catch-img

研修後アンケートの実施方法|テンプレートや効果的な実施のコツ

研修後に行うアンケートは、研修の効果測定や研修の問題点を発見するために非常に便利なツールです。しかし、アンケートによる集計データの信頼性を欠かさないためには、いくつかのポイントを押さえておく必要があります。この記事では、研修後アンケートを実施する目的のほか、設問のテンプレート、効率的なアンケート実施と同時に研修工数の削減ができるツールであるeラーニングシステムについて詳しく解説します。

さらに詳しく知りたい方は、アンケートを含めた研修運営にかかる工数をシステムで削減、効率化した他社事例を詳しく解説した「学習管理システム(LMS)で研修の効率化を実現した事例」の無料ダウンロードもおすすめです。


実際に企業でどのように人材育成をしているのか、他社事例を知りたい方は「導入事例:住友ゴム工業株式会社 / 株式会社メガネトップ / 株式会社オカムラ / 他」で詳しくご紹介します。


etudesでは「人材育成の運営工数を削減したい」「eラーニングで育成施策の成果を上げたい」企業様をご支援しています。人材育成にお困りの方はお気軽にご相談ください。
サービス紹介資料の無料ダウンロードはこちら


目次[非表示]

  1. 1.研修後アンケートを実施する目的
    1. 1.1.研修の効果測定のため
    2. 1.2.研修の改善点を把握するため
  2. 2.研修後アンケートの実施方法
    1. 2.1.研修後にアンケート用紙を配布する
    2. 2.2.ツールを使ってオンラインで入力してもらう
  3. 3.研修後アンケートを効果的にするコツ
    1. 3.1.アンケートで得たい情報を明確にする
    2. 3.2.理解度テストとは別で行う
    3. 3.3.選択式にするなど、答えやすい様式にする
    4. 3.4.重要な項目ほど上部に設置する
    5. 3.5.設問数を絞る
  4. 4.研修アンケートの設問例
    1. 4.1.研修内容の分かりやすさ
    2. 4.2.研修が業務に役立ちそうか
    3. 4.3.研修時間や期間について
    4. 4.4.参加した感想
    5. 4.5.次回以降受けたい研修について
  5. 5.研修アンケートのテンプレート
  6. 6.研修アンケートの集計を効率化させるならLMSがおすすめ
    1. 6.1.研修の効果測定を効率化させるならetudesをご利用ください
  7. 7.まとめ

 
eラーニングシステムetudesが分かる2点セット(会社紹介・サービス概要・導入実績)をダウンロードする


研修後アンケートを実施する目的

研修において、テストやレポートなどの課題は、研修参加者の知識やスキルの定着を促すために出されるものです。 一方で、新人研修や従業員研修を行ったあとのアンケートの目的は、研修内容や業界、企業によって詳細は異なります。 ほとんどの場合には、以下のようなものとなっています。

  • 研修の効果を測定するため
  • 研修の改善点を把握するため


▼ eラーニングや教育プラットフォームにお困りではございませんか?
初期費用0円・有効IDのみご請求で、繰り返し実施する研修の効率化ができる
 ⇒ サービス資料の無料ダウンロードはこちら

btn

研修の効果測定のため

アンケートを実施する目的の一つに、「研修を通じて研修の参加者が何を身に付けたのか」「その後の業務においてどれくらい研修が活かされるか」といった研修の効果測定をすることが挙げられます。 この目的において評価される点は、講師や研修の内容構成、参加者の受講の様子などです。 研修の効果測定することで研修をブラッシュアップでき、内容を改善して次回以降の研修に活かすことができるため、研修のクオリティ向上には欠かせません。

研修の改善点を把握するため

研修の改善点を把握するために行うということもアンケートを実施する目的として挙げられます。 研修の足りない箇所や改善すべき箇所を具体的に洗い出し、研修の修正をすることに焦点を当てます。

また、改善点に関しての直接的なフィードバックを得ることができるため、研修の補完を即時に行うことができるところがポイントです。 アンケートの質問項目を工夫することで、より詳細な改善点を見つけることもできるでしょう。


