ポータブルスキルの鍛え方|社員にポータブルスキルを身につけてもらうメリット
これからの時代、人材の流動化を主な背景に、汎用性のあるポータブルスキルの重要性はますます高まるでしょう。ポータブルスキルは転職だけでなく、社内の部署異動や新規ビジネスへの参画など、働く環境やビジネスの変化に適応して、高い成果を導き出すために重要なスキルです。
この記事では、ポータブルスキルの鍛え方や、社員にポータブルスキルを身につけてもらうメリットなどについて解説していきます。
実際に企業でどのように人材育成をしているのか、他社事例を知りたい方は「導入事例:住友ゴム工業株式会社 / 株式会社メガネトップ / 株式会社オカムラ / 他」で詳しくご紹介します。
etudesでは「人材育成の運営工数を削減したい」「eラーニングで育成施策の成果を上げたい」企業様をご支援しています。人材育成にお困りの方はお気軽にご相談ください。
⇒ サービス紹介資料の無料ダウンロードはこちら
目次[非表示]
- 1.ポータブルスキルとは
- 2.社員のポータブルスキルの鍛え方
- 2.1.まずは現状のスキルを洗い出す
- 2.2.鍛えたいポータブルスキルを経験できる場に配置変更する
- 2.3.鍛えたいスキルを持つロールモデルを参考にする
- 2.4.研修やeラーニングで知識をつけさせる
- 2.5.目標管理と評価方法の見直しを定期的に行う
- 3.社員がポータブルスキルを身につけるメリット
- 3.1.組織内でより柔軟に人材配置ができる
- 3.2.様々な部署や環境で活躍できる人材が増える
- 3.3.効率的な人材育成ができる
- 3.4.効率的にポータブルスキルを鍛えるならeラーニングがおすすめ
- 3.5.社員の自発的動機づけによって学習ができる
- 3.6.業務が忙しくてもすき間時間で学習できる
- 3.7.効率的に教育が実施でき、コスト削減もできる
- 4.ポータブルスキルを身につけるならetudesがおすすめ
- 4.1.学習の進捗状況などを一元管理可能です
- 4.2.分かりやすく、誰でも使いやすいUI/UX
- 4.3.さまざまな教材を用意しております
- 4.4.自社教材作成の支援も行っております
- 4.5.etudes Plusなら教材を受け放題に
- 5.まとめ
定額制受け放題eラーニングetudes Plusが分かる資料セット(会社紹介・サービス概要・導入実績)をダウンロードする
ポータブルスキルとは
厚生労働省は、ポータブルスキルを「職種の専門性以外に、業種や職種が変わっても持ち運びができる職務遂行上のスキル」と定義しています。
参考:ポータブルスキル見える化ツール(職業能力診断ツール)
具体例としては、情報収集力や課題設定力、課題解決力、コミュニケーション能力やプレゼンスキルなどです。いつでもどの職場でも活かせる汎用性の高いスキルといえます。
ポータブルスキルを身につけることで、さまざまなビジネスシーンで円滑に業務を遂行でき、あらゆる場面で必要とされる人材になっていくでしょう。
▼ 階層別・スキル別eラーニング教材をお探しですか?
初期費用無料・有効IDのみご請求・最低1ID / 1,500円で演習中心の体系化された教材をご提供
⇒ サービス紹介資料の無料ダウンロードはこちら
社員のポータブルスキルの鍛え方
社員のポータブルスキルを鍛えるためには、以下のことが大切です。
- まずは現状のスキルを洗い出す
- 鍛えたいポータブルスキルを経験できる場に配置変更する
- 鍛えたいスキルを持つロールモデルを参考にする
- 研修やeラーニングで知識をつけさせる
- 目標管理と評価方法の見直しを定期的に行う
それでは、ひとつずつ順番に解説していきます。
まずは現状のスキルを洗い出す
課題を見出すには、まずは現状のスキルを洗い出すことから始めましょう。厚生労働省のポータブルスキル見える化ツールが便利です。
仕事を遂行するうえで重要となるスキル項目を、自身が得意だと思う項目に応じて持ち点を割り振ったり、スキル項目に対する自身の到達度を選択したりします。これによって、個人のポータブルスキルの強み・弱みとポータブルスキルを活かせる職務が診断結果として表れます。現状のスキルを把握するうえで、おすすめのツールです。
鍛えたいポータブルスキルを経験できる場に配置変更する
現状のスキルを洗い出すことで、鍛えたいスキルも見えてきます。限られた時間の中でより効果的にポータブルスキルを身につけるには、個々のスキルレベルや得手不得手に応じて鍛えたいスキルを設定する必要があります。
ポータブルスキルを鍛えるためには、実務の中で鍛えることが効果的です。鍛えたいポータブルスキルを経験できる場に配置転換することで、時間を有効活用することができるほか、より実践的なスキルが身につくでしょう。
本人のキャリアプランや鍛えたいスキルを見据えて公募なども活用しながら社内異動を行い、ジョブローテーションを積極的に進めるのも効果的です。
鍛えたいスキルを持つロールモデルを参考にする
鍛えたいスキルを持つ人を参考にすることも、ポータブルスキルを鍛える上で重要です。
ロールモデルと実務を進めることや、ロールモデルからOJTを受けることで、普段の業務では気付けなかった自分の課題を見つけることができるでしょう。
また、鍛えたいスキルや目的・ゴールをロールモデルと当人で共有して、適宜振り返りを行ったり、内容によっては理解度を測ったりしながら進めるとより効果的です。
研修やeラーニングで知識をつけさせる
研修やeラーニングで知識をつけることも効果的です。研修では、外部講師を招いた研修を社内で行ったり、社外で実施されている研修に参加する方法などもあります。外部講師や社外の受講者とコミュニケーションを取ることで、より広い視野でスキルアップできるだけでなく、これまで社内になかった知識やノウハウを取り入れることもできるでしょう。
