catch-img

【事例あり】社員のモチベーションアップが重要な理由を解説 具体的な施策も紹介

企業が持続的な成長を続けるためには、社員一人ひとりのモチベーションが重要な要素となります。社員のモチベーションが高いほど、組織力の強化や社員同士の連携やコミュニケーションの活性化につながり、企業全体のパフォーマンスに大きく関わってきます。

本記事では、社員のモチベーションが下がりやすくなる原因、モチベーションを上げる施策としてeラーニングを活用した事例を詳しく解説します。
実際に企業でどのようにeラーニング活用をしているのか、他社事例を知りたい方は「導入事例:住友ゴム工業株式会社 / 株式会社メガネトップ / 株式会社オカムラ / 他」で詳しくご紹介します。

etudesでは「人材育成の運営工数を削減したい」「eラーニングで育成施策の成果を上げたい」企業様をご支援しています。人材育成にお困りの方はお気軽にご相談ください。
サービス紹介資料の無料ダウンロードはこちら


目次[非表示]

  1. 1.社員のモチベーションアップが重要な理由
    1. 1.1.組織力を強化できる
    2. 1.2.業務生産性が向上する
    3. 1.3.社員同士の連携やコミュニケーションが活性化する
    4. 1.4.社員の離職率の低下につながる
  2. 2.社員のモチベーションが下がりやすくなる原因
    1. 2.1.社員が評価や待遇について不満に感じている
    2. 2.2.社員が新しい仕事に挑戦しづらい
    3. 2.3.職場の人間関係から生じる問題が解決されづらい
    4. 2.4.社員がキャリアパスや将来に対して不安を感じている
  3. 3.社員のモチベーションを上げる施策
    1. 3.1.明確な目標設定と定期的なフィードバックを行う
    2. 3.2.社員に具体的なキャリアパスを提供する
    3. 3.3.報酬と評価方法について透明性や公平性を維持する
    4. 3.4.社員の成長のための支援策を企業側から導入する
  4. 4.社員のモチベーションを上げた事例3選
    1. 4.1.自律的な学びあいを促進(株式会社オカムラ)
    2. 4.2.社員全員が学び合える環境を構築(IT業界)
    3. 4.3.実務に活かせる研修を実現(食品業界)
  5. 5.社員のモチベーションを高めるならeラーニング導入がおすすめ
    1. 5.1.研修の出欠管理や受講管理が容易に
  6. 6.誰でも利用しやすいストレスフリーのUI/UX
  7. 7.まとめ


eラーニングシステムetudesが分かる資料セット(会社紹介・サービス概要・導入実績)をダウンロードする


社員のモチベーションアップが重要な理由

ここからは、社員のモチベーションアップが重要な理由をご紹介します。
社員のモチベーションアップが重要な理由は、下記の通りです。

  • 組織力を強化できる
  • 業務生産性が向上する
  • 社員同士の連携やコミュニケーションが活性化する
  • 社員の離職率の低下につながる

社員一人ひとりのモチベーションは企業の成長と直結しています。そのため、企業全体で社員のモチベーションアップに力を入れていく必要があります。


組織力を強化できる

企業が積極的に社員のモチベーションを高めたり維持する施策を実施することで、社員は企業からの期待を感じることができます。
例えば、定期的なフィードバックを実施することで、社員個々の頑張りや成果を認める環境を作ることができます。これにより、社員は自身の仕事に自信を持ち、主体的に動き始めます。また、企業の行動が社員に伝わることで、社員自身も企業の変革に対する意識が高まり、柔軟に新しいことへの対応が可能になります。結果として、企業全体の組織力が強化されます。


業務生産性が向上する

業務生産性の向上は、現状を把握し現場の社員自身が課題をしっかりと認識し、それを解決していくことでスムーズに進めることができます。
そのような状態を作っていくためには、社員のモチベーションを高めることが必要です。なぜなら、社員のモチベーションが高まることで、会社や組織を社員一人ひとりがより良くしていこうという企業文化が生まれやすくなります。したがって、社員のモチベーションを向上させることは、業務生産性の向上に直結する要素といえるでしょう。


