catch-img

効果的な情報商材の売り方とは?おすすめのプラットフォームもご紹介

近年、インターネット上で自社コンテンツを販売する情報商材が注目を集めています。自社の持つ知識やノウハウを動画や電子書籍などにすることで、新たな収益源を作ることができます。
しかし、情報商材を作り、それを販売していくためには、様々な工夫が必要です。
本記事では、情報商材の売り方・作り方・注意点をご紹介します。

実際に企業でどのようにeラーニング販売のビジネスを立ち上げたのか、他社事例を知りたい方は「導入事例:株式会社日経BP / 株式会社三越伊勢丹ヒューマン・ソリューションズ / 株式会社アット・アップ / 他」​​​で詳しくご紹介します。

etudesでは「eラーニングやオンライン講座販売のビジネスを立ち上げたい」「現在の販売システムを変更したい」企業さまに、プラットフォームをご提供しています。システムのビジネス向け利用について知りたい方はお気軽にご相談ください。
サービス紹介資料の無料ダウンロードはこちら


目次[非表示]

  1. 1.自社の情報商材の売り方にはどんな方法がある?
    1. 1.1.そもそも「情報商材」とは
    2. 1.2.自社の研修ノウハウを社外に販売する企業も
  2. 2.情報商材の売り方
    1. 2.1.物販サイトで販売する
    2. 2.2.動画専用プラットフォームで販売する
    3. 2.3.LMSなどの学習管理プラットフォームで販売する
  3. 3.売れる情報商材を作るには
    1. 3.1.自社の持つ知識を細かく洗い出す
    2. 3.2.競合を分析する
    3. 3.3.ターゲット層のニーズを把握する
    4. 3.4.目的に則した設計にする
    5. 3.5.ユーザーがアクセスしやすく学びやすい工夫をする
  4. 4.情報商材を販売する上での注意点
  5. 5.情報商材の販売に使えるLMSは「エチュード」
    1. 5.1.オリジナルeラーニングコースの作成・配信が可能
    2. 5.2.ビジネスのスモールスタートから大規模なユーザー数にも対応
    3. 5.3.人材育成会社による充実のサポート
  6. 6.エチュードによる情報教材販売の事例
  7. 7.まとめ


ビジネス利用ができるeラーニングシステムetudesが分かる資料セット(会社紹介・サービス概要・導入実績)をダウンロードする


自社の情報商材の売り方にはどんな方法がある?

自社の情報商材の売り方には、下記のような方法があります。

販売方法

説明

物販サイトで販売する

情報商材の販売に特化したプラットフォームで出品する
(例: Amazon KDP、Note)

動画専用プラットフォームで販売する

YouTubeなどの動画プラットフォームで、動画形式の情報商材を販売する

LMSなどの学習管理プラットフォームで販売する

学習管理システム(LMS)のプラットフォームを利用して、動画や資料を販売する


このように情報商材の販売チャネルには、様々な選択肢があります。自社の商品特性やターゲット層に合わせて適切な販売方法を選ぶことが重要です。


そもそも「情報商材」とは

情報商材とは、主にインターネット上で売買される知識やノウハウのことです。
具体的には、動画教材や電子書籍、オンラインセミナーなどが該当します。
情報商材の形態は様々で、例えば以下のような種類があります。

  • 動画教材
  • 電子書籍
  • オンラインセミナー

購入者は自分のパソコンやスマートフォンなどに教材をダウンロードして、いつでも閲覧することができます。


自社の研修ノウハウを社外に販売する企業も

企業の中には、自社で蓄積してきた研修ノウハウを、情報商材として社外に販売する事業を行うところも増えています。
ここでは、実際の事例をいくつかご紹介いたします。


  • 株式会社日経BP

株式会社日経BPでは、社長の右腕となる幹部を育成することを目的とした「社員の学び場 GOKUU(ゴクー)」を提供しています。
GOKUUには、名経営者たちの講演集や名物社長の経営論など、日経BP社ならではの魅力あるコンテンツが掲載されています。