eラーニングでは、一人ひとりに応じた教材で学ぶことが可能です。鍛えたいポータブルスキルは、社員一人ひとりによって異なります。
各社員に合わせた内容で教育しやすいのがeラーニングです。また、eラーニング受講の際に使うeラーニングシステムにはテスト機能があるものもあり、数値で理解度を測ることができます。理解度が低い場合でもeラーニングは繰り返し学習できるため、スキル定着もしやすくなります。
目標管理と評価方法の見直しを定期的に行う
ポータブルスキルを鍛えるうえでは、目標管理と見直しを定期的に行うようにしましょう。社員と企業の双方で目標やゴールを共有することが大切です。目標を共有したうえで、鍛えたいスキルの習得に必要なプロセスやアクションについて計画を立て、定期的に振り返りを行うと、段階的にスキルアップを進めることができます。
社員がたてた目標をどのように評価するのかといった評価方法を示すことも必要です。評価方法が明示されることで、社員はモチベーション高く目標に対して行動を起こすことができます。
目標や評価を一度きりで終わりにしてしまっては、なかなか次につながりません。目標管理と見直しを定期的に行うことで、ポータブルスキルの向上につなげましょう。
▼ 階層別・スキル別eラーニング教材をお探しですか?
初期費用無料・有効IDのみご請求・最低1ID / 1,500円で演習中心の体系化された教材をご提供
⇒ サービス紹介資料の無料ダウンロードはこちら
社員がポータブルスキルを身につけるメリット
社員がポータブルスキルを身につけると、企業にとって以下のようなメリットがあります。
- 組織内でより柔軟に人材配置ができる
- 様々な部署や環境で活躍できる人材が増える
- 効率的な人材育成ができる
ポータブルスキルを身につけるメリットを把握し、活用方法をよく理解することで、企業の組織力向上が期待できます。それでは、ひとつずつ順番に見ていきましょう。
組織内でより柔軟に人材配置ができる
社員がポータブルスキルを身につけていれば、環境変化に応じて、組織内の人員配置をより柔軟に実施することができます。適材適所に人員を配置するといっても、実際は難しい場合も多くあるでしょう。
ポータブルスキルの習得により、社員のスキルに応じて、スキルを最大限発揮できる環境を一人ひとりに与えることができます。社員がポータブルスキルを身につけることは、人材配置の最適化につながるでしょう。
様々な部署や環境で活躍できる人材が増える
ビジネスシーンを取り巻く環境は、変化が著しくなっています。変化に適応するために、社員にも職種の変更や部署異動を求めるケースも出てくるでしょう。その場合、大きな環境変化にさらされる、社員の負担も大きくなります。
しかし、社員がポータブルスキルを身につけていれば、培ったスキルを新しい環境でも発揮することが可能です。ポータブルスキルは汎用性の高いスキルであり、年代や階層に関わらず様々な部署や環境で活躍できる人材になるでしょう。
効率的な人材育成ができる
ポータブルスキルは汎用性の高いスキルのため、一度身につければさまざまな場面で活用することができます。また、実務を交えて教育するOJTなどの場面でもポータブルスキルがあればより効果的に進めることができます。
企業側だけでなく、社員にとってもポータブルスキルを身につけることで変化に適応しやすくなり、よりスムーズに実務を進めることができるというメリットがあります。
個人の成長とともに、企業の成長や経営目標の達成に貢献できる人材を、より効率的に育成することが可能です。
効率的にポータブルスキルを鍛えるならeラーニングがおすすめ
効率的にポータブルスキルを鍛えるなら、eラーニングがおすすめです。インターネット環境で学習するeラーニングには、以下のようなメリットがあります。
- 社員の自発的動機づけによって学習ができる
- 業務が忙しくてもすき間時間で学習できる
- 効率的に教育が実施でき、コスト削減もできる
それでは、ひとつずつ順番に見ていきましょう。
社員の自発的動機づけによって学習ができる
eラーニングは、自分自身が必要とするテーマや教材で学ぶことができます。
社員のモチベーションを高めるためには、こうした自発的な動機付けが効果的です。eラーニングであれば、社員の自発的動機づけによって学習ができることから、モチベーションや集中力が継続しやすく、効率的なスキルの向上が見込めます。
業務が忙しくてもすき間時間で学習できる
端末さえあれば、学習の時間と場所を選ばずに、受講者が自身のペースで学習できることもeラーニングの特徴です。業務が忙しく、なかなかまとまった時間が取れないという場合もあるでしょう。そのような場合、eラーニングがおすすめです。
eラーニングであれば、業務が忙しくてもすき間時間で学習できます。限られた時間を有効活用しながら、ポータブルスキルを身につけていくことができます。
効率的に教育が実施でき、コスト削減もできる
eラーニングは、システムを活用して、より効率的に教育が実施でき、対面式の集合研修と比較するとコスト削減の実現が可能です。企業が集合研修を実施する場合、スケジュール調整だけでも運営工数が膨大になるだけでなく、会場や講師の手配、教材の印刷なども必要です。そのため、費用面だけでなく人員の面でも効率化が難しいことも多いでしょう。
一方でeラーニングの場合は、システム上で必要なコースを企業側から割当てたり、社員自身が必要なスキルテーマを選ぶことができ、集合研修のような運営工数がかかりません。また、eラーニングと集合研修を組み合わせるといったブレンディッドラーニングも実施しやすくなります。その場合、eラーニングシステムによっては研修管理機能を搭載している場合もあり、eラーニングの受講管理だけでなく、集合研修のスケジュール調整などをシステム上で一元管理することができます。
▼ 階層別・スキル別eラーニング教材をお探しですか?