▼ eラーニングや教育プラットフォームにお困りではございませんか?
初期費用0円・有効IDのみご請求で、繰り返し実施する研修の効率化ができる
 ⇒ サービス資料の無料ダウンロードはこちら

btn


研修後アンケートの実施方法

研修後にアンケートを実施するには、主に2つの方法が挙げられます。

  • 研修後にアンケート用紙を配布する
  • ツールを使ってオンラインで入力してもらう

それぞれメリットとデメリットがあり、どちらを選択するかによって、回答率や回答の内容が変わってきます。
自社の研修形態や状況に合わせて適切な手法を選択するようにしましょう。

研修後にアンケート用紙を配布する

まず考えられるのが、研修後に紙媒体のアンケート用紙を配布し、回答を募る手法です。 アンケート用紙を配布する方法では、スマートフォンなどの端末を持っていない方や、オフライン環境下でも回答しやすいというメリットがあります。 また、研修終了直後に行うことで高い回答率で質の良い回答が得られやすい傾向にあります。 一方、紙媒体であるため、準備や保管、集計などに手間がかかってしまい、研修担当者にとっては大きな負担になってしまいがちです。

ツールを使ってオンラインで入力してもらう

近年主流なのが、学習管理システム(LMS)やアンケートフォームツールなどを使用してオンラインで入植してもらう手法です。eラーニングなどを活用した研修も増え、アンケートの手法もオンラインになっていることが多くなりました。 オンラインでアンケートを実施する場合はLMSを用いて管理することで、管理や集計をすべて一括して行うことができ、非常に便利です。 Excelファイルなどで結果をグラフや表にしてエクスポートすることも容易であり、大きなメリットといえるでしょう。


▼ eラーニングや教育プラットフォームにお困りではございませんか?
初期費用0円・有効IDのみご請求で、繰り返し実施する研修の効率化ができる
 ⇒ サービス資料の無料ダウンロードはこちら

btn


研修後アンケートを効果的にするコツ

オンラインでアンケートに答える 研修後に行うアンケートを効果的にするためには、作成プロセスにおいていくつかのポイントがあります。 より質が高く、信頼性のある回答を得るためにも、以下の点は必ず確認しておきましょう。

  • アンケートで得たい情報を明確にする
  • 理解度テストとは別で行う
  • 選択肢気にするなど、答えやすい様式にする
  • 重要な項目程上部に設置する
  • 設問数を絞る

アンケートで得たい情報を明確にする

アンケートで得たい情報を明確にすることがコツの一つに挙げられます。 設問が不明瞭であったり、複数の解釈が成立してしまうようなものであると、回答者によって信頼性は揺らいでしまいます。 また、得たい情報が複数あり、あれもこれもと詰め込み過ぎてしまうと、結果を集計した際、何の情報か分からなくなってしまうかもしれません。 そのため、設問の表現や方向性は、シンプルかつ一つの解釈になるようにしましょう。

理解度テストとは別で行う

理解度テストとアンケートは別個に行うことも重要です。 理解度テストの目的は、「参加者が研修の内容を理解しているか」や「研修が身についているか」といった点を参加者に対してテストすることが挙げられます。 一方でアンケートは、研修の担当者が今後の研修の向上のために、参加者に対してフィードバックを募るという性質であるため、理解度テストとは異なる目的です。 また、設問や実施方法も異なるため、両者を混同しないように注意しましょう。

選択式にするなど、答えやすい様式にする

アンケートは、選択式や5段階・3段階といった評価式を用いて、回答者が回答しやすい様式にしておくことも重要です。 記述式と比較して、詳細な回答を得にくいというデメリットはありますが、回答時間が最小限であるため、高い回答率が期待できるというメリットがあります。 ただし、回答率が低ければデータとしての信頼性も低くなってしまいかねません。 そのため、まずは回答率を上げることを目指して、回答者の答えやすい様式のものを作成しましょう。

