catch-img

社外研修は意味ない?メリットや方法、効果を最大化するポイントを解説

社外研修を活用すれば、社内では得られない新しい知識や視点を学べます。しかし、費用がネックとなったり、受講できない社員はスキルアップの機会を逃してしまうなどの課題があります。eラーニングシステムを導入することで、社外研修のメリットを最大限に活かせます。本記事では、社外研修を実施するメリットやデメリット、具体的な方法を解説します。

他社での実施例を知りたい方は「導入事例:住友ゴム工業株式会社 / 株式会社メガネトップ / 株式会社オカムラ / 他」で詳しくご紹介します。

etudesでは「人材育成の運営工数を削減したい」「eラーニングで育成施策の成果を上げたい」企業様をご支援しています。人材育成にお困りの方はお気軽にご相談ください。
サービス紹介資料の無料ダウンロードはこちら


目次[非表示]

  1. 1.社外研修とは
    1. 1.1.社内研修との違い
  2. 2.社外研修を実施するメリット
    1. 2.1.研修運営の負担が軽減できる
    2. 2.2.専門スキルが学べる
    3. 2.3.新鮮な気持ちで受講できる
  3. 3.社外研修を実施するデメリット
    1. 3.1.委託費用がかかる
    2. 3.2.研修内容が合わない場合がある
    3. 3.3.講師の質にバラつきがある
  4. 4.外部研修の方法
    1. 4.1.公開講座
    2. 4.2.集合研修
    3. 4.3.オンライン研修
  5. 5.外部研修の効果を最大化するポイント
    1. 5.1.研修の目的を受講者に共有する
    2. 5.2.ニーズにマッチした内容・形式か確認する
    3. 5.3.講師の経歴や実績が十分か確認する
    4. 5.4.内容と費用のバランスが適切か確認する
    5. 5.5.eラーニングシステムを導入する
  6. 6.社員研修の効果を最大化するならetudesがおすすめ
    1. 6.1.時間を有効活用して繰り返し学習できる
    2. 6.2.研修の出欠確認が可能
  7. 7.まとめ


eラーニングシステムetudesが分かる資料セット(会社紹介・サービス概要・導入実績)をダウンロードする


社外研修とは

社外研修とは

社外研修とは、自社の社員向けの研修を外部の専門企業に委託することです。
社外で行われる研修ではなく、研修の主催が外部企業という意味であり、外部研修とも呼ばれます。

社外研修では、プロの講師を招いて講義形式の研修を行ったり、社外で開催されるセミナーに参加したりします。


社内研修との違い

社内研修と社外研修の主な違いは、研修の運営主体です。
社内研修は、自社の経営層や経験豊富な社員が講師となり、自社の課題やニーズに合わせてカスタマイズした研修を内製して行います。一方、社外研修は、研修の企画・運営を外部の専門企業に委託し、プロの講師による講義形式の研修やセミナーへの参加などを行います。

様々な研修や人材育成に関する基本知識については『はじめて取り組む人材育成ガイド』のダウンロードがおすすめです。すぐに人材育成施策に活かせる知識を網羅的に紹介しています。


▼ eラーニングや教育プラットフォームにお困りではございませんか?
初期費用0円・有効IDのみご請求で、繰り返し実施する研修の効率化ができる
サービス資料の無料ダウンロードはこちら

btn


社外研修を実施するメリット

社外研修を実施するメリットは、下記の通りです。


  • 研修運営の負担が軽減できる
  • 専門スキルが学べる
  • 新鮮な気持ちで受講できる


研修運営の負担が軽減できる

社外研修に委託することで、研修の企画から運営までを外部の専門企業に任せられます。

具体的には、研修会場の手配や講師の選定、研修資料の作成など、研修の実施に必要な準備を代行してくれます。また、外部の専門企業は、多くの研修を手がけた経験とノウハウを持っているため、円滑な準備と運営が可能です。一方、社内研修の場合、研修担当者が一から講師の依頼、資料作成などを行う必要があります。担当者は本来の業務を持ちながら、研修の準備を並行して進めなければならないため、業務に支障をきたす可能性があります。

