タイトル
|
概要
|
101試験 出題範囲 |
|
1.01.1 Linuxのインストール、起動、接続、切断と停止 ※本カテゴリーは導入編(etudes Plus搭載コース)と同じ内容となります |
導入・OSとは・Linuxとは・Linuxのインストール・Linuxの起動とシャットダウン・SSHの基本・SSHの利用 |
1.01.2 仮想マシン・コンテナの概念と利用 |
仮想マシンとは・仮想マシンの操作・コンテナとは・コンテナの操作・Virtual Boxの導入 |
1.01.3 ブートプロセスとsystemd |
ブートプロセスとsystemd |
1.01.4 プロセスの生成、監視、終了 |
プロセスとは・ジョブの管理・tmuxを利用して複数の端末を開く |
1.01.5 デスクトップ環境の利用 |
デスクトップ環境の基本・X Window Systemの利用 |
1.02.1 ファイルの所有者とパーミッション |
ファイルの所有者と所有グループ・アクセス権とは・SUID・SGIDとスティッキービット |
1.02.2 基本的なファイル管理の実行 |
ファイルの管理・ファイルの圧縮と解凍・アーカイブの作成と展開 |
1.02.3 ハードリンクとシンボリックリンク |
ハードリンクとシンボリックリンク・ハードリンクとシンボリックリンクの見分け方 |
1.02.4 ファイルの配置と検索 |
ファイルの検索・ファイルの配置 |
1.03.1 コマンドラインの操作 |
シェルの基本・変数とは・シェル変数と環境変数・コマンドの実行・マニュアルの参照 |
1.03.2 フィルタを使ったテキストストリームの処理 |
テキスト処理 |
1.03.3 ストリーム、パイプ、リダイレクトの使用 |
パイプとリダイレクト |
1.03.4 正規表現を使用したテキストファイルの検索 |
テキスト検索 |
1.03.5 エディタを使った基本的なファイル編集の実行 |
テキストファイルの編集 |
1.04.1 apt コマンドによるパッケージ管理 |
パッケージの基本・APTを用いたパッケージ管理 |
1.04.2 Debianパッケージ管理 |
Debian形式のパッケージ管理 |
1.04.3 yumコマンドによるパッケージ管理 |
YUMを用いたパッケージ管理 |
1.04.4 RPMパッケージ管理 |
RPMを用いたパッケージ管理 |
1.05.1 ハードウェアの基礎知識と設定 |
ハードウェアの基本・デバイスの管理 |
1.05.2 ハードディスクのレイアウトとパーティション |
ハードディスクのパーティション・パーティションの操作 |
1.05.3 ファイルシステムの作成と管理、マウント |
ファイルシステムの基本・ファイルシステムの作成・スワップ領域の作成・ファイルシステムのマウントとアンマウント |
102試験 出題範囲 |
|
1.06.1 シェル環境のカスタマイズ ※本カテゴリーは導入編(etudes Plus搭載コース)と同じ内容となります |
エイリアス機能・bashの設定ファイル |
1.06.2 シェルスクリプト ※本カテゴリーは導入編(etudes Plus搭載コース)と同じ内容となります |
関数の定義・シェルスクリプトの基礎・シェルスクリプトの制御構造 |
1.07.1 インターネットプロトコルの基礎 |
ネットワークとは・データが送られるしくみ・OSI参照モデルとは・各層の役割・TCP/IPとは・TCPとは・UDP・IP・IPアドレスの概要・グローバルIPアドレスとプライベートIPアドレス・サブネットマスク・ポート番号・ICMP |
1.07.2 基本的なネットワーク構成 |
ネットワークの設定 |
1.07.3 基本的なネットワークの問題解決 |
ネットワークの問題解決 |
1.07.4 クライアント側のDNS設定 |
クライアント側のDNS設定 |
1.08.1 アカウント管理 |
ユーザーやグループの追加・変更・削除 |
1.08.2 ジョブスケジューリング |
ジョブスケジューリング |
1.08.3 ローカライゼーションと国際化 |
ローカライゼーションと国際化 |
1.09.1 システム時刻の管理 |
時刻の設定・タイムゾーンの設定・NTPの設定 |
1.09.2 システムのログ |
システムログ・ログローテーション |
1.09.3 メール配送エージェント(MTA)の基本 |
メール配送エージェント(MTA)の基本・MTAとは・どんなMTAソフトウェアが稼働しているかを調べる |
1.10.1 セキュリティ管理業務の実施 |
セキュリティの管理 |
1.10.2 ホストのセキュリティ設定 |
不要なサービスの停止 |
1.10.3 暗号化によるデータの保護 |
SSHを利用してファイルをコピーする・クラウドセキュリティの基本 |
1.11.1 オープンソースの概念とライセンス |
オープンソースの基本・オープンソース開発の仕組み |
インフラエンジニア、サーバーエンジニアを目指している方
図解が多く、市販の参考書での学習に比べて理解が深まりやすい
Linuxについての知識がなくても無理なく学習できる
効率的にLinuxの基礎が学ぶことができ、LPICレベル1の試験対策にも活用できる
Cisco CCNA試験対策講座
Javaプログラミング完全マスター編(JavaSilver試験対応)