業の人材開発に取り入れる際は、どのようなことがインストラクショナルデザインに求められているのかを把握することも大切です。


より良いインストラクショナルデザインには、教材のわかりやすさ、手軽さ、教材の説得力があることなどが条件となります。具体的にどのような要素を満たしていれば、良い教育設計ができるのかについて、具体的に解説していきます。


動画で視覚的に学ぶことができる

良いインストラクショナルデザインを取り入れるためには、動画で視覚的に学べる環境が整っていることが重要です。対面学習だと、学習内容が講師の質や学習環境に左右されてしまい、誰もが公平な教育を受けられません。動画教材を用いた教育なら、誰でも同じ内容を学習できるため、教育設計で定めた目標が達成しやすくなります。


また、テキストや口頭での説明だと、理解するのに時間がかかってしまうことがありますが、動画で視覚的に説明をすればスムーズに内容を把握でき、より効率的に教育効果を上げられます。


場所や時間を問わずに学習ができる

また、場所や時間を問わずに学習ができる環境を用意することも大切です。企業での人材教育においては、業務が多忙な中で教育を進めなければならないことがあります。学習できる場所や時間に制限があると、なかなか教育を進められず、学習効率が下がってしまいます。


業務の合間に学習を進められるようにするためには、PCだけでなくスマートフォンで学習を進められる環境を用意したり、学習コンテンツへのアクセス効率を高めたりすることが必要です。


自社のノウハウや事例から学べる

他にも、自社のノウハウや事例から学びを得られる環境を整えることも重要です。学習内容が抽象的すぎると知識やスキルをインプットするのに時間がかかってしまいますが、具体的な内容と紐づけることによって、直感的に理解できるようになります。


自社のノウハウや事例から学べるように、社員の経験や知識を言語化し、共有できる環境を構築するのがおすすめです。



▼ eラーニングや教育プラットフォームにお困りではございませんか?
初期費用無料・有効IDのみご請求で、最低1ID / 500円で繰り返し実施する研修の効率化ができる
⇒ ​​​​​​​サービス紹介資料の無料ダウンロードはこちら



インストラクショナルデザインを取り入れた人材育成が実施できるツール

インストラクショナルデザインを取り入れた人材育成を実施するためには、どのような教育ツールを選定するかも重要です。人材育成にインストラクショナルデザインを取り入れる場合、導入を検討すべきツールとして、LMSとTMSが挙げられます。

LMSとTMSはともに教育をフレームワーク化し、自社にあった教育を展開するのに役立つツールです。

それぞれのツールの概要や、役割について解説します。


LMS(ラーニングマネジメントシステム)

LMSとは、Learning Managemant Systemの略で、eラーニング研修を実施する際に教材やユーザーの情報を一元的に管理するためのシステムです。自社サーバーに構築するオンプレミス型と、クラウド上のサービスを利用するクラウド型が存在し、現在はクラウド型が主流となっています。

クラウド型のLMSを活用したeラーニングはオンラインで教材の管理を行うため、低コストでスピーディーに教育コンテンツの提供が可能です。また、LMSによってはオンラインテストやアンケートを実施できる機能がついており、教育効果を客観的に判断できます。教材管理や効果測定の機能を持つLMSは、インストラクショナルデザインを取り入れた教育に適したツールです。


TMS(タレントマネジメントシステム)

TMSとは、Talent Managemant Systemの略で、人材データをデータベース化し管理・活用するためのシステムです。従業員の経歴や能力を一元的に管理することで、人材を適材適所に配置し企業活動を効率化できます。

また、TMSを活用することで主観的な評価ではなく客観的なデータに基づいて人事評価を行えるため、従業員が納得して働く職場環境を作れます。

人材管理システムであるTMSは、LMSと組み合わせて活用することにより、インストラクショナルデザインを活かした教育設計に役立ちます。



▼ eラーニングや教育プラットフォームにお困りではございませんか?
初期費用無料・有効IDのみご請求で、最低1ID / 500円で繰り返し実施する研修の効率化ができる
⇒ ​​​​​​​サービス紹介資料の無料ダウンロードはこちら

etudes Plus


LMSなら「etudes」

etudes_HP

引用元:etudes(エチュード)公式サイト

インストラクショナルデザインの考え方を取り入れた教育設計を行う際は、eラーニングの導入がおすすめです。なかでも、アルー株式会社が提供する「etudes(エチュード)」は、受講者にも管理者にも使いやすい操作性で、学習を身近なものにできるLMSです。

質の高い教材や初期費用のないシンプルな料金プラン、セキュリティの強さから、多数の企業に選ばれています。

アルー株式会社には、約20年に渡る人材育成企業としてのノウハウがあり、それを元に提供されているのがetudesです。人材育成のプロフェッショナルであるアルー株式会社は、インストラクショナルデザインに関するノウハウももちろん保有しています。インストラクショナルデザインに関する疑問点があれば、ぜひ一度アルー株式会社にお問い合わせください。

「etudes」お問い合わせはこちらから


▼ eラーニングや教育プラットフォームにお困りではございませんか?
初期費用無料・有効IDのみご請求で、最低1ID / 500円で繰り返し実施する研修の効率化ができる
⇒ ​​​​​​​サービス紹介資料の無料ダウンロードはこちら



まとめ

この記事では、インストラクショナルデザインの考え方や、実施手順について解説しました。インストラクショナルデザインの考え方を人材開発に取り入れることにより、目的に沿ったスキルを習得させられるようになります。

インストラクショナルデザインを活かした研修を実施する際は、LMSを活用したeラーニング研修がおすすめです。自社の研修をeラーニング化し、社員教育にインストラクショナルデザインの考え方を取り入れてみてはいかがでしょうか。


​​​​

人材育成・eラーニングのどんなお悩み・疑問にも
私たちがお答えします。

ご不明な点はお気軽に
お問い合わせください
etudesのことが良くわかる
お役立ち資料はこちらから

関連記事

人気のお役立ち資料

LMS選定中の方へおすすめ

LMS選定で考えるべきポイント6

etudesの特徴がすぐわかる

etudes資料2点セット

eラーニング販売をご検討中の方向け

eラーニングビジネスをはじめたい方向け

人気記事ランキング

         
etudes(エチュード)はアルー株式会社の登録商標です。
記載されているロゴ、システム名、製品名は各社及び商標権者の登録商標あるいは商標です。
ページトップへ戻る