このように社外研修に委託することで、社内リソースを有効活用でき、社員は本来の業務に集中できます。


専門スキルが学べる

社外研修では、その分野の専門家から講義を受けられるため、社内研修では学べない専門的なスキルが学べます。

例えば、最新のIT技術やマーケティング手法、グローバルビジネスに関する知識など、自社だけでは対応が難しい分野の講義を受講できます。また、外部講師は、その分野で豊富な知識と経験を持っているだけではなく、教えることに慣れているケースが多いです。そのため、難しい内容でも、理解しやすく、学習効果が高まるでしょう。さらに、質疑応答の時間では、自社の状況に合わせたアドバイスをもらえるため、モチベーションの向上にもつながるでしょう。


新鮮な気持ちで受講できる

社外研修では、普段接することのない外部講師から講義を受けられるため、新鮮な気持ちで受講できます。社内研修の場合、講師が上司や先輩社員であることが多く、緊張感が薄れてしまったり、質問がしづらかったりする可能性があります。一方、社外研修では、初対面の講師から学ぶため、普段の業務では感じられない新鮮な気持ちと緊張感を保ちながら受講できるでしょう。また、他社の社員と一緒に受講する機会もあるため、日頃の業務では得られない刺激を受けられます。


▼ eラーニングや教育プラットフォームにお困りではございませんか?
初期費用0円・有効IDのみご請求で、繰り返し実施する研修の効率化ができる
サービス資料の無料ダウンロードはこちら

btn


社外研修を実施するデメリット

社外研修を実施するデメリットは、下記の通りです。


  • 委託費用がかかる
  • 研修内容が合わない場合がある
  • 講師の質にバラつきがある


委託費用がかかる

社外研修を実施する際は、会場費用や講師の依頼費用、移動の交通費などが発生するため、社内研修と比べて費用がかかります。

特に、研修日数や人数が多いほど、費用は高くなる傾向にあります。また、自社のニーズに合わせて個別にカスタマイズするオーダーメイド研修の場合、講師の準備時間や手間が増えるため、さらに費用が高くなるでしょう。そのため、社外研修の実施に当たっては、研修内容と費用のバランスを見極めることが重要です。


研修内容が合わない場合がある

研修内容が自社のニーズに合わない場合、時間と費用をかけた社外研修が無駄になってしまうリスクがあります。

例えば、研修内容が専門的すぎて、現場での実務に活かせないケースが考えられます。最新の理論やトレンドを学べても、自社の業務に直接関連しない内容では、社員のスキルアップにつながりません。逆に、一般的な内容で新しい学びが得られない場合も、研修の効果は期待できません。すでに知っている内容では、社員のモチベーション向上や業務改善には結びつかないでしょう。


講師の質にバラつきがある

社外研修では、講師の質によって研修内容の理解度や受講者の満足度が大きく左右されてしまいます。

例えば、豊富な実務経験を持っている講師は、具体的な事例を交えた講義ができるため、受講者は実践的なノウハウを学べ、業務への応用もしやすいでしょう。一方で、理論中心の講義で実践的なアドバイスが少ない講師の場合、知識を得られても実践への応用が難しいかもしれません。

このように講師の質は、学習効果や業務への活用に直結します。講師の質が低いと、受講者のモチベーションが下がり、せっかくの研修機会を無駄にしてしまう可能性があります。