  • 株式会社三越伊勢丹ヒューマン・ソリューションズ

株式会社三越伊勢丹ヒューマン・ソリューションズでは、接客販売技能検定(国家資格)の対策コンテンツ 『接客販売技能検定 学科試験対策講座』を開発し、販売しています。
『接客販売技能検定 学科試験対策講座』は、eラーニング上のテキストで学習し、各章ごとの練習問題を解き、最後に総合確認テストをする構成となっています。


  • 株式会社アット・アップ

株式会社アット・アップでは、かねてから携帯業界向けに研修事業を展開していました。しかし、新型コロナウイルスの影響で、対面式の研修事業は縮小を余儀なくされ、自社の研修ノウハウをeラーニングコンテンツとして販売する方針を打ち出したのです。
その結果、売上の50%をデジタルコンテンツにシフトすることに成功しました。


上記3つの詳しい内容については、以下のページで詳しく解説しています。
eラーニング販売等のビジネス利用


▼ コンテンツ販売に最適なプラットフォーム探しにお困りではありませんか?
初期費用・販売手数料0円・有効IDのみのご請求でスモールスタートできる!
ビジネス利用向け資料の無料ダウンロードはこちら


情報商材の売り方

情報商材の売り方

ここからは、情報商材の売り方についてご紹介します。
情報商材の売り方は、下記の通りです。

  • 物販サイトで販売する
  • 動画専用プラットフォームで販売する
  • LMSなどの学習管理プラットフォームで販売する


物販サイトで販売する

物販サイトで情報商材を販売する方法としては、情報商材の販売に特化したプラットフォームを活用するのが効果的です。
代表的なプラットフォームとしては、Amazon KDPやNoteなどがあげられます。

プラットフォーム

内容

メリット

Amazon KDP

電子書籍の出版・販売

Amazonという大きなプラットフォームを利用できる

Note

ブログ形式での記事投稿・販売

書籍以外にも動画やPDFなどの情報商材が販売可能
情報商材のバリエーションが増やせる


プラットフォームにはそれぞれ特徴があるため、自社の情報商材の特性や販売戦略に合わせて適切なプラットフォーム選びが重要です。


動画専用プラットフォームで販売する

動画形式の情報商材の販売プラットフォームとして、YouTubeが挙げられます。YouTubeは、世界最大の動画共有サービスです。YouTubeには有料チャンネル機能が搭載されており、有料チャンネルでは、運営者が用意した会員制コンテンツを視聴したユーザーに対して、月額料金を課金することができます。動画のみならず、テキスト資料やライブ配信等も会員限定で提供できるため、動画教材に加えて補足資料を付けるなど、充実した情報商材を提供することが可能です。


LMSなどの学習管理プラットフォームで販売する

情報商材は、LMSなどの学習管理プラットフォームでの販売が可能です。
eラーニング形式で情報を提供できるため、受講者は時間や場所を選ばずに学習することができます。また、動画や資料、演習問題などさまざまなコンテンツを組み合わせることで、ユーザにとってより効果的な学習環境を構築できます。
LMSには、受講者の進捗状況や理解度を詳細に把握できる機能があります。

例えば、各コンテンツの視聴履歴や修了テストの結果を確認できるため、受講者一人ひとりの学習状況を把握しやすくなります。
また、LMSは学習データの収集・分析にも対応しています。コンテンツごとの視聴率や合格率などの分析は、効果的な教材設計につながります。また、受講者からのフィードバックを収集し、コンテンツの改善に生かすことも可能です。
このように、LMSの特長を最大限に活かせば、高品質な情報商材を提供し、受講者の満足度を高めることができるでしょう。


▼ コンテンツ販売に最適なプラットフォーム探しにお困りではありませんか?
初期費用・販売手数料0円・有効IDのみのご請求でスモールスタートできる!
ビジネス利用向け資料の無料ダウンロードはこちら


売れる情報商材を作るには

ここからは、売れる情報商材を作るポイントをご紹介します。
ニーズの高い情報商材を作るポイントは、下記の通りです。

  • 自社の持つ知識を細かく洗い出す
  • 競合を分析する
  • ターゲット層のニーズを把握する
  • 目的に則した設計にする
  • ユーザーがアクセスしやすく学びやすい工夫をする


