catch-img

社内教育にもDX化の流れ|育成すべき職種・おすすめの研修方法は?

経済産業省がDX化の推進を提唱したことにより、現在様々な分野の企業でDX化が進められていますが、実際は従来の企業風土にとらわれてなかなかDX化に踏み切れない、スムーズに進まないといった企業も少なくありません。

まずはDX人材を作り上げる「社内教育」の方法から見直してみましょう。これからも企業が成長を続けていくためには、デジタルスキルだけではなくDXリテラシーの高い人材を育成できる社内教育体制を構築することが重要です。

社内教育によってDXを成功させるための方法や、育成すべき職種について詳しく解説いたします。


実際に企業でどのように人材育成をしているのか、他社事例を知りたい方は「導入事例:住友ゴム工業株式会社 / 株式会社メガネトップ / 株式会社オカムラ / 他」で詳しくご紹介します。

etudesでは「人材育成の運営工数を削減したい」「eラーニングで育成施策の成果を上げたい」企業様をご支援しています。人材育成にお困りの方はお気軽にご相談ください。
サービス紹介資料の無料ダウンロードはこちら


目次[非表示]

  1. 1.社内教育でDX化を推進・DX人材確保をする
    1. 1.1.DX人材の育成は「リスキリング」として注目されている
  2. 2.DX人材の定義
  3. 3.DX人材として社内教育すべき職種とは
    1. 3.1.プロダクトマネージャー/プロデューサー
    2. 3.2.エンジニア/プログラマー
    3. 3.3.データサイエンティスト
    4. 3.4.アーキテクト
    5. 3.5.UI/UXデザイナー
    6. 3.6.ビジネスデザイナー
  4. 4.DX人材を社内教育で育成する理由
    1. 4.1.1.IT・DX人材の中途採用リスクを回避したい
    2. 4.2.2.DX化のノウハウを社内に蓄積したい
    3. 4.3.3.企業や組織全体の意識改革が必要
  5. 5.DXリテラシーを高める社内教育の実施方法
    1. 5.1.外部セミナーへの参加
    2. 5.2.社内での対面研修
    3. 5.3.eラーニング・ブレンデットラーニングの実施
  6. 6.DXに強い社内教育には「eラーニング」
    1. 6.1.eラーニングのメリット
  7. 7.eラーニングなら「etudes」
  8. 8.まとめ


eラーニングシステムetudesが分かる資料セット(会社紹介・サービス概要・導入実績)をダウンロードする


社内教育でDX化を推進・DX人材確保をする

DX化を進めていくためには、社員のITに関するスキルとDXリテラシーを高める教育を実施することが必須です。いくら企業がDX化のための仕組みを作ったとしても、それを社員が運用できなければ意味がありません。DX化を推進するには、これまでの業務体制を変えていくための組織風土を作り上げ、DX化をリードする人材を確保しなければなりません。

DX化推進を担う人材を確保するためには、今の人材を有効活用し、社内教育に力を入れていく必要があります。


DX人材の育成は「リスキリング」として注目されている

このように社内教育によってDX人材を育成する施策は、「リスキリング」という名称で多くの企業が注目しています。リスキリングとは、テクノロジー化やそれによるビジネスモデルチェンジに対応するため、社員に新たな知識やスキルを身につけてもらうことです。

スキルアップと混同されがちですが、スキルアップが既存のスキルを磨くのに対し、リスキリングは新たなスキルを身につけるという点に違いがあります。

リスキリング施策を実際に行っている企業の多くが、社員のITスキル取得に注力していますが、一方で、ITスキルを身につけることそのものがDX化になるかというと、必ずしもそうではありません。

単にITスキルを身につけるだけではなく、リスキリングなどの社内教育によって「DX人材」を育成し、DX人材が主軸となって企業を変革することがDX化では求められているのです。


▼ eラーニングや教育プラットフォームにお困りではございませんか?
初期費用無料・有効IDのみご請求で、最低1ID / 500円で繰り返し実施する研修の効率化ができる
サービス紹介資料の無料ダウンロードはこちら



DX人材の定義

DX人材とは、ITスキルを身につけた上で、DX化を意識的に進め、ビジネスやその仕組みを変えていくことのできる人材のことです。

DX人材が一般的なIT人材と異なる点は、DX人材はデジタル技術だけでなく、ビジネス的な観点の両方を踏まえて必要な技術を導入し、目標達成を実現できる点であると言えるでしょう。
​​​​​

IT人材もDX人材も外部採用で確保することもできますが、より幅広い自社のビジネス理解や運営知識が必要とされるDX人材は、社内教育によって社員を育成することも効果的です。