▼ eラーニングや教育プラットフォームにお困りではございませんか?
初期費用0円・有効IDのみご請求で、繰り返し実施する研修の効率化ができる
サービス資料の無料ダウンロードはこちら

btn


外部研修の方法

外部研修の方法

外部研修が行われる方法は、下記の通りです。


  • 公開講座
  • 集合研修
  • オンライン研修


公開講座

公開講座は、研修会社などが主催する社外セミナーの一種で、不特定多数の受講者が集まり、特定のテーマについて学びます。開催日時や場所は主催者側が設定し、座学形式やワークショップ形式など様々な方法で行われます。また、公開講座では、業界の著名人を招いてディスカッションを行うものもあり、最新の知見やトレンドを学べるでしょう。基本的に集合研修のような形で行われるため、同業者との交流を通じて、人脈づくりにも活かせます。


集合研修

集合研修は、外部講師を招いてテーマに沿った講義やグループワーク、ディスカッションを行う社外研修の一つです。

自社のニーズに合わせて研修内容をカスタマイズできるため、社員のスキルアップに効果的です。一方で、会場費や講師への依頼費用、交通費などのコストがかかります。また、講師の質によって研修の効果が左右されるため、講師選びは慎重に行う必要があります。費用対効果を見極めつつ、自社の課題解決につながる研修内容にすることが大切です。


オンライン研修

オンライン研修は、Web会議システムを利用して講師による講義や、受講者同士によるグループディスカッションなどを行う方法です。

オンライン研修は、インターネット環境があれば、どこにいても受講できるため、遠方の社員や業務の関係で会場への移動が難しい社員でも受講しやすいです。一方で、機材トラブルやインターネット環境の影響を受けやすいため、準備と対策が必要です。また、集合研修と比べると、受講者が受け身になりがちな傾向があるため、適度に質問を投げかけたり、ディスカッションを促したりなどの工夫が必要でしょう。

オンライン研修については、下記の記事で詳しく解説しています。
オンライン研修とは?メリット・デメリットから実施のポイントまで解説


▼ eラーニングや教育プラットフォームにお困りではございませんか?
初期費用0円・有効IDのみご請求で、繰り返し実施する研修の効率化ができる
サービス資料の無料ダウンロードはこちら
btn


外部研修の効果を最大化するポイント

外部研修の効果を最大化するためには、下記を押さえておきましょう。


  • 研修の目的を受講者に共有する
  • ニーズにマッチした内容・形式か確認する
  • 講師の経歴や実績が十分か確認する
  • 内容と費用のバランスが適切か確認する
  • eラーニングシステムを導入する


研修の目的を受講者に共有する

社外研修の効果を最大化するためには、研修の目的を受講者に共有することが重要です。
目的を理解せずに漠然と研修に参加してしまうと、受講する意義を見出せず、期待した効果が得られないかもしれません。

目的を理解することで、研修に対する意欲が高まり、積極的に学習に取り組めるでしょう。また、目的が理解できていれば、自身の業務との関連性を意識しながら受講できるため、学んだことを実務に活用しやすくなります。


ニーズにマッチした内容・形式か確認する

社外研修を実施する際は、内容が自社の状況やニーズにマッチしていなければいけません。内容がマッチしていないと、時間と費用をかけて実施した研修が無駄になってしまいます。
研修を実施する際は、下記を確認しましょう。


  • 研修の目的に沿った内容になっているか
  • 受講者のスキルレベルや業務に合った難易度であるか
  • 自社の業務や課題に活かせる実践的な内容か
  • 講義形式やグループワークなど、適切な研修方法が選ばれているか


人事部門と管理職で連携し、研修内容が受講者のレベルやニーズに合っているかを確認しましょう。


講師の経歴や実績が十分か確認する

社外研修の講師を選定する際は、担当予定の講師の経歴や実績を確認しましょう。

講師の経歴を確認することで、その分野における専門性の高さを判断できます。

例えば、その分野で長年の実務経験を持つ講師であれば、理論だけでなく実践的な知識やノウハウを学べるでしょう。また、過去の研修実績を調べることで、講師の指導力や研修の質を推し量れます。多くの企業で研修を行った実績があり、高い評価を得ている講師であれば、受講者のニーズや期待に応えられる可能性が高いと判断できるでしょう。