自社の持つ知識を細かく洗い出す

売れる情報商材を作るためには、自社が持つ知識やノウハウを細かく洗い出すことが重要です。
その際には、以下のようなプロセスを踏むとよいでしょう。

  • 自社の事業領域や強みを整理する
  • 自社の保有する知識やノウハウを棚卸しする
  • それらを細分化し、カリキュラムの構成を検討する

このように、自社の持つ知識やノウハウを細かく洗い出し、カリキュラムの構成要素として体系化することが大切です。


競合を分析する

情報商材を販売する際には、競合となる商品やサービスの分析が欠かせません。
競合分析を行うことで、自社商品の特徴や強みを明確にし、適切な価格設定や販売戦略を立てることができます。
まずは、同じような情報商材を販売している企業や個人を洗い出します。そして、以下の点を中心に分析を行います。

  • 価格設定
  • 販売方法(直接販売か、定期購読型か等)
  • 商品内容(テーマ、ボリューム、構成等)
  • ユーザーレビューやSNS上の評価

これらを整理した上で、自社商品と比較検討します。競合他社と差別化できる点を明確にし、ユーザーニーズに合わせて自社商品の内容や価格設定を最適化していきます。
また、競合他社の販売方法や宣伝手法なども参考にし、自社の販売戦略に活かしていきます。競合分析は、商品開発の段階から継続的に行い、市場の変化や競合状況の変化に対応していくことが必要です。


ターゲット層のニーズを把握する

効果的な情報商材を販売するには、ターゲット層のニーズを正確に把握することが重要です。
そのためには、下記のようなリサーチが必要です。

項目

内容

ターゲット層の属性把握

年齢、性別、職業、収入、学歴、居住地域など
属性情報を細かく分析する

ペルソナの作成

ターゲット層の典型的な人物像(ペルソナ)を作成する

ペルソナの課題やニーズの特定

ペルソナの人物像に基づき、どのような課題を抱え、どのようなニーズを持っているかを明確化する


細かくニーズを把握することで、ターゲット層が求めている情報商材を作ることができます。


目的に則した設計にする

売れる情報商材を作るためには、ユーザーの目的に沿った設計が不可欠です。

例えば、資格試験対策に特化した情報商材を設計するとします。その場合、理解度のチェックと模擬テストが重要になるため、テスト機能があった方がいいでしょう。
また、動画視聴に特化した情報商材では、短い動画を継続して視聴するマイクロラーニング形式を採用して設計すると効果的です。このように、ユーザーの目的に合わせて学習コンテンツや機能を設計することが大切です。学習目的や環境に応じて、最適な学習体験を提供できるよう工夫しましょう。


ユーザーがアクセスしやすく学びやすい工夫をする

情報商材が売れるかどうかは、ユーザーの利便性も大きな要因となります。
そのため、ユーザーがアクセスしやすく、学びやすい工夫が重要です。
具体的には、下記のような点を意識することでユーザーの利便性を高めることができます。

  • マルチデバイス
  • オフライン学習機能
  • 教材検索機能
  • 直感的に操作できるUIデザイン

ユーザーの利便性を意識した工夫をすることで、売れる情報商材としての価値が高まるでしょう。


▼ コンテンツ販売に最適なプラットフォーム探しにお困りではありませんか?
初期費用・販売手数料0円・有効IDのみのご請求でスモールスタートできる!
ビジネス利用向け資料の無料ダウンロードはこちら


情報商材を販売する上での注意点

情報商材を販売する上での注意点

情報商材を販売する際には、情報のセキュリティ性が高いプラットフォーム(LMS)選びが重要です。

無料のLMSのなかには、セキュリティ性が低いものがあり、そういったシステムは不正アクセスやデータ漏洩のリスクをはらんでいます。
企業の重要な知的財産である情報商材を守るためには、セキュリティ性の高い有料のLMSを利用しましょう。

