人材育成の基本
~ティーチング・フィードバック~

一連のストーリー演習で人材育成の基本を体験的に習得できる実践型講座
所要時間:約170分
相手の業務目標達成のために必要な業務遂行・能力開発を支援する心構えとスキルを習得できる講座です。関係性構築から仕事の依頼、ティーチング、フィードバックまで、人材育成の基本を体系的に学びます。一連のストーリーで学ぶ構成により、具体的な場面や流れをイメージしやすく、実践的な演習を通じて現場ですぐに活用できるスキルが身につきます。
おすすめ対象者
中堅社員のアイコン
中堅社員
管理職候補のアイコン
管理職候補
課長のアイコン
課長
困っている男性
  • 部下への指導方法が分からず、教育に多大な時間を要している

  • 業務依頼の仕方が悪く、期待した成果物が上がってこない
  • 部下の成長が見えずモチベーション管理に苦戦している

  • フィードバックスキル不足でチーム全体の生産性が停滞している

相手に合わせた適切な指導・支援方法を知らないことが、教育効果低下とマネジメント負荷増大の根本原因です
相手に合わせた適切な指導・支援方法を知らないことが、教育効果低下とマネジメント負荷増大の根本原因です

本講座で学べるポイント

相手の成長を促し業務成果を最大化するための実践的指導スキル
相手の成長を促し業務成果を
最大化するための実践的指導スキル

心構え

相手の違いを受け入れ信じる姿勢を身につける

関係性構築

自分からコミュニケーションを取る方法を習得

仕事の依頼

意義と道筋の認識合わせ手法を学ぶ

ティーチング

プロセスとポイントで教える技術を修得

フィードバック

客観的で具体的な伝え方を身につける

期待できる効果

部下の成長促進と組織全体の生産性向上を実現
部下の成長促進と組織全体
の生産性向上を実現

個人の行動変容

01

相手の特性を理解した指導により、教育効果が格段に向上し指導時間も短縮される

02

5W2Hを活用した明確な業務依頼により、手戻りや確認作業が大幅に減少する

メモをとっている女性
03

客観的事実に基づくフィードバックにより、部下の納得度と成長意欲が向上する

パソコンを開く男性

組織パフォーマンスの向上

01

体系的な指導スキルにより、チーム全体の業務品質が向上する

書類
02

効果的な関係性構築により、組織内コミュニケーションが活性化する

ガッツポーズをしている男性
03

適切なフィードバック文化により、継続的改善風土が醸成される

笑顔の男性

本講座の特長

WHAT

何を学ぶか?

1.心理的ハードル軽減

人材育成を特別なスキルではなく日常的な支援として再定義し、取り組みやすさを向上

2.身近な事例活用

時代の変化や職場体験など誰もが共感できる身近な話題を活用した親しみやすい設計

3.体感ファースト設計

自分の過去の経験を振り返ることから始めて、段階的に学習内容への理解を深める構成
HOW

どう学ぶか?

1.段階的スキル積み上げ設計

心構えから具体的スキルまで体系的に配置し、学習効果を最大化

2.目的・振り返り機能による学習効果向上

セットアップとラップアップで学習の動機と定着を強化

3.実践的総合演習による定着促進

一連のストーリー演習で現場での応用力を向上

カリキュラム構成

動画20分

演習150分

scroll

NO.

タイトル

概要

形式

所要時間

(分)

1

セットアップ

ティーチング・フィードバックを中心とした人材育成の基本の全体像について学ぶ

動画

5

2

セットアップワーク

人材育成の基本~ティーチング・フィードバック~を学ぶ「目的」「目標」を言葉にする

演習

10

3

心構え

「相手との違いを受入れ『やればできる』と信じる」ことの必要性と実践方法について学ぶ

動画

3

4

心構えワーク

「相手との違いを受入れ『やればできる』と信じる」ための方法について演習を通して理解を深める

演習

10

5

スキル①関係性構築

「自分からコミュニケーションをとる」ことの必要性と実践方法について学ぶ

動画

3

6

関係性構築ワーク

「自分からコミュニケーションをとる」ことについて演習を通して理解を深める

演習

20

7

スキル②仕事の依頼

「仕事の意義と道筋について認識合わせをする」ことの必要性と実践方法について学ぶ

動画

3

8

仕事の依頼ワーク

「仕事の意義と道筋について認識合わせをする」ことについて演習を通して理解を深める

演習

30

9

スキル③ティーチング

「教える知識・スキルをプロセスとポイントのセットで示す」ことの必要性と実践方法について学ぶ

動画

3

10

ティーチングワーク

「教える知識・スキルをプロセスとポイントのセットで示す」ことについて演習を通して理解を深める

演習

30

11

スキル④フィードバック

「ゴールと現状のギャップを客観的に具体的に伝える」ことの必要性と実践方法について学ぶ

動画

3

12

フィードバックワーク

「ゴールと現状のギャップを客観的に具体的に伝える」ことについて演習を通して理解を深める

演習

30

13

ラップアップワーク

学習した内容を振り返り実践に向けた行動計画を立てる

演習

20

関連するテーマの教材

関連する階層・役割向けの教材

関連する階層
役割向けの教材

人材育成・eラーニングのどんなお悩み・疑問にも
私たちがお答えします。

ご不明な点はお気軽に
お問い合わせください
etudesのことが良くわかる
お役立ち資料はこちらから