内容と費用のバランスが適切か確認する

社外研修を検討する際は、研修内容と費用のバランスが適切であるかを確認しましょう。
具体的には、下記を確認します。


確認事項

内容

研修の相場

複数の研修会社から見積もりを取り、相場と比較する
相場から著しく逸脱している場合は、注意する

追加コスト

基本料金だけでなく、教材費、交通費、会場費用など、
追加コストを把握する
追加コストを含めた総額を把握し、予算内に収まるかを
確認する

費用対効果

研修に割り当てる予算に見合った価値があるかを見極める
社員のスキルアップや組織の課題解決につながる
研修なら、高額でも実施する価値がある


しっかり比較検討することで、費用対効果の高い研修を選定できるでしょう。


eラーニングシステムを導入する

社外研修の効果を最大化するためには、eラーニングシステムの導入がおすすめです。
eラーニングは、インターネットを通じて動画などのコンテンツを視聴し、スキルを身につける学習方法です。比較的低コストで導入でき、場所や時間の制限なく学習できるため、業務の合間を縫って効率的に学べます。また、LMSの機能を活用することで研修運営の効率化が可能です。
eラーニングを活用することで、社外研修と同様のテーマや関連するコンテンツを、業務の合間を有効活用して受講できます。これにより、社外研修で得た知識を反復学習でき、知識の定着が図りやすくなるでしょう。また、受講者が手軽にコンテンツにアクセスできるため、外部研修で得た知識をより深めるなどの自律学習にもつなげやすいです。さらに、管理者が必要なコンテンツをおすすめできるため、外部研修後のフォローアップを効率的に実施できます。


▼ eラーニングや教育プラットフォームにお困りではございませんか?
初期費用0円・有効IDのみご請求で、繰り返し実施する研修の効率化ができる
サービス資料の無料ダウンロードはこちら

btn


社員研修の効果を最大化するならetudesがおすすめ

etudes

引用元:etudes公式サイト

人材育成の効果を最大化するなら、etudesがおすすめです。

etudesは、主に大企業向けに企業研修を提供してきた、アルー株式会社の人材育成ノウハウを基に開発されたeラーニングシステムです。豊富なコンテンツと便利なLMSの機能が魅力のシステムです。


時間を有効活用して繰り返し学習できる

etudesには、豊富なコンテンツが揃っているため、社外研修と同様のテーマや関連する内容を、業務の合間を有効活用して受講できます。これにより、社外研修で得た知識を反復学習でき、学びの定着が図れるでしょう。また、管理画面から研修で学んだ内容に関連する発展的なコンテンツをおすすめすることで、社外研修後のフォローアップを効率的に実施できます。


研修の出欠確認が可能

etudesでは、研修の出欠管理も簡単に行えます。

管理者が研修日程をシステムにアップロードすれば、複数の日程から自分が受講する研修日程を選択できます。また、研修の出欠状況や受講状況も、システム上で一元管理できるため、手作業による管理に比べて大幅に工数を削減できるでしょう。


▼ eラーニングや教育プラットフォームにお困りではございませんか?
初期費用0円・有効IDのみご請求で、繰り返し実施する研修の効率化ができる
サービス資料の無料ダウンロードはこちら

btn


まとめ

本記事では、社外研修を実施するメリットやデメリット、具体的な方法を解説しました。

社外研修には、研修運営の負担軽減や専門スキルが習得できるなどのメリットがある一方、委託費用の負担や講師の質にバラつきがあるなどのデメリットがあります。社外研修の方法には、公開講座や集合研修、オンライン研修などがあります。効果を最大化するためには、ニーズに合った内容・形式の選定やeラーニングシステムの活用などがポイントです。本記事を参考に、自社の課題や目標に合わせて社外研修を企画・実施しましょう。

人材育成・eラーニングのどんなお悩み・疑問にも
私たちがお答えします。

ご不明な点はお気軽に
お問い合わせください
etudesのことが良くわかる
お役立ち資料はこちらから

関連記事