社員同士の連携やコミュニケーションが活性化する

社員のモチベーション向上により組織内の連携やコミュニケーションの活性化につながります。モチベーションが高いと自己主導性が養われ、チーム全体の成功に貢献していきたいと考えるようになるからです。社員間の信頼感や連帯感が醸成されることにより、積極的な意見交換が行われ、問題解決のスピードもアップするでしょう。
また、モチベーションが高い社員同士であれば、コミュニケーションが活発になり、新しいアイデアが生まれやすいというメリットもあります。


社員の離職率の低下につながる

社員のモチベーションが高まると、離職率の低下にもつながります。社員の離職理由として多いのは、仕事への満足感の低さやキャリアパスへの不安など、モチベーションに直結する要素です。

企業側が社員のモチベーションを維持し、高めるための教育施策を積極的に実施している場合、長く働けるために、積極的に投資してくれているということが伝わり、会社への帰属意識も強まります。結果として、離職率低下に直結し、企業全体の生産性向上にも貢献します。

▼ eラーニングや教育プラットフォームにお困りではございませんか?
初期費用0円・有効IDのみご請求で、繰り返し実施する研修の効率化ができる
 ⇒ サービス資料の無料ダウンロードはこちら


社員のモチベーションが下がりやすくなる原因

社員のモチベーションが下がりやすくなる原因

ここからは、社員のモチベーションアップが下がりやすくなる原因についてご紹介します。
社員のモチベーションが下がりやすくなる原因は、下記の通りです。

  • 社員が評価や待遇について不満に感じている
  • 社員が新しい仕事に挑戦しづらい
  • 職場の人間関係から生じる問題が解決されづらい
  • 社員がキャリアパスや将来に不安を感じている


社員が評価や待遇について不満に感じている

社員のモチベーションが下がりやすくなる原因の一つとして、評価や待遇への不満が挙げられます。社員が評価や待遇について不満に感じている場合、モチベーションの低下につながってしまいます。これらの待遇が不透明であると、社員は自分の努力が適切に報酬されないと感じてしまい、モチベーションを下げる要因になるため、企業側は解決するための施策を講じることが必要です。そのため、給与や賞与、職場環境、雇用条件、人事評価制度といった待遇要素が公平で透明性が求められます。


社員が新しい仕事に挑戦しづらい

社員が新しい仕事に挑戦しづらい環境では、社員のモチベーションが大きく低下します。特に、単調な仕事や明らかに達成不可能なノルマが社員のモチベーションを下げ、仕事に対する意欲を失わせます。企業側としては、社員のモチベーションを保つために、キャリアアップを支援するなどの対策が求められます。

具体的には、公募型で部署を異動できるようにする、手上げ式でプロジェクトを実施するなど、社員が主体的に仕事内容を選べる環境を作ることが重要です。


職場の人間関係から生じる問題が解決されづらい

社員のモチベーションが下がりやすい原因の一つに、職場の人間関係から生じる問題が解決されづらい状況があります。特に、上司との関係が良好でない場合、社員は「この人のもとで働きたくない」と感じ、組織への貢献意欲も低下することがあります。

また、社員間の横のつながりが希薄な会社では、悩みを抱えても相談できる相手がいない場合が多く、モチベーションを下げる原因となります。社員がどこにも相談できず、精神的な安心感を失った状況では、その人の働く意欲や業務に対するモチベーションは大きく低下します。

そのため、職場の人間関係を改善する施策を講じることは、社員のモチベーション維持に非常に重要であるといえます。上司や同僚との良好な関係を築くためのコミュニケーションスキルの向上など具体的な施策を考えていくことが必要です。