重要な項目ほど上部に設置する

アンケートの項目の配置も、回答率や回答の質に影響を及ぼします。 重要性の高い項目や確実に答えてほしい項目、詳細な意見がほしい項目は、回答率の高いアンケートの前半に配置しましょう。 実際に、アンケートの後半では回答が思いつかなくなったり、問われている研修の内容を忘れてしまったりなどを経験したことがある方も多いのではないでしょうか。 しっかりしたデータを得るためにも、調査したい項目をあらかじめ考えておき、配置を工夫しましょう。

設問数を絞る

アンケートでは、できるだけ正確で詳細なデータを得たいものですが、そのために設問数を増やしてしまうと回答者の集中力を削いでしまうかもしれません。 回答者の集中力が切れてしまうと後半の設問の回答率が低下したり、全体的な回答の質が落ちてしまうため、データとしての信ぴょう性を下げてしまいます。 こうした問題を防ぐためにも、回答してもらうべき設問の検討は緻密に行いましょう。 また、記述式の設問数は特に数を絞って設置するとバランスがとりやすくなるためおすすめです。


▼ eラーニングや教育プラットフォームにお困りではございませんか?
初期費用0円・有効IDのみご請求で、繰り返し実施する研修の効率化ができる
 ⇒ サービス資料の無料ダウンロードはこちら

btn


研修アンケートの設問例

主な設問例は、以下の通りです。

  • 研修内容の分かりやすさ
  • 研修が業務に役立ちそうか
  • 研修時間や期間について
  • 参加した感想
  • 次回参加したい研修について

研修内容や参加者の状況、集めたいデータなどに応じて設問文を変更するのも効果的です。
ここでは、主な研修アンケートの設問例をご紹介します。

研修内容の分かりやすさ

研修内容がどれくらい分かりやすかったかを尋ねるものです。 5段階評価を用いて回答してもらう形式が多く、この評価に基づいて研修の内容を検討することが可能になります。 段階評価の問題点として、中立の回答(普通、どちらともいえない等)に集中することがありますが、アンケートの冒頭に「できるだけ中立の回答は避けること」という旨を記載しておくことである程度抑制できるでしょう。 アンケートに余裕がある場合は、特に何が分かりやすかったかといった自由記述欄を設けることも可能です。

研修が業務に役立ちそうか

研修を受ける前と比べて、研修を活かした業務ができそうかどうかを尋ねるものです。こちらも5段階評価を用いた解凍形式が一般的となっています。この結果次第では、フォローアップ研修の実施や、研修の大幅な改善が必要になることもあるため、効果測定・改善点の把握のどちらの面からも非常に重要な項目です。自由記述にする場合は、「研修で学んだことをどのように活かすか」「研修で身に付けたことは業務のどのような場面で役立てられそうか」といった設問としても良いでしょう。

研修時間や期間について

研修を行った時間帯や、1回の研修の長さ、研修期間の長さについて、適切かそうでないかを調査する項目です。この設問によって、研修の時間や期間を定めることが容易になることが期待できるでしょう。この設問も、前項と同様、5段階評価を用いた回答が主流の設問となっていますが、適切と感じる時間を記述してもらうという様式としても良いでしょう。さらに詳しく調査したい場合は、任意でそう感じた理由を述べる枠を設けることが考えられます。

参加した感想

参加した感想はもちろん、研修に対して意見や要望を得ることができる設問です。一般的には、自由記述の回答様式となっており、様々なフィードバックを得られるため、特に重要な項目と見なす場合も少なくありません。得られたフィードバックは、他の設問と併せて研修の効果測定を行うことや、研修の改善点を精査することに活かされます。ただし、自由記述であることから、データとしての集計や管理は、他の項目と比べて手間がかかってしまうことに注意が必要です。

次回以降受けたい研修について

今後参加したい研修について尋ねるものです。主に記述式で設置し、回答者の受講したいと思う研修のテーマやコンテンツについて、データを集めることができます。このデータを用いて、研修の参加者がどのようなニーズを抱いているのか、今後の研修の内容に何を盛り込むかを検討する材料とすることができるでしょう。従業員のニーズを満たすことは、エンゲージメント率の向上にもつながるため、研修を起点に、企業全体の利益を見込むことも可能になります。