▼ eラーニングや教育プラットフォームにお困りではございませんか?
初期費用無料・有効IDのみご請求で、最低1ID / 500円で繰り返し実施する研修の効率化ができる
⇒​​​​​​​ サービス紹介資料の無料ダウンロードはこちら



DX人材として社内教育すべき職種とは

プログラミング

独立行政法人情報処理推進機構(IPA)では、DX人材としての社内教育を推奨する職種を以下のように定義しています。

  • プロダクトマネージャー/プロデューサー
  • エンジニア/プログラマー
  • データサイエンティスト
  • アーキテクト
  • UI/UXデザイナー
  • ビジネスデザイナー


各職種の、DX人材としての重要性とその役割についてご紹介します。

出典:https://www.ipa.go.jp/files/000082053.pdf


プロダクトマネージャー/プロデューサー

DX化の実現を主導する役割を担うのが、プロダクトマネージャーやプロデューサーです。

この職種に該当するのは、経営者やIT部門の責任者クラスの人材です。

プロダクトマネージャーやプロデューサーに求められるスキルは、基本的なITリテラシーだけでなく企業全体のDX化をデザインしていく思考力です。

DX化を実現するための重要な役割を果たす人材となるため、企業のビジネスを深く理解している人材に対して、ある程度長期的な計画で社内教育を施す必要があります。


エンジニア/プログラマー

システムの実装やインフラ構築・保守等を担い、DX化の実現を支えるのがエンジニアやプログラマーの役割です。

既存のプログラミング言語の知識を持つ一般的なエンジニアだけではなく、機械学習やブロックチェーンといった最新のデジタル技術を担うことができる「先端技術エンジニア」も必要とされています。

また、企業が運用している既存のシステムを統合し、全社的に連携できるようにすることもエンジニアやプログラマーの仕事です。

エンジニアやプログラマーを育成するための社内教育は、個々人のスキルに合わせて実施することが重要です。決して簡単に身につく分野ではないため、無理のない範囲で必要なスキルが得られるように学習計画を立てましょう。


データサイエンティスト

データサイエンティストとは、ビッグデータを分析し、ビジネスに有効活用できる情報を導き出す職業です。

DX化では、単純作業の自動化だけでなく、世界中で発信されるデータから自社にとって有効活用できる情報を取捨選択し、ビジネスの成長に役立てることも重要になります。

そのためには、総合的なITスキル、統計解析スキルなどの専門的知識を持つデータサイエンティストによるデータ分析が必要不可欠です。

あらゆる業界でデータサイエンスの活用が期待されている現在、データサイエンティストはDX化の実現に欠かせない職業です。


アーキテクト

DX化やデジタルビジネスに関するシステムを設計するのが、アーキテクトの役割です。

アーキテクトに求められるのは、デジタルビジネスに必要なシステムの全体構造を作るスキルです。アーキテクトを育成するためにはネットワークとデバイス・OSの接続に関する知識や、それぞれのシステムの全体像を把握できる幅広い視点も取得させる必要があります。

また、アーキテクトはシステム実装のまとめ役も担うため、システムの提供する価値について考える力も求められます。


UI/UXデザイナー

DXやデジタルビジネスに関するシステムのユーザー向けデザインを担当するのがUI/UXデザイナーです。DX化のために構築したシステムがユーザーにとって使いやすく価値のあるものになるように、デザインを行います。

システムの使いやすさはユーザーの規模や使用目的によって変わるため、運用を開始してからも常にアイデアを提案し続けられることが大切となります。

また、優秀なUI/UXデザイナーを社内教育で育成するには、デジタルスキルだけではなくコミュニケーション能力やプレゼン能力も身につけさせると良いでしょう。


ビジネスデザイナー

ビジネスデザイナーとは、アイデアをビジネスとして実現するための流れを作る職業です。どんなに良いアイデアでも、利益を生み出せなければビジネスとして成立しません。ビジネスデザイナーは、魅力的なアイデアを持っているにも関わらず企画立ち上げの段階で止まってしまっているビジネスを本格的に動かすための準備をする重要な役割を担います。

ビジネスデザイナーに求められるスキルは、必要最低限の要素を見極めるスキルです。利益を確保するためには、収益を上げるだけではなく不要な経費を削ぎ落とす必要があるためです。社内教育をする場合は、コンセプチュアルスキルなどの思考法も学ばせると効果的です。


▼ eラーニングや教育プラットフォームにお困りではございませんか?
初期費用無料・有効IDのみご請求で、最低1ID / 500円で繰り返し実施する研修の効率化ができる
⇒​​​​​​​ サービス紹介資料の無料ダウンロードはこちら