社員がキャリアパスや将来に対して不安を感じている

企業が社員のスキルアップや成長の機会を提供せず、教育施策が不充分な場合、社員のモチベーション維持は個人の自律性に依存することとなります。キャリアパスが社内で明確に示されていない、または自身が目指すべきロールモデルとなる人物がいないといった状況では、社員は将来に対する不安を感じることが多くなります。

結果として、自身のスキルや能力を伸ばし、キャリアを築く機会を求めている社員のモチベーションが上がらない状況に陥ります。そのため、企業は適切な教育施策を実施しながら社員の成長をサポートし、キャリアパスや将来に対する不安を解消しモチベーションを高めることが求められます。

▼ eラーニングや教育プラットフォームにお困りではございませんか?
初期費用0円・有効IDのみご請求で、繰り返し実施する研修の効率化ができる
 ⇒ サービス資料の無料ダウンロードはこちら


社員のモチベーションを上げる施策

社員のモチベーションを上げる施策

ここからは、社員のモチベーションを上げる施策についてご紹介します。
社員のモチベーションを上げる施策は、下記の通りです。

  • 明確な目標設定と定期的なフィードバックを行う
  • 社員に具体的なキャリアパスを提供する
  • 報酬と評価方法について透明性や公平性を維持する
  • 社員の成長のための支援策を企業側から導入する

これらの施策は社員のモチベーションを高め、組織全体の生産性と効率性を向上させるための重要な要素となります。


明確な目標設定と定期的なフィードバックを行う

社員のモチベーションを維持し、業務生産性を向上させるためには、明確な目標設定と継続的なフィードバックが重要です。目標が明瞭であれば、社員はより仕事に集中しやすくなり、達成感も得やすくなります。

具体的には、年間、四半期、あるいはプロジェクト毎に個々の目標を設定します。目標設定の際には、SMART原則(具体性、測定可能性、達成可能性、関連性、時間制約)に沿って設定することにより目標や計画の品質が向上します。

原則

説明

具体性 (Specific)

ゴールは具体的で明確でなければならない。何を、どの程度達成するかを明示する

測定可能性 (Measurable)

ゴールは測定可能でなければならない。達成度を数値や指標で明確に示せるようにする

達成可能性 (Achievable)

ゴールは現実的に達成可能でなければならない。達成可能性を確認し、目標設定に反映する

関連性 (Relevant)

ゴールは個人の役割や組織の目標と関連性があること。ゴールが自身の仕事や組織の目標に寄与することを確認する

時間制約 (Time-bound)

ゴールには明確な期限を設ける。期限を設けることで進捗管理が可能となり、達成へのモチベーションを維持する



また、定期的なフィードバックセッションを設け、進捗状況や課題を共有することで更なる目標達成につなげていけます。


社員に具体的なキャリアパスを提供する

社員が仕事に対するモチベーションを維持するためには、自身の将来に対する明確なビジョンが必要です。そのため、企業側から具体的なキャリアパスを提供することにより、社員のモチベーション向上に対して効果的な施策となります。

まず、各社員に対して自身のスキルや能力、希望する職種や役職を考慮した上で、個別のキャリアパスを提示します。これにより、社員は自分が目指すべき方向性を明確にし、日々の業務における目標や意義を見つけやすくなります。
また、個々の社員に合わせたトレーニングやプロジェクトへの参加を提供し、キャリアパスを描く支援をすることも重要です。支援することにより、社員一人ひとりが自身のキャリアの成長と向上を目指し、モチベーションを高められるでしょう。


報酬と評価方法について透明性や公平性を維持する

社員のモチベーションを維持、または向上させるためには、報酬と評価方法についての透明性や公平性が求められます。まず、報酬や評価方法についての透明性を保つためには、会社側が具体的な指標を設け、公正に評価されることを社員に理解させることが大切です。
公平性を保つためには、評価者が主観的な意見だけでなく、下記のような具体的な指標を用いて客観的に評価することが重要です。