情報商材販売においては、コンテンツ自体の質はもちろんですが、コンテンツを安全に顧客に届けられる環境も重要です。


情報商材の販売に使えるLMSは「エチュード」

情報商材の販売に使えるLMSは「エチュード」

引用元:etudes公式サイト

etudes(エチュード)は、オリジナルの情報商材を作成・配信できるLMSです。
人材育成のプロ集団が運営しているため、コンテンツ制作のサポートも手厚く、質の高い教材作成が実現できます。
インフラには、Microsoft® Azure®のPaaSを利用しており、セキュリティ面の対策も万全です。


オリジナルeラーニングコースの作成・配信が可能

etudes(エチュード)では、動画やPDFなどを組み合わせて様々なコースの作成が可能です。 すでに社内にある動画などを使うことができ簡単に独自のコンテンツを配信することができます。「自社オリジナルの教材を作成して販売したい」「将来のビジネス化に向けて自社独自のノウハウを社内用に蓄積していきたい」というお客様におすすめです。


ビジネスのスモールスタートから大規模なユーザー数にも対応

etudes(エチュード)は、有効ID課金制で管理画面でユーザの有効 / 無効を管理することができ、どのくらいのユーザ数を集客できるか把握しにくいビジネス利用で、スモールスタートを実現できます。初期費用が無料なだけでなく、ビジネスの拡大に応じたID数で利用できるため、コストを段階的に管理しやすく、新規ビジネス立ち上げにもおすすめです。

管理権限は全部で14種類ありビジネスの運用にあわせた柔軟な設定が可能で、セキュリティはMicrosoft® Azure®(PaaS)を使用した万全な体制のため、大規模な利用ユーザの場合でも安心して使うことができます。

ユーザー数に応じて、サーバーリソースを自動で調整する機能を備えているため、多くのユーザーが同時にアクセスしても視聴状態は安定しています。


人材育成会社による充実のサポート

etudesなら、人材育成のプロフェッショナルがサポートを行うため、研修や人材育成に関わる商材を扱う場合はおすすめです。
自社の商材に合わせた運用をコンサルタントに相談できるだけでなく、導入時には、操作ガイドやカスタマーサポートによるフォローなどのバックアップも可能です。


▼ コンテンツ販売に最適なプラットフォーム探しにお困りではありませんか?
初期費用・販売手数料0円・有効IDのみのご請求でスモールスタートできる!
ビジネス利用向け資料の無料ダウンロードはこちら ​​​​​​​


エチュードによる情報教材販売の事例

情報・通信業のA社では、情報セキュリティに関する研修をeラーニングのコンテンツとして販売しました。
以前、A社は情報セキュリティ関連の研修サービスを展開していました。しかし、コロナの影響でオンライン教材のニーズが増加し、それをきっかけに、A社はeラーニングコンテンツの販売の検討を開始しました。
そして、活用したのがコンテンツ販売が可能なetudesです。
A社がeラーニングコンテンツの作成・販売を行った結果は以下の通りです。

  • 自社コンテンツを販売することで新しい収益モデルができた
  • リアルの研修よりも効率よく、研修を展開できるようになった
  • アップセルにつながりやすくなった

etudesを活用したことで、受講申し込み→決済→ユーザ登録を一気通貫で実施でき、管理の手間を省いて収益化に成功しました。

本事例の詳細は、以下のページからご覧ください。
情報セキュリティeラーニングを作り、外部へ販売。決済・申し込みも一元管理


まとめ

本記事では、情報商材の売り方・作り方・注意点をご紹介しました。
情報商材の販売は、自社の持つノウハウや知識を商品化することで新しい収益源を作ることができます。
しかし、情報商材を作るだけでは売れません。競合分析やターゲット層の把握、学習設計など細かく気を配る必要があります。また、商品の販売プラットフォームの選定も重要なポイントとなります。
本記事で紹介した内容を参考にしながら、新たな収益源の確立につなげていきましょう。






人材育成・eラーニングのどんなお悩み・疑問にも
私たちがお答えします。

ご不明な点はお気軽に
お問い合わせください
etudesのことが良くわかる
お役立ち資料はこちらから

関連記事

         
etudes(エチュード)はアルー株式会社の登録商標です。
記載されているロゴ、システム名、製品名は各社及び商標権者の登録商標あるいは商標です。
ページトップへ戻る