DX人材を社内教育で育成する理由

ここまでDX人材として育成すべき職種をご紹介しましたが、全ての職種においていえるのは、DX人材育成の社内教育は決して簡単ではないということです。

受講者となる社員が業務と学習を両立させることも、施策として社内教育を実施、管理することもどちらも時間と工数がかかります。

そのような背景の中でも、DX人材育成のための社内教育を行う企業が多いのは、以下のような理由があるためです。

  1. IT・DX人材の中途採用リスクを回避したい
  2. DX化のノウハウを社内に蓄積したい
  3. 企業や組織全体の意識改革が必要


これらの理由と合わせて、人事領域ツールや学習管理ツールの普及によって社内教育の管理がしやすくなったということも要因の一つでしょう。まずは上記3つの理由について詳しくご紹介いたします。


1.IT・DX人材の中途採用リスクを回避したい

新たに人材を雇用する際は様々なリスクがあります。例えば、求人にかかるコストの問題です。必ずしも最適な人材を集められるとは限らないにも関わらず、求人には求人広告費や人材紹介サービスへの手数料、採用担当者の人件費など多くの費用がかかります。また、新しく雇用した社員が企業に定着するとは限らないという離職の問題もあります。


既に企業の社風やビジネスモデルを理解している既存社員の場合は、今後も継続して働き続ける可能性も高く、DX化のために必要なビジネス視点をすでに持っている場合もあります。外部からDX人材を新規で採用することも一つですが、一方で社内の人材をDX化に対応できるよう教育するメリットも大きいと言えるのではないでしょうか。


2.DX化のノウハウを社内に蓄積したい

DX化は、外部のコンサルタントを自社に常駐させて進めるという方法を取ることもでき、コンサルタントの協力があればスムーズにDX化を進められるかもしれませんが、肝心なDX化のノウハウを社内で蓄積することが難しくなります。

自社の社員をDX人材として社内教育で育成することからDX化に取り組むことで、より自社に合ったDX化の実現や、DX化に関するノウハウを社内に蓄積することにつながります。

DX化に向けた取り組みは成功例も失敗例も自社の重要な知識や経験となり、様々な状況に応じて必要な変革に活かすことができます。


3.企業や組織全体の意識改革が必要

DX化に必要なのは物理的なシステムの改革だけでなく、企業や組織全体としての意識改革です。

全ての社員に対してDX化に向けた社内教育を行うことで、DX化の目的を理解し、DX化に伴う変革を受け入れやすくなる企業風土が醸成されます。これまでの古い考えにとらわれず、新たな技術や考え方、仕組みを取り入れるというマインドが一部の部署だけではなく企業全体に定着しやすくなります。

このようにDX化の重要性や効果を正しく理解できている状態を「DXリテラシーが高い」と表現することがあります。DX人材のための社員育成を実施し、企業全体のDXリテラシーを高めるということも非常に重要となります。


▼ eラーニングや教育プラットフォームにお困りではございませんか?
初期費用無料・有効IDのみご請求で、最低1ID / 500円で繰り返し実施する研修の効率化ができる
⇒​​​​​​​ サービス紹介資料の無料ダウンロードはこちら

5分でわかるetudes


DXリテラシーを高める社内教育の実施方法

それでは、DXリテラシーを高める社内教育の実施方法を3つ紹介します。

  • 外部セミナーへの参加
  • 社内での対面研修
  • eラーニング・ブレンデットラーニングの実施

それぞれの方法について、メリット・デメリットもお伝えするので、自社にあった方法を検討してみましょう。


外部セミナーへの参加

DXリテラシーを高める社内教育の実施方法としてまず挙げられるのは、外部セミナーを利用することです。DX化を進めることは多くの企業の課題となっているため、DXリテラシーを身につけるための外部セミナーは数多く開催されています。


企業で社内教育の準備を整えることなく、今すぐにDX人材の育成を行えることがメリットですが、一方で、外部セミナーが開催されるたびに社員をセミナーに参加させるには時間や費用といったコスト面の負担が大きくなってしまうというデメリットがあります。


社内での対面研修

続いての社内教育の方法は、社内で対面研修を行うことです。自社のDX化推進を主導するのに適した人材を講師として、集合研修やOJT研修を行います。


社内人材を教育担当とするため、DX人材を育成するプロセスでもノウハウが蓄積されることがメリットです。一方で、教育体制が整うまでは教育の質を確保しにくいところや、講師となる社員の負担が大きくなってしまう点がデメリットとして挙げられます。


eラーニング・ブレンデットラーニングの実施

DXリテラシーを高める社内教育の実施方法として最後にご紹介するのは、「eラーニング」です。eラーニングとはオンライン上で行う学習手法のことで、動画教材やスライド式の教材を使って、好きな時間に好きな場所で学習をすることができます。オンライン化が進む昨今ではeラーニングを組み込んだ研修や人材育成は主流となりつつあります。