評価項目

基準

業務遂行能力

進行中のプロジェクトの進捗状況

コミュニケーション能力

同僚や上司からのフィードバック

提案力

新しいアイデアの提案数や採用状況



また、組織の報酬体系、手当、福利厚生が十分かどうかを定期的に見直すことも重要です。
報酬としては、ボーナス、昇給、インセンティブなど、個々の社員が業績に対して直接的な報酬を受け取ることができるものを提供することが効果的です。これにより、社員の努力や成果が具体的な形で評価されることを実感できます。

報酬と評価方法についての透明性や公平性を意識することにより、社員は自分が公正に評価される環境で働いていると感じることができモチベーションを維持できるでしょう。


社員の成長のための支援策を企業側から導入する

企業側から、社員の成長を促す支援策を提供することも重要です。社内で行うトレーニングプログラムや、外部の専門セミナーやワークショップへの参加を促すことにより、社員一人ひとりに適切なスキルや知識の習得を支援できます。

さらに、スキルアップに必要な能力の習得を効率良く進めるためには、LMS(Learning Management System)を活用したeラーニングの導入がおすすめです。
LMSを活用したeラーニングであれば、時間や場所の制約がなく効率的に必要なスキルを習得していけます。このように、社員一人ひとりが自身のキャリアパスに合った学習を進めていける環境を作ることで、社員のモチベーションアップにつながるでしょう。

▼ eラーニングや教育プラットフォームにお困りではございませんか?
初期費用0円・有効IDのみご請求で、繰り返し実施する研修の効率化ができる
 ⇒ サービス資料の無料ダウンロードはこちら


社員のモチベーションを上げた事例3選

ここからは、社員のモチベーションを上げることができた事例をご紹介します。

  • 自律的な学びあいを促進(株式会社オカムラ)
  • 社員全員が学び合える環境を構築(IT業界)
  • 実務に活かせる研修を実現(食品業界)

自律的な学びあいを促進(株式会社オカムラ)

株式会社オカムラでは、eラーニングシステムであるetudesを活用し、自律的な学びあいを促進しました。

etudesをプラットフォームとして「オカムラ ユニバーシティ」や「オカゼミ」という社員同士の学びあいの場を実現しています。オカムラ ユニバーシティは、自分のキャリアや未来の設計図を描くための新しい学びの場としての企業内大学です。オカゼミは、オカムラ ユニバーシティ内で行われる社内勉強会のことです。

現在は、人材開発部がetudesに全国の勉強会情報を掲載し、各部門で勉強会を行っているフェーズですが、徐々に現場の社員たちによって勉強会情報をアップしてもらい学び合う文化の醸成していくことを目指しています。

参考サイト:株式会社オカムラ 人材育成研修 導入事例


社員全員が学び合える環境を構築(IT業界)

IT業界のB社では、社員全員が教育コンテンツを作成・配信し、学び合える環境構築のためeラーニングを活用しました。B社では、もともと階層や職種に関係なく1on1ミーティングなどを通して学び合う文化がありました。そこで、社員全員が自分のノウハウ・ナレッジを共有できる環境を構築し学び合う文化をさらに広げたいと思いeラーニングを活用していくことにしました。

eラーニングを活用した成果としては、下記の通りです。
全員に管理者権限を設定しだれでもコンテンツの作成・掲載ができるようになった
用途ごとに管理者権限を付与し効率的な管理ができた
人事データと連携することでユーザー登録などの手間を省けた

eラーニングを活用することで、今まで以上にお互いが学び合える文化を醸成することができました。また、スキルや階層によって受講するコースをフレキシブルに変えることができるため、効率的な学習が可能となりました。

参考サイト:「社員全員」が教育コンテンツを作成・配信し、学び合える環境を構築


実務に活かせる研修を実現(食品業界)