初期費用無料・有効IDのみご請求・最低1ID / 1,500円で演習中心の体系化された教材をご提供
⇒ サービス紹介資料の無料ダウンロードはこちら
ポータブルスキルを身につけるならetudesがおすすめ
ポータブルスキルを身につける社員教育にeラーニングを導入、活用するなら「etudes」がおすすめです。
以下、「etudes」が選ばれる理由をご紹介いたします。
- 学習の進捗状況などを一元管理可能です
- 分かりやすく、誰でも使いやすいUI/UX
- さまざまな教材を用意しております
- 自社教材作成の支援も行っております
- etudes Plusなら教材を受け放題に
それでは、ひとつずつ順番に解説していきます。
学習の進捗状況などを一元管理可能です
etudesでは、学習の進捗状況などを一元管理することができます。
分かりやすく、誰でも使いやすいUI/UX
etudesは受講画面のデザインを工夫し、シンプルかつ視覚的に分かりやすいことが特徴です。ホーム画面では、受講者が自身に必要な学習コースをひと目で見つけられるようになっています。マニュアルがなくても直感的に使いやすいUI/UXにこだわっているため、受講者のITスキルに関わらず、誰でも安心して使用することが可能です。
パソコンだけでなく、スマートフォンやタブレット端末にも対応しているので、時間や場所に応じた端末を自身で選んで、ポータブルスキルの習得に励むことができます。
さまざまな教材を用意しております
長年企業研修を支援してきたアルーが提供している、人材育成に関する教材が豊富にそろっています。
etudesなら、社内のさまざまな年齢や階層を想定して教材が用意されているため、幅広い人材育成を行うことができます。内定者から管理職にいたるまで、個人に応じた身につけたいポータブルスキルを育むことが可能です。
自社教材作成の支援も行っております
etudesでは、既存の教材だけでなく、自社教材作成の支援も行っているため、企業の課題に応じたオリジナルの研修教材を制作することが可能です。
自社教材を作成して社員が教材を受講した後も、etudesの受講管理機能を使って受講率などのデータをシステムで管理することができます。CSVなどでデータをエクスポートすることも可能で、分析などに活用することができます。教材を企画する段階から学習効果の測定まで、対応できるサポートの幅広さが魅力です。
etudes Plusなら教材を受け放題に
厚生労働省が示すポータブルスキルの構成要素は「仕事のし方」と「人との関わり方」に分けられます。それぞれに複数の要素が含まれているため、ポータブルスキルを習得するには、複数のスキルが必要です。
etudesでは、複数のスキル習得に対応するため、eラーニングを受け放題なetudes Plusというサービスがあります。階層別に「対ジブン(役割認識)」「対コト(業務遂行力)」「対ヒト(対人影響力)」の領域ごとにスキルを整理した教材が用意されているため、教材を選びやすく、計画的にスキル習得をすることができます。
▼ 階層別・スキル別eラーニング教材をお探しですか?
初期費用無料・有効IDのみご請求・最低1ID / 1,500円で演習中心の体系化された教材をご提供
⇒ サービス紹介資料の無料ダウンロードはこちら
まとめ
ここまでポータブルスキルの鍛え方や、社員がポータブルスキルを身につけるメリットなどについて解説してきました。常に変化していく環境のなかで、社員が汎用性の高いポータブルスキルを身につけておくことは、企業の組織力向上のためにも今後ますます求められます。
効率的にポータブルスキルを鍛えることを目指すなら、eラーニングの「etudes」がおすすめです。企業や社員の負担を減らしつつ、社員一人ひとりに応じた教材で人材育成ができるため、成果につながります。企業にとっても、社員にとっても、ポータブルスキル向上においてeラーニングはメリットの多い手法といえるでしょう。