DX人材育成のための大規模な社内教育といった場面でも、きめ細かい教材配信や学習管理ができるため、DX化に最適な方法といえるでしょう。eラーニングの導入そのものが人事領域のDX化につながるというメリットもあります。


デメリットとしては教育内容に対する受講者のリアクションを受け取りづらい点や、演習授業が行いづらいといった点が挙げられますが、eラーニングを配信するツール「LMS(学習管理システム・eラーニングシステム)」を選定する際、自社の運営や目的に合った最適なシステムを選定することでそうしたデメリットはカバーすることができます。




▼ eラーニングや教育プラットフォームにお困りではございませんか?
初期費用無料・有効IDのみご請求で、最低1ID / 500円で繰り返し実施する研修の効率化ができる
⇒​​​​​​​ サービス紹介資料の無料ダウンロードはこちら

5分でわかるetudes


DXに強い社内教育には「eラーニング」

PCで仕事をする女性

DX化に効果的な社内教育の方法としてeラーニングを紹介しましたが、なぜDX人材を育成するのにeラーニングが最適なのか、そのメリットをさらに掘り下げてご紹介いたします。


eラーニングのメリット

eラーニングは、インターネット環境と対応端末さえあればいつでもどこでも学習を進めることができます。場所や時間を問わず学習できることにより、スケジュールを調整したり会場を手配したりする必要がなくなり、社内教育にかけるコストを大幅に削減することができます。


また、受講者の情報を一元的に管理できることもeラーニングのメリットです。従来のアナログな教育手法では、複数の講師間で受講者の情報を共有することが難しいという課題がありました。

eラーニングなら、学習管理システム「LMS」によってユーザーごとの学習状況を管理することができます。進捗管理だけではなく、受講者ごとに最適な教材を配信する、テストの結果などで習熟度を正しく評価するといった学習管理全般の負担を軽減する機能が搭載されています。



▼ eラーニングや教育プラットフォームにお困りではございませんか?
初期費用無料・有効IDのみご請求で、最低1ID / 500円で繰り返し実施する研修の効率化ができる
⇒​​​​​​​ サービス紹介資料の無料ダウンロードはこちら



eラーニングなら「etudes」

etudes_HP

引用元:etudes(エチュード)公式サイト

DX人材の育成に向けた社内教育を実施するため、eラーニングの導入をお考えであれば、まずは最適なLMSを選定するところから始めましょう。


etudes(エチュード)は、社内教育に必要な機能を網羅したクラウド型のLMSです。

教材管理機能やユーザー管理機能などにより、オンライン上ですべての学習管理を完結させることが可能です。


また、etudesは直感的にわかりやすいUIを採用しているため、LMSをはじめて導入する場合でも、安心して使いこなすことができます。

etudesを開発・運営している人材育成会社「アルー株式会社」によるサポートも充実しています。社内教育のDX化や人材育成費用の削減を目指すなら、ぜひetudesをご利用ください。

「etudes」お問い合わせはこちらから


▼ eラーニングや教育プラットフォームにお困りではございませんか?
初期費用無料・有効IDのみご請求で、最低1ID / 500円で繰り返し実施する研修の効率化ができる
⇒​​​​​​​ サービス紹介資料の無料ダウンロードはこちら



まとめ

この記事では、DX人材の定義やDX化に向けて社内教育すべき職種、DX人材の育成を成功させるための方法について解説しました。

企業のDX化をスムーズに行うためには、経営層だけでなく企業全体でDX化を推進する風土を醸成することが大切です。


DX人材の育成をスタートするならetudesを活用したeラーニングが効果的です。

企業のさらなる成長を目指し、DX人材の育成を始めるなら、全ての人にとって使いやすいLMS「etudes」の導入をご検討ください。

人材育成・eラーニングのどんなお悩み・疑問にも
私たちがお答えします。

ご不明な点はお気軽に
お問い合わせください
etudesのことが良くわかる
お役立ち資料はこちらから

関連記事

人気のお役立ち資料

LMS選定中の方へおすすめ

LMS選定で考えるべきポイント6

etudesの特徴がすぐわかる

etudes資料2点セット

eラーニング販売をご検討中の方向け

eラーニングビジネスをはじめたい方向け

人気記事ランキング

         
etudes(エチュード)はアルー株式会社の登録商標です。
記載されているロゴ、システム名、製品名は各社及び商標権者の登録商標あるいは商標です。
ページトップへ戻る