▼ eラーニングや教育プラットフォームにお困りではございませんか?
初期費用0円・有効IDのみご請求で、繰り返し実施する研修の効率化ができる
 ⇒ サービス資料の無料ダウンロードはこちら

etudes


​​​​​​​

研修アンケートのテンプレート

研修アンケートの設問テンプレートの一例を示します。

(1)今回の研修の内容は理解できましたか。
①そう思う ②ややそう思う ③どちらともいえない ④あまりそう思わない ⑤全くそう思わない


(2)研修で特に参考になった項目・内容を教えてください。



(3) 研修で特に難しいと感じた項目・内容を教えてください。



(4) 研修の難易度は適当でしたか。
①そう思う ②ややそう思う ③どちらともいえない ④あまりそう思わない ⑤全くそう思わない


(5) 研修で学んだことは今後に活用できそうですか。
①そう思う ②ややそう思う ③どちらともいえない ④あまりそう思わない ⑤全くそう思わない


(6) 研修時間は適当でしたか。
①そう思う ②ややそう思う ③どちらともいえない ④あまりそう思わない ⑤全くそう思わない
理由(任意):


(7) 研修の講義とワークのバランスは適当でしたか。
①そう思う ②ややそう思う ③どちらともいえない ④あまりそう思わない ⑤全くそう思わない


(8) 今回の研修の講師の満足度を教えてください。
①非常に満足 ②やや満足 ③普通 ④あまり満足でない ⑤全く満足でない


(9) 研修で学んだことは業務に活用できそうですか。
①そう思う ②ややそう思う ③どちらともいえない ④あまりそう思わない ⑤全くそう思わない


▼ eラーニングや教育プラットフォームにお困りではございませんか?
初期費用0円・有効IDのみご請求で、繰り返し実施する研修の効率化ができる
 ⇒ サービス資料の無料ダウンロードはこちら

etudes


研修アンケートの集計を効率化させるならLMSがおすすめ

紙媒体や既存のオンラインツールではアンケートの集計が大変、とお悩みの際には、LMS(学習管理システム、Learning Management System)の導入がおすすめです。LMSはeラーニングのプラットフォームという印象が強いですが、それだけではなく、アンケートの作成から実施、集計までを効率的に行うこともできます。

アンケートを含めた研修運営にかかる工数をシステムで削減、効率化した他社事例は「学習管理システム(LMS)で研修の効率化を実現した事例」の無料ダウンロードもおすすめです。


研修の効果測定を効率化させるならetudesをご利用ください

LMS「etudes」では、択一式・複数選択式・自由記述式のアンケートに対応しています。過去のアンケートも全てエクスポートでき、一括して閲覧・管理することが可能です。さらに、設問は、1ページ1問または、1ページ全設問表示といったように、表示形式を変えることができ、回答制限時間を設けることもできます。また、研修に用いたコースの評価を、受講者が能動的に5段階で評価できるシステムも完備しているため、etudesであれば、研修の効果測定はさらに容易です。


サイトトップ画像

引用元:etudes(エチュード)公式サイト


▼ eラーニングや教育プラットフォームにお困りではございませんか?
初期費用0円・有効IDのみご請求で、繰り返し実施する研修の効率化ができる
 ⇒ サービス資料の無料ダウンロードはこちら ​​​​​​​

etudes

​​​​​​​

まとめ

研修後に行うアンケートは、紙媒体もしくはオンラインでツールを使用して行う形態が一般的です。いずれの場合にも、アンケートによる研修の効果測定や、改善点の洗い出しを目標として実施されます。アンケートの目標を達成するためには、設問の内容や配置、数を工夫して、回答者の回答率と回答の質を高めることを目指すことが必要です。効率的なアンケートの実施には、アンケート機能の充実しているLMSのetudesを、ぜひご活用ください。




人材育成・eラーニングのどんなお悩み・疑問にも
私たちがお答えします。

ご不明な点はお気軽に
お問い合わせください
etudesのことが良くわかる
お役立ち資料はこちらから

関連記事