食品業界のC社では、オンライン研修とeラーニングを組み合わせて実務に活かせる研修を実現しました。C社では、オンライン研修の運営に手間がかかっており効率化したいと考えていました。また、新卒3年目社員を対象としたロジカルシンキング研修の効果をより高め実務に活かせる研修を実現したいとの思いもあり、eラーニングを活用していくことにしました。

eラーニングを活用した成果としては、下記の通りです。

  • 研修運営業務が効率化された
  • オンライン研修の前後でeラーニングの課題を受講することで実務に活かせるようになった

eラーニングを活用することで、オンライン研修で学ぶ内容の予習・復習ができるようになり研修の効果をより実務に活かせるようになりました。

参考サイト:

ブレンディッドラーニングで、実務に活かせる「ロジカルシンキング研修」を実施

▼ eラーニングや教育プラットフォームにお困りではございませんか?
初期費用0円・有効IDのみご請求で、繰り返し実施する研修の効率化ができる
 ⇒ サービス資料の無料ダウンロードはこちら
​​​​​​​


社員のモチベーションを高めるならeラーニング導入がおすすめ

社員のモチベーションを高めるならeラーニング導入がおすすめ

引用元:etudes(エチュード)公式サイト
社員のモチベーションを高めるためには、さまざまな施策がありますが、なかでもeラーニングの導入がおすすめです。クラウド型のeラーニングなら初期費用がかからず、導入しやすいというメリットがあります。

大企業を中心に企業向け研修を提供しているアルー株式会社の「etudes」は、使いやすいeラーニングシステムで人材育成全体の工数を削減できるだけでなく、独自に体系化された階層別・スキル別の教材が提供されており、各社員のスキルレベルに合わせた適切な教育を行うことが可能です。

また、etudedsは低コストで運用していくことができるため、全社的に導入しやすい点も魅力の一つです。そのため、社員のモチベーションを高めるためのスキルアップ支援として最適のサービスです。


研修の出欠管理や受講管理が容易に

etudesでは、eラーニングの受講に加え、研修の出欠管理など、研修運営に関わる管理全体をシステムを使って効率化することができます。初期費用が無料なことに加え、月額の請求は有効ID課金制のため、利用しない月がある場合でもコストをおさえることができます。

例えば一例としてetudes上で研修の参加スケジュールを更新するといったことも可能です。管理者側で任意の日程のコースをアップロードすることで、社員が複数の日程のなかから自分の参加する研修日程を選択できるようになります。出欠状況をExcelで一括インポートすることもできます。さらに、研修前後の提出物管理や、アンケートの結果管理もetudes上で完結します。


誰でも利用しやすいストレスフリーのUI/UX

etudesの画面は、画像を多く取り入れているため視覚的・感覚的に分かりやすいデザインになっています。受講者にも管理者にも使いやすい直感的な操作性で、マニュアルがなくても使いやすいでしょう。UI/UXに優れた圧倒的に使いやすい点が評価されており、操作に関する問い合わせはほとんどありません。

▼ eラーニングや教育プラットフォームにお困りではございませんか?
初期費用0円・有効IDのみご請求で、繰り返し実施する研修の効率化ができる
 ⇒ サービス資料の無料ダウンロードはこちら ​​​​​​​


まとめ

本記事では、社員のモチベーションが下がりやすくなる原因、モチベーションを上げる施策、事例を詳しくご紹介します。組織全体の生産性と社員一人ひとりの働きがいを高めるためには、社員のモチベーションアップが不可欠です。
モチベーションアップにつながる施策としては、明確な目標設定や定期的なフィードバック、透明かつ公平な評価方法の設定、そして社員の成長を支えるeラーニングの導入がおすすめです。企業の状況に合わせて最適な施策で社員のモチベーションを上げていきましょう。


人材育成・eラーニングのどんなお悩み・疑問にも
私たちがお答えします。

ご不明な点はお気軽に
お問い合わせください
etudesのことが良くわかる
お役立ち資料はこちらから

関連記事

         
etudes(エチュード)はアルー株式会社の登録商標です。
記載されているロゴ、システム名、製品名は各社及び商標権者の登録商標あるいは商標です。
ページトップへ戻る